OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要 (274レス)
1-

149
(1): 2018/10/31(水)08:47 ID:98pSB8cX(2/2) AAS
>>148
半分合ってて半分間違ってる
150: 2018/10/31(水)09:17 ID:3SYFbLW8(1/2) AAS
>>149
間違ってるのが君の顔面じゃないなら何が正しくて何が間違っているのか具体的に指摘しような
151: 2018/10/31(水)09:23 ID:2TBxfHu/(1/2) AAS
>>148
著作権譲渡契約はFSFもやってるけどとんでもない悪の組織だったんですね。
152
(1): 2018/10/31(水)09:23 ID:zdwoa+f1(1) AAS
>>148
これソースある?
外部で開発してたライブラリを標準化してソースごと取り込んでるケースもあるから
ありえないと思うんだが
153
(1): 2018/10/31(水)09:33 ID:3SYFbLW8(2/2) AAS
>>152
ここ参照
外部リンク:openjdk.java.net
で問題のOCAはこれ
外部リンク[html]:www.oracle.com
ちなみにFSFや.NET Coreにも似たような契約あるけど、さすがに契約相手は特定の個人や企業ではなくてプロジェクトグループそのものだよw
154: 2018/10/31(水)10:28 ID:2TBxfHu/(2/2) AAS
>>153
FSFに譲渡するからプロジェクトグループじゃないと思いますが…
155: 2018/10/31(水)11:27 ID:A74itDK5(1) AAS
GPLライセンスがキモなんだよな
PostgreSQLみたいにBSDライセンスじゃない
そう言えばMySQLもGPLライセンスだよな
156: 2018/10/31(水)12:07 ID:I5W+bJqW(1/2) AAS
MicrosoftはMITでめっちゃバラまいてるよな
157
(1): 2018/10/31(水)12:11 ID:ATJpkbcq(1) AAS
MSは言語とVSCodeくらいじゃない?
WindowsやOfficeはクローズドソースだし
158: 2018/10/31(水)12:46 ID:dR1y5/6Z(1) AAS
コードの寄贈は著作も譲渡するのが一般的で、そうでないLinuxカーネルのほうが異端なんだよね
このせいでLinuxカーネルをGPL3に変更することはほぼ不可能な状態になってる
リーナスはその方が好ましいと思ってるらしいけど
159: 2018/10/31(水)14:20 ID:I5W+bJqW(2/2) AAS
>>157
ちょっとはググれば?
160: 2018/10/31(水)14:40 ID:lhw142fs(1) AAS
もう金にならなくて悪影響が無さそうならソース公開してるよ
MS-DOSとか
161
(2): 2018/10/31(水)15:21 ID:XsRQr9TL(1) AAS
.netも金にならんから公開したのか?w
162: 2018/10/31(水)16:08 ID:KiQOZ7ez(1) AAS
>>161
論理の苦手なアホ発見
163: 2018/10/31(水)18:35 ID:h08KEx9D(1) AAS
>>161
Windows環境だけじゃシェア取れないからだよ
164: 2018/10/31(水)22:52 ID:DHNUABwJ(1) AAS
Windowsのソースコードは開示されてる
オープンソースじゃないけど
165
(1): 2018/11/01(木)17:12 ID:NuhMZM4j(1/3) AAS
つうかOpenJDKのフォークなんてあちこちでやるのになんの心配をしてるのか
RedHatもIBMもAWSも当面は独自LTSすることが決まってるんだから
もっともAWSがやるのはCoreリポジトリのパッケージだけだからJDK8だけど
166
(1): 2018/11/01(木)17:19 ID:3/x9jAWE(1) AAS
あちこちフォークされても困るんだけど
167
(1): 2018/11/01(木)17:36 ID:fc5LUeZy(1) AAS
141です
なかなか良く解らないんですけど
やり取りなんか見てて少し参考になりました
どうもです
168
(1): 2018/11/01(木)17:40 ID:NuhMZM4j(2/3) AAS
>>166
別にセキュリティアップデート当てるだけならいいだろ。
androidみたいのが氾濫したら世紀末だけど。
169: 2018/11/01(木)17:41 ID:9rPJ+t9v(1/2) AAS
>>167
考えるな
感じろ
170: 2018/11/01(木)18:19 ID:4WHvpdbs(1/3) AAS
>>165
OpenJDKのLTSは無いのでJava死亡とデマ撒いてきた手前引き下がれないのです
171: 2018/11/01(木)18:54 ID:9rPJ+t9v(2/2) AAS
RedHat,IBM,AWS
Java8のLTSでしょ
172: 2018/11/01(木)19:19 ID:7mpH3epr(1) AAS
Redhatは11だぞ
IBMはJavaを使う自社製品にバンドルってかんじだからそれが11になったらそっちに移行するんじゃね
173: 2018/11/01(木)22:47 ID:NuhMZM4j(3/3) AAS
まあでも現時点では11のLTSより8のLTSの方がはるかに需要あるのは間違いない
Amazonは強かだ
174
(2): 2018/11/01(木)23:07 ID:nk6msrga(1) AAS
>>168
常識的に考えて独自拡張が氾濫するだけだね
175
(1): 2018/11/01(木)23:27 ID:4WHvpdbs(2/3) AAS
>>174
LTSで独自拡張入れるの?それLTSなんか?
176
(1): 2018/11/01(木)23:47 ID:ChEUveJN(1/2) AAS
>>175
distributionが独自ビルドしたLTS、だろ
177
(1): 2018/11/01(木)23:54 ID:4WHvpdbs(3/3) AAS
>>176
で独自拡張入れちゃうとか考えてるの?
178: 2018/11/01(木)23:57 ID:ChEUveJN(2/2) AAS
>>177
普通は独自拡張は入れないでしょ
入れたらOracleに提訴される
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s