[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: (ワッチョイ 8b8a-7PZ0) 2018/10/19(金)16:05 ID:x0p9L0oV0(1) AAS
>>812
難しいことご存知でw
816: (ワッチョイ 6a23-yU1x) 2018/10/19(金)16:20 ID:JhfkDMcM0(1) AAS
絵描き
「性的対象判定機にこの白黒の線画を判定させたらすごいスコアでた!」
817(1): (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/19(金)16:54 ID:R1ndva0Ba(3/7) AAS
>>813
なるほど。。
それなら素人考えですと、
imagenetの画像を犬とそれ以外の2クラスに分けて
2クラス分類で学習させたネットワークは
その検出器と比べて認識力ではほぼ等価と見なせますか?
818(1): (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/19(金)16:59 ID:R1ndva0Ba(4/7) AAS
>>811
なるほど。
ではそのように猫だけを検出するネットワークを作りたいとしたら、
ネガティブとしてどんな画像を与えるのですか?
上の方も言ってる通り潜在空間が広すぎると思うのですが、
例えばimagenetの猫以外の画像を全てネガティブとして1クラスに押し込んで特徴って捉えれるのですか?
819(1): (オッペケ Srb3-6bZA) 2018/10/19(金)17:18 ID:pogP5zPXr(2/3) AAS
>>817
普通にそれをやると犬以外のデータが圧倒的に多いので多分上手くいかない
何も考えず全て犬以外に分類するだけで正解率99.9%を達成できるので、単純に分類誤差最小化で学習するとそうなる
学習済みネットワークの出力を加工するかファインチューニングするのがいいと思う
820(2): (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/19(金)17:38 ID:R1ndva0Ba(5/7) AAS
>>819
なるほど、、ためになります。
そういう実用的な事が書いてある書籍か何かありませんか?
ディープラーニングの本いろいろみて回ったのですが、
理論(数式)責めでドヤってる本か、
ネット見れば分かる程度の初歩的な実装方法書いたような本しかなくて困ってるのですが・・
欲しいのは数式でもチュートリアルでもなく実用性のあるものなのですが。
これ1冊あれば数式読まなくてもモデル選定からチューニングのコツまで分かるみたいな本ないですか?
821(1): (オッペケ Srb3-6bZA) 2018/10/19(金)17:55 ID:pogP5zPXr(3/3) AAS
>>820
そんなうまい話ないぞ
学習したいデータや問題毎に色々な試行錯誤がある
仮に望むような本があって表面だけなぞったとしても同じ悩みにぶつかるよ
822: (ワッチョイ be08-Vzs6) 2018/10/19(金)18:30 ID:aSQ6R7eH0(1/2) AAS
今CycleGANの学習をCPUでやってる
何時間かかるんだろう・・・。
823(1): (ワッチョイ 4afe-xNCo) 2018/10/19(金)18:39 ID:NZMDXKZv0(1) AAS
cycleganは夢が広がるほど万能感あるけど実際はなかなか上手く学習しない
824: (ワッチョイ be08-Vzs6) 2018/10/19(金)20:03 ID:aSQ6R7eH0(2/2) AAS
>>823
形状を変化させるのは苦手みたいだね
テクスチャ系なら上手くできる
それにしてもCPUで1時間半やったけど1エポックも進まないわ・・・
825(1): (ワッチョイ 2a23-ZrT7) 2018/10/19(金)21:18 ID:TlirwEgq0(1) AAS
>>818
そういうこと(猫画像とそれ以外画像とに分ける)で学習してる例が多いと思うけどね。ただ指摘があるように正例と負例の数は揃えないと。
あなたが実際にその分類器を使う段階になって、猫以外の画像としてどういうものが入力されるのか? それに近い分布のものを負例としなきゃ
「仕事ではじめる機械学習」あたり読んでみては(自分は読んでないけどw)
826: (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/19(金)22:14 ID:R1ndva0Ba(6/7) AAS
>>821
まあそうですよね。
でもいかんせん素人だと何をどう試行錯誤していいかすら分からないので
行き詰まった時に試してみるチェックリストみたいな感覚で使いたいのですが・・
827: (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/19(金)22:16 ID:R1ndva0Ba(7/7) AAS
>>825
ありがとうございます。
入力に近い分布のものなら1クラスにまとめて放り込んでも大丈夫なんですね。勉強になりました
本もチェックしてみます。
828: (ワッチョイ e667-lBGZ) 2018/10/19(金)22:17 ID:TrVy4dze0(3/3) AAS
誰かコンサルしてあげなきゃ。素人が機械学習使えないだけなのに機械学習自体が評価されなくなる未来が見える
829: (ワッチョイ a3b3-0m99) 2018/10/19(金)23:05 ID:dup5d98D0(1) AAS
外部リンク:towardsdatascience.com
上記のリポジトリ
外部リンク:github.com
830(1): (ワッチョイ 53c3-/t9M) 2018/10/19(金)23:52 ID:heGbLBdq0(5/5) AAS
>>820
数式から逃げるな。
機械学習の数学程度でうろたえてるようじゃ人生きついぞ
831: (アウアウウー Sa9f-S/Dd) 2018/10/20(土)00:58 ID:2DsZDK0Sa(1) AAS
正例と負例の訓練データ数が全く桁違いの場合って割と多いと思うんだけど
例えば機械の故障判定とか製品の不良判定とか、正常データが大量にあって異常データは僅かになるのが典型的
その場合全て正常と判定するモデルの正解率は高くなるが、混同行列見たりF1値を評価指標にすればそんなのは非常に悪い学習結果と判断できるから排除できる
832: (ワッチョイ be08-Dt8S) 2018/10/20(土)13:39 ID:MvoUANTC0(1) AAS
Macbook ProのCore i7 CPUで半日やったが、
1エポックしか学習できなかったわ
Geoforce GTX 1080 Ti買うことにした
27万ぐらいするけどもっと安く買えねーかな
833(1): (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/20(土)16:25 ID:d68y9Vxsa(1/2) AAS
MacBookProなら一応グラフィックカード付いてるはずだけど呼び出せてなくない?
2016年モデルだけどついてるよ、スペックはお情け程度かもしれないけど
834(2): (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/20(土)16:36 ID:d68y9Vxsa(2/2) AAS
>>830
理解出来ない訳では無いですけど無駄手間じゃないですか?
ただツールとして使いたいだけで理論を開発しようって訳ではないので(そもそも数式には興味ない)、
数式見るのは研究者がやればいいと思うのですが。
ガウシアンぼかしの式すら知らない素人でもリファレンス見て試行錯誤で華麗にフォトショップ使いこなしますよね?
あんな感じに早くなればいいと思うこの頃です
835: (ブーイモ MM17-U0v0) 2018/10/20(土)16:48 ID:n6bj2eyUM(1) AAS
proでもディスクリートGPUが載ってるかどうかはモデルによる。
836(1): (ブーイモ MM8a-khf9) 2018/10/20(土)16:55 ID:jHhEz0TNM(1) AAS
>>834
それはない。数式読まずに避けてたら本質は理解できない
837(1): (ワッチョイ 1adc-+WKx) 2018/10/20(土)16:58 ID:yNArAPz00(1) AAS
特定のものを認識させて物理空間上の位置(座標)を出力値とする場合って
SSDやYoloのような物体認識を使った方が早いかな?
>>883
882が何のライブラリを使ってるか知らんけど、tensorflowのMac版はCPUしか対応してない
838(1): (アウアウウー Sa9f-yEbU) 2018/10/20(土)17:04 ID:V8iNamHla(1) AAS
最先端の研究結果の数式が必ずしも理解できる必要はないが
機械学習の基礎になる線形回帰、ロジスティック回帰、ニューラルネットワークの全結合層の原理程度は分かっていなければ厳しい
これが理解できていなければ自分の手持ちデータで何かやろうにもどんな手法を使うべきか見当も付けられず、
名前を知ってるものを適当に使ってみて精度が良かった・悪かった、と錬金術的にやるしかなくなる
839: (ワッチョイ f380-tM5n) 2018/10/20(土)17:09 ID:gp/trlhl0(1/3) AAS
機械学習ではな
自分よりお利口なもんはできない
まず自分がなんでバカで頭悪いかを考えたほうが有意義だからな
バカのくせになんで自分よりお利口なもんができると思うのか
そこが不思議でならない
840: (ワッチョイ f380-tM5n) 2018/10/20(土)17:17 ID:gp/trlhl0(2/3) AAS
バカでなければ
どうやったら自分が効果的に学習できるか考えるからな
自分が効果的な学習ができないのに
計算機で効果的な学習とかまずムリ
841: (ワッチョイ 8b8a-7PZ0) 2018/10/20(土)17:42 ID:aRbeGa2e0(1) AAS
以上、バカの主張でした
842(1): (アウアウエー Sae2-6bZA) 2018/10/20(土)18:39 ID:AUqXYm6Fa(1) AAS
>>834
フォトショップを知識がなくても使いこなせるのはアルゴリズムが成熟していて大半の処理は裏方で自動でこなしてくれてるから
機械学習では自動で問題毎に自動で最適な処理をできる技術がまだ確立されていないから、ツール的に軽く触っただけで良い結果を得るのは難しいよ
843(1): (ワッチョイ f380-tM5n) 2018/10/20(土)18:49 ID:gp/trlhl0(3/3) AAS
知識って。。。
画像処理ソフトとか画像データのピクセル加工やってるだけやんけ
で、見た目がそうなってる
とりあえず見た目こんな感でいいや
コレを機械学習と同じと思ってる時点でもうね
844: (アウアウイー Saf3-AyP3) 2018/10/20(土)20:39 ID:k0LrzqP2a(1/2) AAS
>>836
本質を理解しようとはあまり思っていませんね。
とりあえずツールとしてラクチンに使えたらそれだけでよいので・・
>>837
そうだったんですね、自分winでブートしてるのでそれは知りませんでした。
>>838
そうなんですよ、そこなのです。
だから手持ちデータとやりたいこと等から使うべき手法やモデルを教えてくれる本とかがあればいいんですけどねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s