[過去ログ] Qiita (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2020/03/27(金)21:47 ID:5yAR8wFh(7/7) AAS
だから自己紹介とかすんなって
427
(1): 2020/03/28(土)00:09 ID:VNOXhpvm(1) AAS
>>407
何いってんだおまえ
情報発信したいならどっかの養分にならざるを得ないだろ
noteに投稿しようが、mediumに投稿しようがどっかの養分に
外部サービス使わず自前サーバー運用でも電力会社の養分に
428: 2020/03/28(土)10:34 ID:juOTiA3T(1) AAS
ほらね
429: 2020/03/28(土)12:42 ID:xxSZBsVg(1/2) AAS
rana_kualuが個人ページのレイアウトが格段に劣化したと書いてる
2019年12月に創業社長のエンジニアが辞めて、Qiitaの技術力が格段に落ちた
技術力を上げようとしょぼいプログラマに経験を積ませてる
430: 2020/03/28(土)13:01 ID:YbqXlWqq(1) AAS
>>427
自分のメリットで考えないとな
かりに養分にならなくても得なわけじゃないし
431
(1): 397 2020/03/28(土)13:36 ID:lvHGCPQW(1/4) AAS
Qiita の特徴は、Qiitaは責任を負わないと繰り返し書いていること!

一方、著者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供する
そして、Qiitaは、そのソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする

すると客から訴えられるから、
Qiitaは責任を負わない契約だから、じゃあ誰が責任を負うのだろう? となる

残るのは、契約に合意した著者しかいない!
それが、すごく危険な所!

仮にも契約を結んでいるわけだから、じっくりと契約書の穴を探さないといけない

プロ野球でも江川卓は、契約書の穴を突いて、巨人に入った事がある。
でも、そういう解釈でも合法だった!

だから著者が、裁判で負ける可能性もある!
432: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
433: 2020/03/28(土)14:27 ID:Y2b3RXgz(1) AAS
TreasureDataに迷惑をかけるQiitaどうなってんの?
434: 2020/03/28(土)14:50 ID:XcLVuH4h(1) AAS
>>431
> 残るのは、契約に合意した著者しかいない!

だれと契約結んだんだよw
相手がおらんやろ
435
(1): 397 2020/03/28(土)15:13 ID:lvHGCPQW(2/4) AAS
Qiita は、ソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする

その時、客との契約書に、Qiitaは責任を負わないので、
損害賠償請求は、ソースコードを提供した著者に払わせろと書く

Qiitaと著者の契約は、
Qiitaはサイト掲載料を無料にする代わりに、著者はソースコードを提供する

Qiitaはそのソースコードを使って、何かの商売をする。
でも、Qiitaは一切の責任を負わないから、誰かが責任を取らないといけない

だから、ソースコードを書いた著者に払わせろとなる

実際に本でも、著者・出版社は責任を負わないって書いてるだろ。
もし書いてないと、本を読んだ客が、本の通りにやったことで被害が出て、裁判で訴えてくるから
436: 397 2020/03/28(土)15:24 ID:lvHGCPQW(3/4) AAS
とにかく、Qiita の規約は、かなり複雑で、
どうとでも解釈できる部分が多い

それと、Qiitaは責任を負わないと繰り返し書いているけど、
著者の責任に関しては、書いていない!

いかなる理由があっても、著者は責任を負わないとか、明確に書いてあればよいけど、書いていないから危険!

そのソースコードを、Qiitaが何かの商売に使った場合に、
著者の責任がどうなるのか、全く分からない

それに、Qiitaと著者、双方のwin-win の利害関係が成立してる。
Qiitaはサイト掲載料を無料にする代わりに、著者はソースコードを提供する

仲間同士(共犯・連帯責任)になって、著者の責任は、逃れられないと思う
437: 2020/03/28(土)16:01 ID:xxSZBsVg(2/2) AAS
397は裁判しろ
裁判すればすべてわかる
Qiitaに書かないのは発言に自信がないからだろ
438: 2020/03/28(土)16:05 ID:QnnkCtzL(1/2) AAS
「お」をつけると丁寧な感じになるから、「オキータ」と呼んだらどうだろう。
439: 2020/03/28(土)16:08 ID:QnnkCtzL(2/2) AAS
裁判というとUbuntu Japanese Teamっぽいな。
440
(1): 2020/03/28(土)16:40 ID:55WldctP(1) AAS
>>435
> その時、客との契約書に、Qiitaは責任を負わないので、
> 損害賠償請求は、ソースコードを提供した著者に払わせろと書く

契約は双方の同意がないと結べません
アホですかwww
441: 2020/03/28(土)20:33 ID:mthPPi6C(1) AAS
利用時点で同意したものとみなす
442: 397 2020/03/28(土)22:08 ID:lvHGCPQW(4/4) AAS
著者はソースコードを提供して、Qiita がそれを使って商売することに、同意・契約してる。
だから、著者とQiitaは、商売仲間になる

著作権事務所と同じ。
事務所に著作権を預けて、事務所がそれを使って商売する

その際、何かあっても、事務所は損害を負わない。
損害は著者が払う。
または、著者へ損害賠償しろっていう契約

著者が盗作したり、バグがあったりするから、事務所は著作物の損害を負わない契約
443: 2020/03/28(土)23:21 ID:uMV9cW25(1) AAS
>>440
> 契約は双方の同意がないと結べません
N○K「せやろか?」
444: 2020/03/29(日)12:33 ID:y6rgUiPf(1) AAS
ジャスラックもそうか
445: 2020/03/29(日)12:36 ID:Xanckwg0(1/2) AAS
ジャスラックは権利を持ってる人(の代理)が
勝手に著作物(ソースコード)を使うなって言ってる状態
446: 2020/03/29(日)12:37 ID:Xanckwg0(2/2) AAS
実際、Qiitaも同じで、ソースコードが公開されてるけど、
著作権について何も書いていなければ、
これ勝手に使っていいの?となる。
俺はそこそこのものについてはちゃんと書くようにしてる。
447: 2020/03/29(日)17:27 ID:MKM75DKF(1/2) AAS
漁業権とかもそうか?
448: 2020/03/29(日)17:29 ID:6CMg+9Si(1/2) AAS
ん?Qiitaは載せていいのはオープンソースで
自由に使っていいコードだけってなってるのか?
449: 2020/03/29(日)19:09 ID:MKM75DKF(2/2) AAS
自由に使ってはいけないコードを
誰でも見えるところに置いておいて

勝手に使うな!

それはちょっと無理があるような
450: 2020/03/29(日)20:20 ID:lK4CXoQm(1) AAS
自由に使ってはいけない映像を地上波で放送しておいて勝手に使うな!は無理ある?
451: 2020/03/29(日)20:38 ID:6CMg+9Si(2/2) AAS
外で素顔を晒しているくせに、勝手に写真にとって使うな!は無理ある?
452
(2): 2020/03/30(月)23:55 ID:+W5CUrfY(1) AAS
困るのは、GitHub。
ライセンスを書いていないものは、再配布できない

ライセンスを書いていない香具師が多いから、それを使って解説もできない。
MIT と明記してあるものは、良いけど
453: 2020/03/31(火)05:23 ID:LqvplcWz(1) AAS
困るのはGitHubのせいではなく
そのソースコードの作者がライセンス書いてないからだろ
454: 2020/03/31(火)13:51 ID:mNevEI+p(1) AAS
全裸でいるくせに、勝手に写真にとって使うな!は無理ある?
455
(1): 2020/03/31(火)20:57 ID:ysQn1aa2(1) AAS
写真はダメだけどスケッチならありみたいなとこある
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s