[過去ログ]
Qiita (1002レス)
Qiita http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 00:39:44.21 ID:GUIIkCWN とりあえずこんな仕様考えた頭の悪い https://qiita.com/getty104 をミュートにするところからだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 11:18:55.11 ID:cwhPeqJj 皆、はてなブログへ行くのでは? 規約を比べてみたけど、Qiita の規約は、他社と比べて怪しい。 著作権がQiita へ取られるだろ 規約の説明があいまいだから怖い Qiita はソースコードを使えるけど、 そのバグで起こった損害は、著者が払うのかどうか、よく分からない Qiita を使っている人は、規約を吟味しない情弱だと思う。 はてなブログと比べると、非常におかしい 著者以外がソースコードを使った場合に、損害は著者に請求できませんとか、 そういう明確な表現がないだろ 運営会社が怪しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 11:24:57.68 ID:cwhPeqJj どこかの大手の会社が、登録した学生の情報を、企業に売ってた 結局、学生は情報を流されて、泣き寝入り。 これで永久に、転職も出来なくなったw それも規約を読んでないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 11:29:54.37 ID:cwhPeqJj YouTube で有名な、雑食エンジニア・KENTA が、 就職活動を有利にするために、Qiita に記事を書けと推奨してたのを、 漏れは規約を読んで、怪しいと思っていた Qiita の規約は普通じゃないから、怪しい。 それが運営会社への怪しさにつながる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/399
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 11:33:23.04 ID:qo/D/sSD Qiitaがウンコとしてその代替サイトがはてなというのがとことんお寒い国だよな いまだリモート教育システムも整ってないし 【子供たちは?】新型ウイルス、まん延の恐れ高いが学校再開は問題ない=菅官房長官 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585222385/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/400
401: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 12:31:40.42 ID:5yAR8wFh >>397 > Qiita はソースコードを使えるけど、 > そのバグで起こった損害は、著者が払うのかどうか、よく分からない 世の中にある全てのソースコードの作者は、損害賠償を支払うことはないと明言している。 オープンソースでもクローズドソースでもだ。覚えておきなさい。 損害賠償を払う可能性があるとしたら、そのコードを使って商売をしている"会社"だけ しかも不具合によってサービスを提供できなかった分しか支払わない。 そのコードによって与えられた被害に対して支払うことはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 12:41:00.39 ID:3nOKaozM >>397 Qiitaのソースコードで起こった損害を著者に訴えてみれば? ニュースになったら小学生が書いたような規約を海外並に直すだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 12:49:00.36 ID:3nOKaozM 第19条(保証の否認) ユーザーは、ユーザー自身の責任において本サービスを利用するものとし、ユーザーは、本サービスの機能の利用に起因又は関連してユーザーのコンピューター等の通信機器及びデータに発生した損害について自ら責任を負うものとし、当社は、一切責任を負わないものとします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/403
404: 397 [sage] 2020/03/27(金) 12:56:29.62 ID:cwhPeqJj わかりにくい規約自体がダメ! 解釈の仕方で、裁判で負ける可能性が高くなるから。 規約が明確でないといけない とにかく、Qiita の規約は、独占契約とか特殊。 5ch っぽい はてなでは、作者が著作権を持ってるから、MIT を宣言できるから強い! 絶対に無保証で、そのソースコードを使ったものは事故が起こっても、そいつの責任になるから。 ソースコードの使用者は、作者に賠償請求できない だから作者が裁判で、100% 勝てる! こういう有名なライセンスは、紛れがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/404
405: 397 [sage] 2020/03/27(金) 13:00:32.12 ID:cwhPeqJj 特に、素人の投稿には、間違いが付きもの。 どこか間違ってる だって動かないから。 テストして書いてない こういう作者に適したライセンスは、MIT に限る! 素人のソースコードを盗む香具師なんて、いないからさw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/405
406: 397 [sage] 2020/03/27(金) 13:11:38.11 ID:cwhPeqJj Qiita は、ソースコードを使って商売できるから、 それに対して、客から損害賠償請求もされる だから、その損害を作者に転嫁してくるかも知れないだろ 幾らでも解釈できる規約だから、危険が大きい! これは契約だから、契約自由の原則があるから、契約した者が悪いとなる。 誰しも、契約をしない自由があるから だから契約というのは、変な事を書いていないかどうか、 他社と比べて、検査するのが重要 変な事が書いてあったら、それは何かしら企みがあるという事! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/406
407: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 13:14:29.10 ID:iQ9GO7Jj 前から疑問だったんだけど記事書いてqiitaの養分になるメリットって何かあるの? スカウトが来るとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 13:24:05.22 ID:umB4h/AZ ネットにただで転がっているコードに文句を言われてもな こうすれば動くぐらいの使い方が関の山だろう バグなしとかそんなのを期待する方がおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/408
409: 397 [sage] 2020/03/27(金) 13:58:00.88 ID:cwhPeqJj Qiita の場合は、そのソースコードを使って商売するから、 客から訴えられる可能性が高い そこが特殊 そのQiitaと、作者が独占契約を結ぶから、危険性が連鎖する。 これは知って契約している事だから、連帯責任になっても否定できない それが裁判で負ける、可能性が高い理由 MIT みたいにソースコードを使ったものは、作者に損害賠償請求できないとか、 素人には、そういう明確な契約がよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/409
410: 397 [sage] 2020/03/27(金) 14:09:55.76 ID:cwhPeqJj はてなは、単なる掲示板運営会社だが、 Qiita との契約は、怪しい。 規約の内容が怪しい、普通じゃない。 何か企みがある Qiitaは、ソースコードを利用して商売できるから、 客から訴えられる可能性が高い 作者は、そのQiitaと契約を結ぶ、ソースコードを提供する、商売上の仲間! だからついでに、連帯責任で訴えられる、可能性が高い! それが極めて危険! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/410
411: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 14:28:12.80 ID:5yAR8wFh >>404 なんに文句つけてるのか知らんが、 なにも契約を結んでない相手に対して、損害賠償請求できるわけ無いやろ 常識だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/411
412: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 14:39:14.99 ID:5yAR8wFh >>407 > 前から疑問だったんだけど記事書いてqiitaの養分になるメリットって何かあるの? なんでオープンソースにするの?と同じような話 自分が不便だと思ってるから作った。 いいものだからついでに世の中に広めたい。 QiitaはSEOに強いから、Qiitaに書くと他のブログよりも検索で上位になりやすい。 どの記事かは言わないが、俺が一年以内に書いた記事は、 20年以上前からあちこちに書かれているネタで俺もよくググるんだけど、 内容に間違いや不十分なものばかりだったんで俺がちゃんとしたものを書いた 今では誰もが入力するであろうキーワード2つだけで検索してGoogle一位になった。 世の中の人は助かるだろうし、俺もまともなものを検索する手間が省けるようになった。 > スカウトが来るとか? スカウトと言うほどでもないけど、オンライン講座用の記事を書きませんか?なら来たな。 内容に言及していたから、スパムじゃなくて一応文章は読んでるみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/412
413: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 14:40:46.88 ID:5yAR8wFh >>406 > それに対して、客から損害賠償請求もされる > > だから、その損害を作者に転嫁してくるかも知れないだろ 作者は客と契約結んでないのだからありえない どんなに解釈できる規約でも、契約内容に書いてないものは どうしようもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 14:48:00.48 ID:3nOKaozM >>412 Googleの影響は大きいな 検索して見られるから書くのに以前ほどGoogleに検索されなくなった Googleの力加減で勢力図が大きく変わるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 14:59:18.53 ID:2qQRNa4y >>403 これ、日本の法律上、違法な条項なんじゃ・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/415
416: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 15:04:56.60 ID:5yAR8wFh >>415 これが違法だったら何もできなくなるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 15:08:25.61 ID:DsDoZ59t 違法ではなく無効 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/417
418: 397 [sage] 2020/03/27(金) 15:15:48.41 ID:cwhPeqJj Qiita は、ソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする。 だから、客から訴えられる可能性が高い 作者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供するから、商売上の仲間だよな。 だからついでに、連帯責任で訴えられる、可能性が高い! これで訴えられたら、法廷に行かないといけないし、馬鹿らしくない? もしQiitaは訴えられたら、そのソースコードは契約した者から提供されたものだから、 作者を訴えろって言うよな こんな複雑なソースコード提供の契約なんて、馬鹿らしい。 どのようにも解釈できるし、契約した事実だけは、絶対に否定できないだろ。 明らかに変な契約書で、企みがあるから、どのようにも解釈できて危険! はてなみたいな普通の掲示板じゃない。 仲間同士の商売用の契約書だろ。 契約時に、すでにQiitaの商売に巻き込まれてる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/418
419: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 16:06:05.75 ID:sMse3dA+ こいつがシステム考えたのか 頭でっかちのいかにもって感じだな https://www.a-tm.co.jp/recruit/news/column-10749/ https://res.www.a-tm.co.jp/wp-content/uploads/2018/10/09121104/181009_column_01.jpg https://res.www.a-tm.co.jp/wp-content/uploads/2018/10/09121106/181009_column_02.jpg https://res.www.a-tm.co.jp/wp-content/uploads/2018/10/09121108/181009_column_03.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/419
420: 397 [sage] 2020/03/27(金) 16:27:00.89 ID:cwhPeqJj 極論を言えば、何かで儲けようとする会社は、その分、訴えられるリスクが高い。 その商売に、投稿者は巻き込まれてるだけ! 一方、はてななどは、普通の掲示板の運営会社。 掲示板自体で儲けてる だから、2つの規約を比べると、違いが出てくる。 その違いに、怪しさ・普通じゃないものを感じるわけ だから、はてなで書けば、危険は少ないよねってなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/420
421: 397 [sage] 2020/03/27(金) 16:32:18.52 ID:cwhPeqJj Qiita のビジネスモデルに危険性がある。 投稿者に、損害賠償請求を転嫁してくる危険性がある 正直、Qiitaに書いてる香具師は、規約を読んでないと思う 漏れは、色々な危険性を考えたから! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/421
422: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 16:39:53.76 ID:9RtDMjhb 5ちゃん2ちゃんの規約も色々やばいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/422
423: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 18:17:09.19 ID:5yAR8wFh >>418 > 作者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供するから、商売上の仲間だよな。 違う。ハイ終了。長々とご苦労さま(苦笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/423
424: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 20:27:55.93 ID:Ylzv5p8Z ツイッターだとそれなりに祭りになってるぽいけど 5ちゃんじゃ大して話題になってないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/424
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 20:43:07.44 ID:lwO4yoFh 5chのム板なんて突発的なマウントごっこ以外で速度出ることはもうないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/425
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 577 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s