[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
272: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-QmBv) [sage] 2018/09/06(木) 11:53:54.00 ID:EvGxKfYgM octaveがムツカシイぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/272
273: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1) [] 2018/09/06(木) 12:48:10.39 ID:ntAiYVJqM ここの奴ってministの延長しかできないんでしょ 物体検出できる奴いないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/273
274: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1) [] 2018/09/06(木) 12:48:43.28 ID:ntAiYVJqM スペルミスったわwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/274
275: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-QmBv) [sage] 2018/09/06(木) 12:55:47.21 ID:EvGxKfYgM 数カ月待てばワイがなるやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/275
276: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1) [] 2018/09/06(木) 12:56:40.60 ID:ntAiYVJqM >>275 一ヶ月俺がやってmnist理解したから数ヶ月じゃ無理じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/276
277: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1) [] 2018/09/06(木) 12:57:02.77 ID:ntAiYVJqM やっぱいけるかもな 効率よくやれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/277
278: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-Ok55) [sage] 2018/09/06(木) 13:23:00.99 ID:hdmlXJ0Ba 高精度のモデル作るだけでお金もらえる仕事ないかな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/278
279: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo) [sage] 2018/09/06(木) 13:47:17.51 ID:aZ3qvCMza >>278 kaggle http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e36e-HcYj) [] 2018/09/06(木) 16:12:49.44 ID:eIqRmgxb0 kaggleの一番の問題点は、計算資源は自前調達なこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/280
281: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMda-QmBv) [sage] 2018/09/06(木) 16:49:43.44 ID:hpVTS5J7M 普通のPCでカグりたい。svmもこれから勉強(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/281
282: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo) [sage] 2018/09/06(木) 17:46:24.65 ID:n8sIsSj/a 個人で10万円台のPCでkaggleコンペの賞金圏内って狙えるものなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/282
283: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMda-QmBv) [sage] 2018/09/06(木) 18:22:05.64 ID:hpVTS5J7M 仮想通貨の採掘みたいになってくるんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/283
284: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG) [sage] 2018/09/06(木) 18:33:14.28 ID:oTJZiE1f6 初めまして失礼します 最近tensorflowにて機械学習を始めました。参考にしている下記サイトのソースコードを読んでいるのですが http://docs.fabo.io/tensorflow/model_sequence/rnn_basic.html このサンプルコード中のどの変数に最終的なテストデータの実行結果が格納されているのでしょうか? 親切に [0,1,2,0,・・・,0,1]のように格納されているのか、はたまた評価関数がsoftmaxなのでargmaxを使って取得するのか・・・分かる方ご教授いただけるとありがたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/284
285: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-jlvl) [sage] 2018/09/06(木) 19:06:23.57 ID:ft00C17ua >>284 loss_test_ と acc_test_ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/285
286: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMaa-qEbW) [sage] 2018/09/06(木) 19:34:02.13 ID:WZQ2BMHpM >>281 コホーネンこそ至高(嘘) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/286
287: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG) [sage] 2018/09/06(木) 19:52:27.22 ID:oTJZiE1f6 >>284 追記です ソースコード中のtf.argmax(pred,1)に実行結果が格納されているのは分かったのですが、 これをどう取得すればいいのかがわかりません print(pred)やprint(tf.argmax(pred,1))等をsess.close()(ソースコード内の最後の行)の前後に入れてみたりしましたが Tensor("ArgMax_2:0", shape=(?,), dtype=int64)このような出力がされるだけでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/287
288: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG) [] 2018/09/06(木) 19:53:40.60 ID:oTJZiE1f6 >>285 書き込んでいるうちに返答が・・・argmaxの方じゃないのか・・・試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/288
289: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG) [] 2018/09/06(木) 19:59:15.30 ID:oTJZiE1f6 acc_test_は精度の%表示の方がでてきました。 取得したいのはモデル学習後にテストデータを通した際の出力結果で 文章が足りなかったみたいです、すみません お分かりになればご教授ください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/289
290: デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-1Dsd) [sage] 2018/09/06(木) 20:04:09.83 ID:N8vSkMund >>289 多分 tf の理解不足、テストデータを与えた出力は >>285 さんので合ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/290
291: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-T0RZ) [sage] 2018/09/06(木) 21:06:50.37 ID:gGQNDXVXd >>290 外出中につきID変わりまして失礼します acc_test_をそのままprintするのではなく何かを追記すると出力層の結果もでるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/291
292: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-+7AT) [sage] 2018/09/06(木) 21:30:30.68 ID:dF1C4l95d eval()使わないとテンソルの内部は見られないねえ print(pred.eval()) みたいに書くといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbb3-bKDI) [sage] 2018/09/06(木) 21:30:42.99 ID:8Gs/SO310 >>280 Google Colaboratoryだかって使えないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/293
294: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-T0RZ) [sage] 2018/09/06(木) 21:56:39.64 ID:gGQNDXVXd >>292 ありがとうございます 帰宅したら試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fa5-pRHT) [sage] 2018/09/06(木) 23:13:24.87 ID:42ButyNI0 教師なし学習の部分勉強し始めたけどこれまた難しい 主成分分析とかめっちゃややこしい… 詰まりすぎて参考書進まない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c3-HcYj) [sage] 2018/09/07(金) 02:43:59.86 ID:i5TKiFX30 mfccを特徴量にして深層学習をしようと思ったけどあまり学習しない・・・ たぶんmfccをそのまま使うと値の差が大きすぎるからだろうけどこういう場合の正規化って何が一般的なんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-O+me) [sage] 2018/09/07(金) 03:39:19.22 ID:4D0gsWdJ0 音声処理は専門外だけど、 信号処理の一般論として多重に関数通すほど精度低下するからよくないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/297
298: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-hmcY) [sage] 2018/09/07(金) 22:28:06.25 ID:xcgQ57X/a Courseraのカーネル法の説明、あれで分かる奴おるんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/298
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b4b-ydPo) [] 2018/09/07(金) 23:54:38.38 ID:AkwTHGBK0 コーセラ化粧品歌謡ベストテン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/299
300: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdda-7Kzs) [sage] 2018/09/08(土) 12:29:52.26 ID:zjq/iq32d カーネル法はカーネル法の項目で分けるべきだと思うんだけどな 応用先はサポートベクトルマシンだけでない。 主成分分析、巡回セールスマン問題など多種多様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/300
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn) [sage] 2018/09/08(土) 13:55:28.59 ID:dJjhtWR30 カーネル三打数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/301
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 701 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s