Lisp Scheme Part41 (855レス)
上
下
前
次
1-
新
347
: 2021/03/20(土)01:03
ID:iR2BedGg(1/3)
AA×
>>338
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
347: [sage] 2021/03/20(土) 01:03:24.86 ID:iR2BedGg >>338 vimだと階層に合わせて背景塗り分けるプラグインとかあるね Peirce(パースの法則の人)も初めはlogical graphと言う円で囲む二次元言語を考えてたんだが、今言及されるときはテキスト表現で()になってる(そして読みやすい) 歴史はめぐるってか ちなみにlispと見た目が似てるからってパーサを書いたが、やはり親和性が高い 面白いのでオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/347
だと階層に合わせて背景塗り分けるプラグインとかあるね パースの法則の人も初めは と言う円で囲む二次元言語を考えてたんだが今言及されるときはテキスト表現でになってるそして読みやすい 歴史はめぐるってか ちなみにと見た目が似てるからってパーサを書いたがやはり親和性が高い 面白いのでオススメ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 508 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s