[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
482: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-okpm) [] 2018/09/18(火) 20:49:20.88 ID:S3XkALSh0 どういうこと?Jupyter Notebookがブラウザで立ち上がるだけじゃダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/482
483: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579b-lJg0) [] 2018/09/18(火) 20:52:03.60 ID:Jydth2ea0 時系列解析の自己回帰(AR)モデルについて教えてください 「AR(1) = Rt = μ + Φ1Rt-1 + εt」という式で 次数1の時「Rt: 今回の値」は「Rt-1: 1つ前の値」から推定される という式ですが、この「1つ前の値」は実測値ですか? それとも「Rt-2」を使って算出された予測値を説明変数と するのでしょうか? 前者が正しいなら1つ前の実測値がないと予測できない事になりますが、 後者が正しいなら何時点か前の初期値1つだけで何時点も後の 値を予測可能だと思うんですが、どちらでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/483
484: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9b-e9IP) [] 2018/09/18(火) 21:40:22.66 ID:5LJPbrObM >>487 何を分析するかに依るけど 一般的には実測値だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/484
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579b-lJg0) [] 2018/09/18(火) 21:54:26.20 ID:Jydth2ea0 >>484 ありがとう。株価だよ。 すげえ悩んでたから助かったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/485
486: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579b-lJg0) [] 2018/09/18(火) 21:56:59.45 ID:Jydth2ea0 >>484 ごめん、正確には収益率。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/486
487: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9776-/EHZ) [sage] 2018/09/18(火) 21:58:14.97 ID:3M7OTvKW0 >>482 せっかくのLINUX環境なのに、CLIで起動できない実行環境なんて悲しすぎる なんて思ったけど、jupyterlabなら簡単にインストールできた コレ、次世代すぎて使いこなせる気がしないけど 今ぱっと動かした感じだとpycharmの更に上を行くほど更に凄いな てか今年の春にjupyter notebookの使用方法をマスターしたのに もう上位互換が出るのかよ。やってらんねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/487
488: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/18(火) 22:20:56.79 ID:yX9O6HZv0 株価って機械学習で予測できるの? こないだ質問したら人間ができないことはできないっていってなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/488
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f20-xwwK) [] 2018/09/19(水) 00:03:09.71 ID:qfGEDKPk0 単純なデイトレゲームと仮定した場合 株:できる、しかし実際には法律でアウトになるのでできない 見せ板を多用した相場誘導や短時間での注文&キャンセル処理でAPIに負荷かけた時点で 法律的にアウト 仮想通貨:できる 株ではできない見せ板を多用した相場誘導が基本的に無制限で法律で取り締まられてもいない 取引所に負荷かけすぎて怒られたりBANされることは多々あり 具体的には、板を出しているのが人間かそうでないかを見分けることで 肉入りから証拠金を巻き上げるような動きが可能になる 長期的嫌気判断として見た場合 株:できる 実際に行われているのは上場企業の役員のTwitterチェックなど マイナスやトラブルを引き起こすような発言があったとシステムが判断した場合 (要するに異常検知の一種で炎上を検知している) AIによって一斉に売られたりする よくマイナス異常検知のターゲットになってるのはイーロン・マスクと関連企業 マイナスの異常でなくプラスの異常検知でも同じ ニュースに対する反応なども見る 仮想通貨:できる しかも風説の流布の取り締まりなどが行われていない為やりたい放題できる 大手仮想通貨メディアを裏で操る人々は、この手の手法で荒稼ぎしているだろう 直近で言えば、ゴールドマン・サックスの仮想通貨トレードデスク開設中止報道etc... まぁちょっと勉強すれば誰でも思いつくよな 仮想通貨はこんな各国の法整備状況で、ビットコインETF承認なんてされたらある意味祭り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/489
490: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-WjPf) [] 2018/09/19(水) 00:12:36.78 ID:2H97zkt+0 取引方法がはじめからわかってたら、高速なシステムトレードやるだけだろ。 株価じたいではなく、ニュースからデータ仕入れて、何に反応するかの部分のAI化ってことか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/490
491: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-+ow7) [sage] 2018/09/19(水) 07:51:57.58 ID:Y3nn/dRn0 見せ板してる時点で、予想できてないじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/491
492: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-HwcP) [] 2018/09/19(水) 08:01:29.20 ID:K7UZA9LYa 予想の値を出すことは可能 だけどそれで目標の利益を得られるかは別じゃね? 一度上手く利益を得られたとしても トータルでは違う結果になるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/492
493: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fdc-cC+K) [sage] 2018/09/19(水) 11:10:21.21 ID:412dQebS0 AI×株の話題は荒れるから、野菜の分類でもやってろ https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/070300314/070400002/?n_cid=nbpnxta_mled_act http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/493
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 578a-+ow7) [sage] 2018/09/19(水) 11:32:57.12 ID:lkpniOf60 ステマ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/494
495: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-+ow7) [sage] 2018/09/19(水) 12:36:23.68 ID:Y3nn/dRn0 判別難し過ぎワロタ https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/070300314/070400002/010.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/495
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f20-xwwK) [] 2018/09/19(水) 12:56:40.73 ID:qfGEDKPk0 荒れるっていうか実際やってる人達が他のやつもみんなやりだすと稼げないからな 仮想通貨のデイトレゲーは大資本ないと厳しい(ただし、手数料フリーの取引所は例外) 深層異常検知の自動取引なんてすごいお手軽にリスクを最小化できる まぁこの程度はネタバレにすらならん 大手はみんなやってることだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/496
497: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-okpm) [sage] 2018/09/19(水) 13:07:48.03 ID:Y3nn/dRn0 震災後は地震になると猛烈に先物を売る地震アルゴとかあったけど、 全戦全敗で撤退した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/497
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-0k7s) [sage] 2018/09/19(水) 13:36:19.39 ID:0YSgxbfH0 >深層異常検知の自動取引なんてすごいお手軽にリスクを最小化できる それってどうやって性能評価してんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/498
499: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp8b-47pW) [sage] 2018/09/19(水) 14:27:41.75 ID:cOJ83uNip 今日休みだから勉強してたけど5時間で参考書4ページくらいしか進んでない… 時間かけたからって理解したわけじゃないし… ビニングとか交互作用とか多項式とか概要はまだしもなんでこれをやる必要があるのか全然分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7708-ViI+) [sage] 2018/09/19(水) 17:46:00.61 ID:kf9wev3s0 俺はもう一冊読破したよ コツは実践しながら読むこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/500
501: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf1e-+ow7) [] 2018/09/19(水) 18:05:00.19 ID:vTJ3S9KO0 >>489 でも野村證券とか大手はAPIに負荷かけまくりじゃん? おかしいよね? 見せ板も出しまくりだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/501
502: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-mEkm) [sage] 2018/09/19(水) 18:32:49.69 ID:rc2jjf3P0 JUPYTERLAB、まじで統合開発環境になっていやがるな 機能が一気に増えたけど、余計なことまで出来るようになるのは吉か凶か DSモドキ、機械学習エンジニア(笑)たちの御用達ツールって感じじゃなくなったな 本当にIDEだ。pythonを使って、チームで本格的な開発を行う人たちの強力なプラットホームだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/502
503: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-e7Hj) [sage] 2018/09/19(水) 19:09:37.45 ID:uTNvKAU6a jupyterlabはvim拡張がnotebookと比べて貧弱だったから使ってなかったけど今は進化したかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/503
504: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp8b-47pW) [sage] 2018/09/19(水) 19:48:23.18 ID:cOJ83uNip >>500 一冊終えるのに何ヶ月もかかるわ だからって完全に理解してるわけじゃないし時間かかった分どんどん忘れていくし… 実際コード書きながらやるんだけど参考書の説明が分からないと先に進めず考えこむんだけど分からなくても先にとりあえず進んだ方が良いのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/504
505: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-ck2F) [sage] 2018/09/19(水) 20:10:53.74 ID:aiIpKBDGM >>495 よーし、裏山に生えてたニラでも食うかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f5a-NMPr) [] 2018/09/19(水) 21:33:48.11 ID:kwGXfZ/C0 >>495 実物見りゃすぐ分かるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9776-mEkm) [sage] 2018/09/19(水) 21:40:24.46 ID:GiAtsVA80 >>504 いちいち立ち止まって考えるのも、無理やり先に進むのも、どっちも正解だろ どういうやり方をしてもすぐに忘れるんだから ただ、表面的な知識を忘れても、なにか身についているような状態にするのが理想なんじゃないかなとは思う 数学、統計学、機械学習の理論、情報科学の基本的な考え方 プログラマー的な物作りの直感や、WEB系なら文系的な能力などなど そういうものが最も大切で、ライブラリやプログラムの文法、ツールの使い方なんかは 適当にそのつどそのつどで調べながら身につければOKなんじゃないか 最近、ツール関連は流行り廃りが激しいから、使い方をいっぱんに覚えるより 使い方がわからないツールを、英語ドキュメントを読みながら、なんとなく動かして 作業をちんたらちんたら進められる能力のほうが貴重な気がしてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/507
508: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-BPXD) [sage] 2018/09/19(水) 23:21:12.82 ID:Ev5NTVKN0 >>499 細かく読み進める前に、学ぶ意義付けを見直した方がいいんじゃないか。 入門書であれば章の始めなどに「何のためにこの章を学習するか」という意義付けが示されるはずだし、 示されないのであればあまり入門者向けの本ではないからもっと簡単な本から学んだ方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/508
509: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-Sybn) [] 2018/09/20(木) 10:23:59.56 ID:gnTuzcyga TF2、高レベルに進化するんだな 数年後にkeras消えてそう https://www.hellocybernetics.tech/entry/2018/09/20/001259 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/509
510: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-V+nN) [] 2018/09/20(木) 11:30:12.09 ID:M2lBgQHaa >>509 tensorflowとpytorchか?新しいの出てくるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Y82R) [sage] 2018/09/20(木) 12:23:04.74 ID:o2DcsKoW0 開発元同じだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 491 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s