Lisp Scheme Part41 (855レス)
上
下
前
次
1-
新
426
:
はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/15(木)17:45
ID:d93moyXm(2/2)
AA×
>>425
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
426: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2021/07/15(木) 17:45:11.96 ID:d93moyXm 慣れた Scheme ユーザーなら末尾呼出し (末尾再帰) になっているかどうかは空気のように判断できるけど、 do で書けるものなら do で書いたほうがそういう判断をする必要さえないわけで、 なるべく抽象度の高い構文 (または手続き) を使うに越したことはない。 大事なのは抽象化で、繰り返しをしているところなら繰り返しに見えるように書くのが筋だろ。 (繰り返しに do という名前を当てるのがどうなんだ……とも思うけど Fortran 由来らしい。) そういう意味では >>425 が loop をループ以外の用途に使うのは確かに良くは無いんだが、 場合によってはそういうのもイディオムとして定着していることがあるから 意味に忠実にするために冗長になるくらいならイディオムに頼るほうが「わかりやすい」場合もある。 どちらがいいというわけでもなくて全体の匙加減だから難しいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/426
慣れた ユーザーなら末尾呼出し 末尾再帰 になっているかどうかは空気のように判断できるけど で書けるものなら で書いたほうがそういう判断をする必要さえないわけで なるべく抽象度の高い構文 または手続き を使うに越したことはない 大事なのは抽象化で繰り返しをしているところなら繰り返しに見えるように書くのが筋だろ 繰り返しに という名前を当てるのがどうなんだとも思うけど 由来らしい そういう意味では が をループ以外の用途に使うのは確かに良くは無いんだが 場合によってはそういうのもイディオムとして定着していることがあるから 意味に忠実にするために冗長になるくらいならイディオムに頼るほうがわかりやすい場合もある どちらがいいというわけでもなくて全体の匙加減だから難しいよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s