[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-+ow7) [sage] 2018/09/14(金) 17:30:08.67 ID:fNmUvAUj0 PCA会計はお手頃な価格 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/414
415: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77a5-47pW) [sage] 2018/09/14(金) 22:05:30.13 ID:exBB8l6d0 低学歴超初心者のゴミの俺が機械学習の勉強して5ヶ月 今更だけど統計の知識って避けて通れない気がしてきた ここの人達はそういう知識も持ってるのかな… 機械学習でいっぱいいっぱいだけどやれるか俺… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/415
416: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-hiXp) [sage] 2018/09/14(金) 22:36:41.30 ID:qzMJcDz/0 >>415 無理だ、諦めろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/416
417: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f0e-okpm) [sage] 2018/09/14(金) 23:11:14.48 ID:570jbDxz0 機械学習に統計学の知識なんて必要ないよ 統計学は応用数学として高度な数学を必要とするが 機械学習に数学はいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/417
418: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l) [] 2018/09/14(金) 23:16:28.78 ID:fXySkelb0 機械学習でビッグデータを扱うなら 最低でも正方行列でない行列を扱う対応分析や 疎な行列を計算機で扱うための知識が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/418
419: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-OlI4) [sage] 2018/09/14(金) 23:25:54.63 ID:Br25m2430 PCAは機械学習の基礎技術と考えてよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/419
420: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-OlI4) [sage] 2018/09/14(金) 23:29:42.46 ID:Br25m2430 10〜1000個ぐらいのパラメータを2〜3軸ぐらいで見るためには必須です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/420
421: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd3-13bR) [sage] 2018/09/14(金) 23:33:40.19 ID:Rk7AJQeX0 方法の一つとしてはそうだけど、基礎技術って言われると、んー?って思う。基礎的な技術だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/421
422: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-47pW) [sage] 2018/09/15(土) 00:34:19.96 ID:ls8ZnII1p >>409 です PCAを使うのはあくまで可視化がメインなの? 特徴量抽出とかも書いてあってこんがらがってる 例えば20個の特徴量がある100点のデータがあって、それを2次元にしたい場合20個の特徴量からなる各データ(100点)から分散が大きい線?保持する ってイメージなんだけど、2次元にした時点で色んなデータが削ぎ落とされて、20個の特徴量をぜんぶ引っくるめたデータの主成分だけが残って素の特徴量の概念は消えてると思うんだけどそこから
特徴量を抽出って????ってなってる 日本語おかしくてごめん 自分の理解が完全に間違ってたり的外れな事言ってるのは十分理解してます… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/422
423: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-e7Hj) [sage] 2018/09/15(土) 00:47:14.50 ID:i7Q4C164a 統計検定2級レベルぐらいは機械学習に限らず解析とかするのに使えるから勉強しておくといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/423
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 01:49:47.53 ID:81XKWb5c0 情報系の学科でプログラムはそこそこ勉強してて 機械学習ライブラリを全く使ったことないんですがちょっと勉強したくて 機械学習入門ライブラリって何がおすすめですか うまくいくかどうかは別にして 株とかFSみたいな時系列グラフの予測したり 将棋や囲碁みたいなゲームAIを作ってみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/424
425: デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-f/fR) [sage] 2018/09/15(土) 01:59:22.37 ID:yNUH5FEed このスレは素人しかいないのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/425
426: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-OlI4) [sage] 2018/09/15(土) 02:40:30.25 ID:1BKmfL0E0 >>421 それはなぜそう思う? PCAの結果って、数学的にニューラルネットのオートエンコーダの結果と一致する。 機械学習の本にそう書いてあるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/426
427: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-LcbQ) [sage] 2018/09/15(土) 03:55:20.45 ID:jdmxJboBa ニューラルネットから入門すればPCA に言及してるとは限らんだろ。そんなことも分からんのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/427
428: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-TNGn) [sage] 2018/09/15(土) 06:24:54.03 ID:lguT9cyy0 測定を概論として知ってるといいよ 測定知らないと数理工学の理解が浅くなると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/428
429: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 10:30:45.02 ID:81XKWb5c0 測定ってはじめてきいたかも 回帰分析とか線形代数は最低限はわかると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/429
430: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9711-okpm) [sage] 2018/09/15(土) 12:29:12.79 ID:oTIAmwpn0 >>428 測定ってmeasure(測度)のこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/430
431: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 12:42:28.61 ID:81XKWb5c0 たとえば時系列データの配列があったとして なんてライブラリにどういう設定で実行すればいいかっていうのがわからない どういうことをやるかっていうアルゴリズムの概論説明ばかりで プログライミングの入門サイトみたいなのがあんまりなくて 何をインストールしてどうかけばいいかのプログラムサンプルを出してくれるサイトがあんまり見つからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/431
432: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-TNGn) [sage] 2018/09/15(土) 12:43:32.90 ID:lguT9cyy0 計測工学、誤差論とかだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/432
433: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf67-pekm) [sage] 2018/09/15(土) 13:20:09.75 ID:tpcXcC8D0 >>431 分類ならIrisとかベンチマークで使われるデータセットがあるので具体的な使い方も分かると思う。 君のやりたい事が何のアルゴリズムで実現できるかは、自分で概論一通り勉強しないと決まらないと思うのよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/433
434: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 14:02:42.28 ID:81XKWb5c0 >>433 ありがとうございます irisていうの使ってみます 機械学習って行列から結果ベクトルを生成する関数をつくるもので 教師データとして入力出力ペアを与えたらそれに近い答えを出す関数が作られて 未知のデータを流し込んでもそれなりに答えが出るみたいなイメージだったから ライブラリでやることってたいした違いはないのかと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/434
435: CRFs (ワッチョイ 9780-9b2l) [] 2018/09/15(土) 15:42:38.45 ID:KIanXBkQ0 TensorFlow使ったほうがいい くさるほどサンプルがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/435
436: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l) [] 2018/09/15(土) 15:47:56.06 ID:KIanXBkQ0 CRFもTensorFlow使えばきっと余裕でできるハズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/436
437: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 16:08:00.97 ID:81XKWb5c0 >>433 Iris 機械学習 で検索してブログ2,3よんでみたけど これってあやめの画像を認識するだけにしか使えないの? 画像認識はいまのとこ興味なくて 時系列データ予測(株とかよりはシーズン途中でのペナントレースの優勝予測とか) ゲームAIとか ツイッター上で知識獲得や自動応答 とかそのへんをやってみたいんだけど >>435,436 TensorFlowはきいたことあるかも 次はそれ調べてみます ありがとうございます http://mevius.5ch.
net/test/read.cgi/tech/1533635797/437
438: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ffe-Crbm) [sage] 2018/09/15(土) 16:10:06.41 ID:+gRFgMvM0 自由度、将来性、普及率考えればtensorflow一択 日本語資料多めで取っつきやすいのはchainer とりあえず動かしてみたいkeras 最近の論文の実装例多めでやや将来性ありpytorch http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/438
439: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ffe-Crbm) [sage] 2018/09/15(土) 16:12:35.37 ID:+gRFgMvM0 >>437 やりたいことが明確なのはいいけどそこからアーキテクチャを勉強せずに実装に移るのは無理がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/439
440: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 16:14:19.13 ID:81XKWb5c0 >>439 そうなんですね まずはプログラムを動かしてから パラメータをかえていって使い方を覚えるみたいな感じで勉強してきたので… とりあえず動かしてみたかったんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/440
441: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf67-pekm) [sage] 2018/09/15(土) 16:54:50.74 ID:tpcXcC8D0 決まったレスポンスが期待出来るWebやOSのAPI呼んで行く従来のプログラミングとは違いますな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/441
442: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-HwcP) [] 2018/09/15(土) 16:57:36.10 ID:VTJ0VoCAa >>441 計算は確定的に同じ結果を得られるけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/442
443: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf67-pekm) [sage] 2018/09/15(土) 17:01:57.99 ID:tpcXcC8D0 使うデータやモデル決めて実装するのも自分だもの。誰かが用意してくれた既存のAPI呼ぶプログラミングとは違うでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 559 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s