[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
929: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9f-x3RP) [sage] 2018/10/29(月) 10:55:56.04 ID:8gX7Io6i0 NNは最小限の構成から始めて 学習曲線を確認しながらレイヤー数を増やして複雑にしていくのが常道だから まず3層ぐらいの単純な構成だとどうなるのか見るべきじゃないのかな teratailの例を見れば少ないレイヤー数なら普通に過学習で見られる学習曲線なわけだし いずれにせよどんなデータを使って何を分析しようとしているかもわからない ネットワークの構成もわからないで学習曲線だけ出して的確な回答を期待する というのも無理があるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/929
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abe7-gZJR) [] 2018/10/29(月) 11:31:50.05 ID:VxCr7qKV0 あらかじめ結論を決めておくのは意味が無くね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/930
931: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-resC) [] 2018/10/29(月) 11:38:09.69 ID:tXMYusEla でかいネットワークで学習するとむしろ汎化性能が上がるって説もあるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/931
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d80-SUE8) [] 2018/10/29(月) 21:39:26.10 ID:JGxixszg0 むしろ期待通りの結論に到達するように 学習させてるのがいまのウンコAIだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/932
933: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saf1-9OwH) [sage] 2018/10/29(月) 21:58:32.07 ID:zEESrYYqa むしろ期待通りになるように学習させないでどうするんだよw 間違った教科書で勉強したら間違った答えを出すだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/933
934: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d80-SUE8) [] 2018/10/29(月) 22:12:20.15 ID:JGxixszg0 つまりオマエが作ったAIは オマエより賢くなることはない アホのまま http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/934
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe9-GOL+) [sage] 2018/10/29(月) 22:18:10.77 ID:FSHl5k4M0 教師あり学習なんだからそんなの当たり前やん何言ってんのこの人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/935
936: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-4VWk) [sage] 2018/10/30(火) 00:39:20.03 ID:NTdM/MUxa 作り手の想像を超えた知性が得られたとしてそのことを数値で評価することなど不可能なんだから、そもそも作成に成功したかどうかすら誰にも分からないわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/936
937: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-resC) [] 2018/10/30(火) 02:23:18.40 ID:82wxAJF9a >>936 強化学習なんかだと、例えばゲームで人間の思いもよらない戦略を学習する事もあるし、スコアとかの客観的な評価軸もあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/937
938: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-4VWk) [sage] 2018/10/30(火) 08:59:49.24 ID:R0rHQSFYa 強化学習は報酬を与えるルールさえ決めれば後は膨大な計算コストがかかるだけで結果は決まっているわけだから作り手を超える賢さを得たと言って良いかどうかは微妙なところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/938
939: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-resC) [] 2018/10/30(火) 11:21:40.67 ID:82wxAJF9a 賢さとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/939
940: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-4VWk) [sage] 2018/10/30(火) 12:07:17.38 ID:BPezb0mna 賢さの定義などないけど>>934が賢さについて言ってたから使ってみただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/940
941: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 511e-o1DS) [sage] 2018/10/30(火) 13:55:45.69 ID:jHKI7OLI0 この分野、売り逃げがしにくい。 それが良さでもあり悪さでもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/941
942: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b97-pfVs) [sage] 2018/10/30(火) 16:34:11.40 ID:MWqKC0Xe0 本当に初心者ですけど質問です。 他クラス分類してて線形モデルを考えてるんだけどグリッドサーチしてCを出すプログラムを書いた。 そのプログラムを数回走らせると毎回違うCが出てくるんですがそう言うものですか? ちなみにaccuracyはおんなじ値が何回も出てたまに低かったり高かったりします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/942
943: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-l/Wc) [sage] 2018/10/30(火) 17:24:22.04 ID:6RcW7/vQ0 Cとはw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/943
944: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b97-pfVs) [sage] 2018/10/30(火) 17:27:41.62 ID:MWqKC0Xe0 >>943 正則化パラメータです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/944
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-l/Wc) [sage] 2018/10/30(火) 17:48:49.55 ID:6RcW7/vQ0 >>942 プログラムがどうなってるか分からないけど(毎回乱数で変わる値をしようしてるとかあったら)、普通は何度実行しても同じ結果正則化パラメータCを出力しなければいけないと思うよ。 プログラムを見て乱数で設定してるところがないかを確認してみては http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/945
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b97-pfVs) [sage] 2018/10/30(火) 18:06:39.94 ID:MWqKC0Xe0 >>945 乱数シードは固定してないです 固定してなくても同じ値が出るってことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/946
947: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-l/Wc) [sage] 2018/10/30(火) 18:18:52.14 ID:6RcW7/vQ0 >>946 固定してなければ違う値が出ると思う。固定してればもちろん同じ値が出ないとおかしな話だとは思うけど。。。 (そういう乱数の次元の話じゃないかなと思ったので) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/947
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b97-pfVs) [sage] 2018/10/30(火) 18:30:56.53 ID:MWqKC0Xe0 >>947 研究で、もらったデータセットでやってるのでなんかおかしいのかなと思ってました。 irisのデータでも同じような挙動だったので関係なかったです。毎回違う値(振れ幅もバラバラ)なのは普通ということなのですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/948
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69a5-lMT5) [sage] 2018/10/30(火) 19:26:16.58 ID:9tuKGKcX0 random_state=42で解決やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/949
950: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp1f-lMT5) [sage] 2018/10/30(火) 22:43:15.66 ID:GavdUYiJp みんな普段勉強してる? 仕事外は一切やらない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/950
951: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2385-UzDQ) [] 2018/10/31(水) 01:39:51.29 ID:sES2GFEm0 機械学習知らん人に説明する度にAIって便利な言葉だと実感する 最適化じゃなくて学習とかクッソ曖昧な言葉で納得してくれて本当助かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/951
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 511e-o1DS) [sage] 2018/10/31(水) 01:41:22.42 ID:t08oq/or0 学習って用語廃止したほうがいいわ kerasみたいにfitって言えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/952
953: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7323-7TBo) [sage] 2018/10/31(水) 04:49:39.73 ID:JXVBQ0WM0 >>951 「餌を与えると勝手に学習してくれる」っていうと素人にも分かりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/953
954: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-QYDm) [] 2018/10/31(水) 06:41:10.96 ID:pccA+Jbua >>951 本当に「最」適かどうかは判らないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/954
955: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fdc-pP8n) [sage] 2018/10/31(水) 10:06:16.97 ID:TAKFrudE0 「AIが考える」って、使っていて違和感を感じる表現だけど そう形容するのが適切なんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/955
956: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-82Zg) [sage] 2018/10/31(水) 11:33:47.84 ID:9AveOwUAM 適当な説明すると勝手に妄想を暴走させてしてしまう人もいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b67-Wpa/) [sage] 2018/10/31(水) 11:35:46.20 ID:DM2hlzCN0 椅子を学習したら切り株に座れる機能がある事も分かるAIはよはよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/957
958: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8a-JHIh) [sage] 2018/10/31(水) 15:05:10.91 ID:AfZsWIp40 パブロフの犬w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s