[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: (ワッチョイ 69a5-lMT5) 2018/10/30(火)19:26 ID:9tuKGKcX0(1) AAS
random_state=42で解決やな
950: (ササクッテロル Sp1f-lMT5) 2018/10/30(火)22:43 ID:GavdUYiJp(1) AAS
みんな普段勉強してる?
仕事外は一切やらない?
951(2): (ワッチョイ 2385-UzDQ) 2018/10/31(水)01:39 ID:sES2GFEm0(1) AAS
機械学習知らん人に説明する度にAIって便利な言葉だと実感する
最適化じゃなくて学習とかクッソ曖昧な言葉で納得してくれて本当助かる
952: (ワッチョイ 511e-o1DS) 2018/10/31(水)01:41 ID:t08oq/or0(1) AAS
学習って用語廃止したほうがいいわ
kerasみたいにfitって言えよ
953: (ワッチョイ 7323-7TBo) 2018/10/31(水)04:49 ID:JXVBQ0WM0(1) AAS
>>951
「餌を与えると勝手に学習してくれる」っていうと素人にも分かりやすい
954: (アウアウエー Sa93-QYDm) 2018/10/31(水)06:41 ID:pccA+Jbua(1) AAS
>>951
本当に「最」適かどうかは判らないんじゃね?
955: (ワッチョイ 6fdc-pP8n) 2018/10/31(水)10:06 ID:TAKFrudE0(1) AAS
「AIが考える」って、使っていて違和感を感じる表現だけど
そう形容するのが適切なんだな
956: (ブーイモ MMf3-82Zg) 2018/10/31(水)11:33 ID:9AveOwUAM(1) AAS
適当な説明すると勝手に妄想を暴走させてしてしまう人もいる
957: (ワッチョイ 3b67-Wpa/) 2018/10/31(水)11:35 ID:DM2hlzCN0(1/3) AAS
椅子を学習したら切り株に座れる機能がある事も分かるAIはよはよ
958: (ワッチョイ af8a-JHIh) 2018/10/31(水)15:05 ID:AfZsWIp40(1) AAS
パブロフの犬w
959(1): (アウアウウー Sa5d-4VWk) 2018/10/31(水)16:12 ID:9rURn1wWa(1) AAS
そんなの椅子の認識のさせ方次第でどうにでもなるだろ
背もたれのある普通の椅子しか学習させなければ切り株を椅子と認識できるわけないが座れそうなものを片っ端から学習させれば何とかなる
960: (ワッチョイ 838a-1s3F) 2018/10/31(水)17:37 ID:DIO1Zi0x0(1) AAS
ラベリングは誤魔化すために重要。
トヨタのTNGAとか便利便利
961(3): (ワッチョイ 3b67-Wpa/) 2018/10/31(水)18:27 ID:DM2hlzCN0(2/3) AAS
>>959
これはただの例で汎用的にやりたいんです。
シンギュラリティ!
962: (アウアウウー Sa2f-goKI) 2018/10/31(水)18:38 ID:PS6I4Eoja(1) AAS
切り株画像に「イス」ってラベル付けなくても
切り株に人が座ってるラベルなし画像から推測できるぐらいにはなって欲しいね
963: (アウアウエー Sa93-resC) 2018/10/31(水)21:01 ID:HmfWxI/4a(1) AAS
生まれて初めて切り株を見た人間でも、切り株に椅子としての機能を見出せるだろうけど、これは「座れそう」→「座れた!」という環境とのインタラクションがあるからなんだろうか
前にNHKの番組で東大の松尾先生が「体を持たない知能は存在するか?」的な事を言っていたな
964: (ワッチョイ 1f8a-3mJb) 2018/10/31(水)21:15 ID:N9TdgOC+0(1) AAS
兎が転げるかどうかを判定して下さい
965(2): (アウアウクー MM23-GOL+) 2018/10/31(水)22:09 ID:2LY4gCsVM(1) AAS
>>961
だからほんなら汎用的なデータ食わせろって話ですわ
まさか学習データが画像しかないとか思ってるわけでもあるまい
966(1): (オッペケ Srb5-resC) 2018/10/31(水)22:18 ID:P5/vr7Wfr(1/2) AAS
>>965
データがない未知の場面に出くわしても人間みたく持てる経験と知識を応用出来るかって話だろ
データさえあればって身も蓋もない話
967: (ワッチョイ 3b67-Wpa/) 2018/10/31(水)22:21 ID:DM2hlzCN0(3/3) AAS
>>965
そうなのね。
昨日辺りの日経新聞に書いてあったのよ。
968(1): (アウアウクー MM23-GOL+) 2018/10/31(水)22:41 ID:XzHEjZDYM(1) AAS
>>966
切り株に座れるか判定の可否を議論してる時にドラえもん作りたい話されても知らんがな
969(2): (オッペケ Srb5-resC) 2018/10/31(水)23:07 ID:P5/vr7Wfr(2/2) AAS
>>968
切り株はあくまでも一例だって>>961が言ってるやん
970: (ワッチョイ 8bb3-uZMJ) 2018/11/01(木)05:25 ID:KHSnGnhJ0(1) AAS
>>961
そしたら身体持たせて学習(実体験)積んで
痛い目に合わせないとダメやろ
971: (ワッチョイ 3667-JrKf) 2018/11/01(木)08:43 ID:6C/JpYju0(1) AAS
なるほど
972: (ワッチョイ a323-WkUi) 2018/11/01(木)10:47 ID:z733lC2q0(1) AAS
産まれてすぐからちんちんあったけど生殖に使うものだって気付いたのは十年以上経ってからだしな
973: (ワッチョイ cadc-ZA70) 2018/11/01(木)11:00 ID:HdmsTef60(1) AAS
>>969
意味を把握した思考もどきがやりたいなら
多分、言語処理のKingとQueenの話の方が例題として適切
切り株と椅子だと形状の特徴で学習してるだけぽい
974: (ワッチョイ df8a-zV7r) 2018/11/01(木)14:19 ID:aGO292A70(1) AAS
猪が来たらどうする?
975(1): (ワッチョイ 5a97-ErMb) 2018/11/01(木)15:02 ID:TL6Ac/Cx0(1/2) AAS
質問です
評価基準をaccuracyでやってるんですが、交差検証するたびに60%〜80%の幅で出ちゃうんですが、こういうときは例えば10回プログラム走らせて平均取るみたいな評価をすればいいですか?他に評価方法がありますか?
976: (アウアウクー MMfb-umOF) 2018/11/01(木)15:04 ID:K++eZGijM(1/2) AAS
>>969
別に例なら切り株でもベンチでも何でも同じやがな
欲しいと想定される機能を実現するため相応のデータ(センサ)と学習は必要やろが
生まれつき視覚以外の感覚がない人間が椅子ばっかり教えられて果たして切り株に座れると思うかどうかや
椅子の画像データ学習させるだけでドラえもん作りたいくらい頭クルクルパーなこと言ってるの理解してるんか
977(1): (アウアウクー MMfb-umOF) 2018/11/01(木)15:14 ID:K++eZGijM(2/2) AAS
>>975
学習終了後の評価でそんだけバラつきあるならちゃんと収束してるかとかデータ数大丈夫かとかいろいろ見直してみたらどうじゃろか
978: (ワッチョイ 5a97-ErMb) 2018/11/01(木)15:42 ID:TL6Ac/Cx0(2/2) AAS
>>977
データ数はどうにもならないんですよね。自分でも少ないってのは分かってるのですが。
収束してるかどうかってのは、線形svmでやってたので怪しいかもしれないです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s