次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby (168レス)
次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/25(火) 19:16:07.11 ID:C32G0TY+ そうだぞ できた奴の総取り ジャポニカドリームだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/04(土) 15:15:44.23 ID:HbYYFchA >>128 Javaは一部 ほとんど部分はPL/I→COBOL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/131
132: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/10(金) 23:35:22.19 ID:QAZoObI5 今こそCOBOLやFORTRANなのかもしれん あふれる可能性があるスタックを前提とした言語はダメだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 23:46:27.80 ID:EmbfjUp0 次スレあく立てろよカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/11(土) 01:08:34.22 ID:KrvrVmHy >>128 6,000億円の3割・1,800億円を、IBM が抜く 残りの4,200億円の3割・1,260億円を、上場企業が抜く。 残りの2,940億円の3割・880億円を、上場企業の子会社が抜く 残りの2,060億円を、中小企業がもらって、奴隷・社員を集めるw 奴隷・社員には、2,060億円の3割・620億円を払う 土建業と同じ、奴隷多重請負構造! 3割抜いて、下請けへ回す 基本、抜き料は開発費ではなく、保証料。 保険業と同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/12(日) 19:10:39.38 ID:x5LdFbs1 >あふれる可能性がある 夢がある感じ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/12(日) 22:52:02.38 ID:BXIcY8lZ 夢が広がりんぐ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 13:37:36.85 ID:CV1hjWbG みずほのJavaの部分って一部だけみたいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 14:00:22.23 ID:kf1Sg4Ao むしろ全部だと思ってたんかガイジ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/13(水) 18:06:15.30 ID:P3fTVb0K うん。COBOLは次世代に残っているだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/139
140: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/14(月) 11:27:30.03 ID:EWF0SvAn 痔世代ω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/140
141: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/14(月) 20:33:45.94 ID:HfjpqMSq VBAで十分だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 06:46:45.64 ID:qdhugbG5 それもまた真実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/142
143: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/11(水) 03:30:47.04 ID:RVlIgJ7N 今回の全銀と郵貯の件は COBOL 関係してるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/11(水) 08:09:46.62 ID:5rDSEOco SSL じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/19(木) 12:15:41.24 ID:6kq1RO07 それって本当にそうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/145
146: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/16(水) 10:04:33.04 ID:IRnMzRmI Rubyが次世代とか頭沸いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/146
147: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/02(土) 01:09:37.36 ID:qv1myJC3 で、EchoAPIって、次世代言語に対応しており、COBOL、Java、PHP、VBA、Rubyなどの開発をスムーズに進める手助けをするって みんな試したことある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/05(火) 18:03:54.70 ID:soa7gOcN VS CodeってCOBOLは非対応になった? 前はプラグインがあったのに…検索しても見つからない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/148
149: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/05(木) 23:52:14.61 ID:7UpUt1WW EchoAPIをVS Codeで使い始めてから、開発プロセスが大きく変わりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/17(金) 11:50:43.67 ID:RZpN/4ru SIT COBOLってどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/17(金) 12:24:43.40 ID:P/ofKQNv くそったれなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/27(月) 11:37:56.22 ID:4/IGIJNg >>151 いや、そうじゃないはず…w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/27(月) 11:40:25.54 ID:4/IGIJNg Smart Interpreter Training COBOL (SIT COBOL)だって… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/23(日) 18:13:38.96 ID:SBLmwYQh >>150 100ステップしか実行できなくて入れ子にも対応してないのに38500円は高いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/23(日) 18:17:30.61 ID:SBLmwYQh 失礼。100ステップのみは体験版の話だった。製品版は制限なしだな。 でも入れ子が使えないのは色々試したいオイラにとっては求めているものとは違う。 自宅にCOBOL環境を用意するのって難しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/155
156: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/12(土) 07:36:58.26 ID:IMDrBc8a もう次世代じゃないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/156
157: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/16(水) 21:35:55.91 ID:5/mu2S15 Javaの仕様のあまりの場当たりさ加減に辟易したので、今後は仕様がちゃんとしたプログラミング言語を使おうと思う。なにかオススメがあったら教えてくれ。 もしくはヌキまくれるシコシコネタの紹介も歓迎する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/157
158: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/16(水) 21:40:53.33 ID:/pUGrqsF Java言語はLALR(1)で解析可能なことが保証されてたと思います あの規模の言語では珍しい厳密さです Rustなんかソースが仕様とか言ってドヤってました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/158
159: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/17(木) 15:24:14.32 ID:fw0OLUjq ソースが醤油はRubyだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/159
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s