OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要 (274レス)
1-

203: 2018/11/15(木)17:35 ID:cJq6eeYE(3/3) AAS
>>202
Oracleが死んだらOpenJDKも怪しくなるからそれは困る。
俺は使わないけどお堅いSIerさん達にはドンドン使ってお布施してもらおう。
204
(1): 2018/11/15(木)23:41 ID:1vwLfjjQ(1) AAS
サポートとかライセンスを論じる前に著作権侵害違反状態のAndroid 6.x以前の端末に対して
アプリとか出してる会社は権利的に問題ないのかな?
まあバッサリAndroid 6.x以前の端末のアプリサポートなんか切れないだろうけど
2016年秋の2年前までAndroid 6は最新OSだったし、それより以前の3年、4年前発売の古い
機種使ってるユーザーだって普通にいる
ただ、あのOracleが著作権違反状態が放置されたAndroid 6のユーザーに対して何言いだすか
分からないところがある
205: 2018/11/16(金)03:15 ID:V6IL0/EZ(1) AAS
ユーザは善意の第三者にあたる
206
(1): 2018/11/16(金)06:21 ID:7Oyx3zj5(1) AAS
>>204
ソフトウェアに関する著作権侵害だの特許侵害だの裁判なんて星の数ほど行われてきたけど、
エンドユーザーの賠償責任が認定された事例なんて1つも知らないぞ。
207: 2018/11/19(月)19:52 ID:43xue6UH(1) AAS
それでもWEB等での利用となると、エンドユーザーなのかサービス事業者なのかわからんからな
208: 2018/12/03(月)21:58 ID:8ggL33jn(1) AAS
アマゾンが出してきましたね
209: 2018/12/27(木)13:45 ID:JyzVzfbA(1) AAS
JavaOneも止めちゃったのか
oracle潰れてくんねーかな
210
(1): 2019/04/08(月)11:24 ID:E/PsQsqX(1) AAS
本家のOpenJDKなんて誰が使うの?
Distributionで配布されるLTSへ皆逃げてるのに
Oracleの予定が見事に狂った
211: 2019/04/08(月)13:15 ID:qaMks6VY(1) AAS
保守契約の書類が無いと不安で何もできない偉い人
212
(1): 2019/04/08(月)16:06 ID:41uklXIY(1) AAS
結果的にJava8が盛大に延命しただけっていうね
何もかも裏目に出てしまった感
213: 2019/04/08(月)19:38 ID:52sS9Lin(1) AAS
保守契約とか言うけど
実際パッチもらった例とかはあるのかなあ
DBは割と合ったけどw

>>212
それな
214
(1): 2019/04/08(月)21:29 ID:nAvmdLdC(1) AAS
パッチとかどうでもよくて、何かあった時に責任をなすりつける相手を作るのが保守契約
215: 2019/04/09(火)14:47 ID:TKNEajNF(1) AAS
セキュリティ保証出来ればJavaバージョン古くてもね
216: 2019/04/10(水)13:35 ID:ZITKsaEc(1) AAS
>>206
最初の例になるんじゃないか?
という不安があるんじゃないの?
>>210
だからoracleに金さえ払えば安心出来るのではないか?
という風になって
買う人が出てくる(増える?)
ある意味それも狙っての事かもしれないし
何というか
疑心暗鬼
なんだよねぇ
はっきり言って自分には複雑で理解出来ないし
pcの台数分買う
そういう単純な物じゃないときつい
そういう人間にとっては
oracleに金さえ払えばok
みたいなのは解りやすい
oracle以外に払って本当にクリア出来ているのだろうか?
こうなると当然他人に説明も出来ないし
出来る人はそれこそ自分でビルドでもして如何様にでも対処できるだろうし
>>214
安心料
というのは言い得て妙だと思う
217: 2019/04/23(火)12:15 ID:b0TXVq9M(1/3) AAS
アメリカのIT企業は、FUDを使って脅して金取るビジネスモデル。
「Security上問題あるから、Versionアップしてください」
というのもそれ。
218: 2019/04/23(火)12:15 ID:b0TXVq9M(2/3) AAS
安心料 = FUD。

FUD で検索してみ。
219: 2019/04/23(火)17:01 ID:SKnIqZTr(1) AAS
既にそんな言葉が有るのか
あのunixの騒ぎって
そういう性質の話だったのか
でも乱発して裁判で勝てれば一儲け出来たりするから厄介だよなぁ
日本だと地裁が適当だから博打する価値が結構有るし
裁判は結構大変だからその辺を利用したslappとかも有る様だし
色々と嫌な世界だ
220: 2019/04/23(火)18:55 ID:b0TXVq9M(3/3) AAS
・アメリカは訴訟社会
・そもそも、法律が少なく、ルールは国会ではなく国民が裁判で決めていく
 様な文化らしい。
・陪審員制度なので、裁判になったらアメリカ国民有利な結果になる。
・このやり方によって、日本の企業なんて、コテンパンにされてしまう。
221: 2019/04/30(火)07:26 ID:RSni5oF2(1) AAS
そうか、だからアポーは早期にJavaを見放してたわけだな。
222: 2019/04/30(火)08:10 ID:1/vmanCx(1) AAS
DB界にも不要
223: 2019/04/30(火)08:57 ID:T/zB0lPz(1) AAS
×安心料
○みかじめ料
224: 2019/06/19(水)15:07 ID:SrD1/3Xb(1) AAS
Android5.1以前(OracleJDK)で異常通信発生
OpenJDK移行せよの嫌がらせか
225: 2019/06/26(水)12:25 ID:usfU0//2(1) AAS
日本企業が向こうの裁判でふんだくられるのは既に発生しているからな
226: 2019/07/07(日)19:22 ID:eUsgC0fS(1) AAS
OpenJDKの更新サイクルを1年サイクルにすりゃバランス良かったのに
そりゃディストリビューションのLTSに逃げられるわ
227
(1): 2020/01/23(木)12:04 ID:UyPWRQJT(1) AAS
富士通も脱Oracleに舵を切ったしな。
ガメツすぎると客が逃げるという典型例。

MSとOracleは怖くて使えない。
228: ◆JAVA/drQNg 2020/02/25(火)02:38 ID:zG0qK6rK(1) AAS
OpenJDKは教育用に普及させればいい
229: ◆JAVA/drQNg 2020/03/16(月)11:04 ID:KLaSMUK8(1) AAS
>>7
RedHatOSってアクティベーションとか要らないんだっけ?
230: 2020/06/15(月)01:55 ID:8LrCLWyf(1) AAS
>>227
と言いつつVisual Studio Code使ってたりして
231: 2020/11/13(金)14:42 ID:M3ifMN8/(1) AAS
MSがOpenJDKのAppleM1対応パッチ提供ってもうわけわかんねえな
232: 2021/04/07(水)22:26 ID:Tjhqchtd(1) AAS
Microsoft、「OpenJDK」の自社ビルドをプレビュー公開 〜無償のLTSディストリビューション

外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s