[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969(2): (オッペケ Srb5-resC) 2018/10/31(水)23:07 ID:P5/vr7Wfr(2/2) AAS
>>968
切り株はあくまでも一例だって>>961が言ってるやん
970: (ワッチョイ 8bb3-uZMJ) 2018/11/01(木)05:25 ID:KHSnGnhJ0(1) AAS
>>961
そしたら身体持たせて学習(実体験)積んで
痛い目に合わせないとダメやろ
971: (ワッチョイ 3667-JrKf) 2018/11/01(木)08:43 ID:6C/JpYju0(1) AAS
なるほど
972: (ワッチョイ a323-WkUi) 2018/11/01(木)10:47 ID:z733lC2q0(1) AAS
産まれてすぐからちんちんあったけど生殖に使うものだって気付いたのは十年以上経ってからだしな
973: (ワッチョイ cadc-ZA70) 2018/11/01(木)11:00 ID:HdmsTef60(1) AAS
>>969
意味を把握した思考もどきがやりたいなら
多分、言語処理のKingとQueenの話の方が例題として適切
切り株と椅子だと形状の特徴で学習してるだけぽい
974: (ワッチョイ df8a-zV7r) 2018/11/01(木)14:19 ID:aGO292A70(1) AAS
猪が来たらどうする?
975(1): (ワッチョイ 5a97-ErMb) 2018/11/01(木)15:02 ID:TL6Ac/Cx0(1/2) AAS
質問です
評価基準をaccuracyでやってるんですが、交差検証するたびに60%〜80%の幅で出ちゃうんですが、こういうときは例えば10回プログラム走らせて平均取るみたいな評価をすればいいですか?他に評価方法がありますか?
976: (アウアウクー MMfb-umOF) 2018/11/01(木)15:04 ID:K++eZGijM(1/2) AAS
>>969
別に例なら切り株でもベンチでも何でも同じやがな
欲しいと想定される機能を実現するため相応のデータ(センサ)と学習は必要やろが
生まれつき視覚以外の感覚がない人間が椅子ばっかり教えられて果たして切り株に座れると思うかどうかや
椅子の画像データ学習させるだけでドラえもん作りたいくらい頭クルクルパーなこと言ってるの理解してるんか
977(1): (アウアウクー MMfb-umOF) 2018/11/01(木)15:14 ID:K++eZGijM(2/2) AAS
>>975
学習終了後の評価でそんだけバラつきあるならちゃんと収束してるかとかデータ数大丈夫かとかいろいろ見直してみたらどうじゃろか
978: (ワッチョイ 5a97-ErMb) 2018/11/01(木)15:42 ID:TL6Ac/Cx0(2/2) AAS
>>977
データ数はどうにもならないんですよね。自分でも少ないってのは分かってるのですが。
収束してるかどうかってのは、線形svmでやってたので怪しいかもしれないです
979(3): (ワッチョイ 4e08-ku0F) 2018/11/02(金)07:26 ID:R64W7CuQ0(1) AAS
質問です
人工知能用のPCを買おうと思っているんですが、
Linuxがベストとして
クソOSと言われているUbuntuでいいんでしょうか?
Fedoraのほうが評判良いですが・・・?
980: (アウアウウー Sac7-2zR8) 2018/11/02(金)09:23 ID:lRUrxC7ia(1) AAS
linuxはほとんど無料で手に入る
981: (ワッチョイ 3667-JrKf) 2018/11/02(金)09:42 ID:7B/VUhwC0(1) AAS
両方試してみたらいいのでは
LTS版があって情報も多いUbuntuが無難な気はする。
982: (ワッチョイ 9723-VEUj) 2018/11/02(金)16:11 ID:ggr9EF3w0(1) AAS
Fedraの方が糞
983: (スッップ Sdba-L/uh) 2018/11/02(金)17:00 ID:kFSDuH24d(1) AAS
ど素人かよ…
984(1): (ワッチョイ dff7-zz8P) 2018/11/02(金)19:31 ID:EV14OdoL0(1) AAS
んなもん買うよりawsかgcpで試してみたらいい。
985: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba60-uQtw) 2018/11/02(金)19:36 ID:o5NYXwZJ0(1) AAS
>>979
どのディストリでも大して違いはないと思いますが
986: (アウアウエー Sa52-VrcX) 2018/11/03(土)00:10 ID:mBAfemi8a(1) AAS
>>979
無難なの選んどけばいいんでない
むしろ悩みどころはスペックとかどのライブラリ使うかとかでは
987: (ワッチョイ 4e08-ku0F) 2018/11/03(土)01:59 ID:sOGll4gf0(1) AAS
>>979です
皆さんご回答ありがとうございます
わかりました
とりあえずUbuntu使おうと思います
PCのスペックはだいたい決まっています
ライブラリは主にTensorFlowを使います
988: (ワッチョイ d78a-Naq+) 2018/11/03(土)07:19 ID:HkPHzurE0(1) AAS
xeon phi はいいぞう
989: (ワッチョイ f68a-/iuE) 2018/11/03(土)14:53 ID:Is/adptI0(1) AAS
外部リンク:blog.tinect.jp
990: (ワッチョイ df8a-zV7r) 2018/11/03(土)19:11 ID:fz7zsIZd0(1) AAS
安w
Xeon Phi? 7210 (64コア) \3,585,600
991: (ワッチョイ a3d2-OMPP) 2018/11/04(日)00:03 ID:EyE9WGn+0(1) AAS
>>984
> んなもん買うよりawsかgcpで試してみたらいい。
横からスマンけど、研究費が無尽蔵にあるならaws、gcp、またはazure
でもいいけどさ、俺のように金がなくなってすぐ頓挫となるぞ?
データ入れて回してたらすぐ100万使っちゃうから。
PC買ったほうが絶対にいい。
992: (ワッチョイ f31e-ZA70) 2018/11/04(日)00:12 ID:GZek0SD/0(1) AAS
GPU稼働率高いと割高だよね
993: (スッップ Sdba-L/uh) 2018/11/04(日)00:32 ID:DgRqIkT0d(1) AAS
すぐ100万てどういう使い方してるんだよ、16gpu でも使ってるのか
994: (アウアウウー Sac7-kBw7) 2018/11/04(日)09:52 ID:vHuLXd67a(1) AAS
素人がGPU大量にぶん回している場合、機械学習の理論面をしっかり学習すればかなり無駄なデータ・処理を削れることが多い
995: (ワッチョイ df8a-zV7r) 2018/11/04(日)11:43 ID:Wbg0dK2l0(1) AAS
アホかw
996: (ワッチョイ 769f-zz8P) 2018/11/04(日)12:19 ID:yioi4JUk0(1) AAS
てかgcpなら1日毎でいくらかかってるか見れるわけだし、とりあえず3万円分でやってみたらいい。
費用感を把握してからgpuハード買うってのでも別に遅くはないだろ。
997: (ワッチョイ a323-VEUj) 2018/11/04(日)13:37 ID:5RY1Lh2I0(1/3) AAS
実際デプロイしたときに
実行前にプログラムスキャンして
あなたのアルゴリズムは最適化が足りません
提出しなおせとか
このまま実行すると少なくとも100万円以上になりますが
よろしいですかとか逝って欲しい
998: (アウアウウー Sac7-YdG1) 2018/11/04(日)14:36 ID:W830XVm1a(1) AAS
次
【統計分析】機械学習・データマイニング21
2chスレ:tech
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s