OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要 (274レス)
1-

160: 2018/10/31(水)14:40 ID:lhw142fs(1) AAS
もう金にならなくて悪影響が無さそうならソース公開してるよ
MS-DOSとか
161
(2): 2018/10/31(水)15:21 ID:XsRQr9TL(1) AAS
.netも金にならんから公開したのか?w
162: 2018/10/31(水)16:08 ID:KiQOZ7ez(1) AAS
>>161
論理の苦手なアホ発見
163: 2018/10/31(水)18:35 ID:h08KEx9D(1) AAS
>>161
Windows環境だけじゃシェア取れないからだよ
164: 2018/10/31(水)22:52 ID:DHNUABwJ(1) AAS
Windowsのソースコードは開示されてる
オープンソースじゃないけど
165
(1): 2018/11/01(木)17:12 ID:NuhMZM4j(1/3) AAS
つうかOpenJDKのフォークなんてあちこちでやるのになんの心配をしてるのか
RedHatもIBMもAWSも当面は独自LTSすることが決まってるんだから
もっともAWSがやるのはCoreリポジトリのパッケージだけだからJDK8だけど
166
(1): 2018/11/01(木)17:19 ID:3/x9jAWE(1) AAS
あちこちフォークされても困るんだけど
167
(1): 2018/11/01(木)17:36 ID:fc5LUeZy(1) AAS
141です
なかなか良く解らないんですけど
やり取りなんか見てて少し参考になりました
どうもです
168
(1): 2018/11/01(木)17:40 ID:NuhMZM4j(2/3) AAS
>>166
別にセキュリティアップデート当てるだけならいいだろ。
androidみたいのが氾濫したら世紀末だけど。
169: 2018/11/01(木)17:41 ID:9rPJ+t9v(1/2) AAS
>>167
考えるな
感じろ
170: 2018/11/01(木)18:19 ID:4WHvpdbs(1/3) AAS
>>165
OpenJDKのLTSは無いのでJava死亡とデマ撒いてきた手前引き下がれないのです
171: 2018/11/01(木)18:54 ID:9rPJ+t9v(2/2) AAS
RedHat,IBM,AWS
Java8のLTSでしょ
172: 2018/11/01(木)19:19 ID:7mpH3epr(1) AAS
Redhatは11だぞ
IBMはJavaを使う自社製品にバンドルってかんじだからそれが11になったらそっちに移行するんじゃね
173: 2018/11/01(木)22:47 ID:NuhMZM4j(3/3) AAS
まあでも現時点では11のLTSより8のLTSの方がはるかに需要あるのは間違いない
Amazonは強かだ
174
(2): 2018/11/01(木)23:07 ID:nk6msrga(1) AAS
>>168
常識的に考えて独自拡張が氾濫するだけだね
175
(1): 2018/11/01(木)23:27 ID:4WHvpdbs(2/3) AAS
>>174
LTSで独自拡張入れるの?それLTSなんか?
176
(1): 2018/11/01(木)23:47 ID:ChEUveJN(1/2) AAS
>>175
distributionが独自ビルドしたLTS、だろ
177
(1): 2018/11/01(木)23:54 ID:4WHvpdbs(3/3) AAS
>>176
で独自拡張入れちゃうとか考えてるの?
178: 2018/11/01(木)23:57 ID:ChEUveJN(2/2) AAS
>>177
普通は独自拡張は入れないでしょ
入れたらOracleに提訴される
179: 2018/11/02(金)01:05 ID:DZfb7hAk(1) AAS
独自規格の乱立になるのか
最悪だな
180: 2018/11/02(金)03:47 ID:wlilPlqu(1) AAS
独自拡張入れたアホはMSだけやな
181: 2018/11/02(金)06:18 ID:E8hd2584(1) AAS
>>174
どんだけアホなのお前は、、
OpenJDKのサポート需要を取り込むためにやるのに互換性なくすわけないだろ。それこそなんのメリットもなくなる。
というかJDK7に対する独自サポートも前からやってるけど、実際に当たってるのセキュリティパッチだけだぞ
182: 2018/11/02(金)06:42 ID:jzdzUnCl(1/3) AAS
ネットって、1という情報を見たら2から9までを勝手に妄想して10という結論に決めつけるガイジが一定数いるよな
183: 2018/11/02(金)09:36 ID:UMGnYK0n(1) AAS
規格乱立やだなー
184: 2018/11/02(金)13:37 ID:Qzw2TKhg(1) AAS
規格乱立とか言ってる奴はLTSという言葉の意味を理解出来てない
185: 2018/11/02(金)14:48 ID:jzdzUnCl(2/3) AAS
そもそも規格変えたらJDKを名乗れないしな
186: 2018/11/02(金)15:03 ID:KsRqKaQl(1) AAS
独自ビルドの乱立、が正しい
187: 2018/11/02(金)15:36 ID:BZls9/BA(1) AAS
独自LTS勢はソースレベルでは情報交換するだろ
バイナリは自分の都合でビルド方法変えることはあっても
188
(1): 2018/11/02(金)16:12 ID:jzdzUnCl(3/3) AAS
情報交換っていうかソースの更新自体はOpenJDK本体にコミットされていく。
RedHatはそれを明言してて、おそらく他のディストリビューターはそれを自分たちでビルドして配布するつもりなんじゃないかな。
もちろんRedHatより先に問題を見つけたら自分らでコミットすることもあると思うけど。
189: 2018/11/03(土)04:50 ID:HRGx+EQj(1) AAS
javaの方言が乱立することになるんだな
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s