Lisp Scheme Part41 (855レス)
1-

23: 2018/11/20(火)01:03 ID:Bz9DRyU5(1) AAS
そんなとこにいたら頭がガベージまみれになるぞ
24: 2018/11/22(木)08:37 ID:idUjP7lK(1) AAS
東方算法騎士団ってどうやって入るの
25: 2018/11/22(木)11:14 ID:PNeid+Qy(1) AAS
Jupyter with Schemeってどう?
26: 2018/11/25(日)11:38 ID:yUG3gEBB(1) AAS
Try Jupyter で試してみ
27: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2018/12/21(金)18:19 ID:2lFdE5qB(1) AAS
Gauche 0.9.7 がリリースされたよ〜

外部リンク[html]:practical-scheme.net
28
(1): 2019/01/08(火)17:40 ID:n4V6aMpj(1) AAS
WindowsでMinGWがインストールされておらずMSVCだけある状態で
C言語のhelloworldプログラムでgauche.hをインクルードすると
gauche.h内の#include <sys/time.h>の部分でエラーになります。
C言語からGaucheを利用する場合はMinGWがインストールされていることが前提という解釈であっているでしょうか?
29: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/01/08(火)21:15 ID:YHlgtmk9(1) AAS
>>28
はい。
Gauche をビルドするためには MinGW というか (MinGW を含めた開発環境であるところの) MSYS2 を要求しています。
外部リンク[adoc]:github.com
少し古いバージョンは (MSYS2 ではなく) MSYS を要求していました。

gauche.h もその開発環境に依存しているので、 gauche.h を include した C のコードは MSVC ではコンパイルを通りません。
つまり、 Gauche の拡張モジュールや Gauche を呼び出すプログラムを C で書こうとするなら、
Windows では MSYS2 を使う方法しか想定されていません。

ただ、過去に「VC++用ポート」を試みた記事が WiLiKi に残っていますし、
ある程度は動いていたようですので、手間を書ければ全く不可能なことというわけでもなさそうです。
外部リンク[cgi]:practical-scheme.net

Gauche の実態は単なる DLL ですから、Gauche 自体を MSVC でコンパイルするのは難しくても
Gauche を呼び出すプログラムを MSVC で作る分には頑張ればなんとかなる可能性は充分にあるように思います。
30: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/01(金)16:27 ID:jPYNOX7L(1) AAS
Racket のコアを chez のに置き換える話が以前に出てたけど、
もうほとんどできたみたいね。
次のリリースあたりからはそれになるのかな。
31: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/05(火)04:44 ID:VmiK9YL/(1) AAS
R7RS-Large の Tangerine Edition は議論・投票への参加者が少なすぎてちょっとアレな状況みたいね。
積極的に参加してあげて!
32
(2): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/08(金)19:33 ID:U10rELvE(1) AAS
界隈でなんだかちょっとだけ ISLISP の人気が出てきてるというか
ここ最近になっていくつか新しい実装が発表されてるんだけど、
使ってみた人いる?
33
(1): 2019/02/10(日)03:09 ID:ZBYYirVg(1) AAS
>>32
新しい実装ってどれのことよ?
34: 2019/02/11(月)02:00 ID:eS7AzULV(1) AAS
>>33
Githubを検索したらこんなん出てきた
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
35: 2019/02/11(月)03:37 ID:JleTlNG9(1) AAS
日本製ばっかりなんだ
36: 2019/02/11(月)23:47 ID:sKwQy+pT(1) AAS
そりゃ日本人が中心になって考えた規格だし
37: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/12(火)01:54 ID:jYEPbswv(1) AAS
へー。 そうなのかと思って経緯を調べてみたりしてたんだが、
その過程で ISLISP の IS は International Standard の略だと見つけた。
id.nii.ac.jp/1001/00003362/
仕様にも書いてないから知らんかった。

もっと古い時代に STANDARD LISP という名前の Lisp があったそうで、
外部リンク[pdf]:www.softwarepreservation.org
それ故に標準化にあたって単に Standard とは名乗れず、
Common Lisp が Common Lisp という名前になったのもこのあたりの事情があるらしい。

単に名前を付けるだけでも変な苦心をしてるんだな。
38
(1): 2019/02/12(火)02:23 ID:xM7yD0R2(1) AAS
イスラミックステートLISP
処女とヤリまくれるらしいぞ!
39
(1): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/13(水)00:07 ID:VqRfiaP4(1/2) AAS
>>38
イスラミックステートにかけるなら、
支配地域が縮小してるらしいぞというところに引っかければよかったんじゃないかと思ったが、
縮小どころか元々たいして使われてなかったということに気づいた。
40: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/13(水)00:10 ID:VqRfiaP4(2/2) AAS
>>39
大してして使われていない (少なくとも私の観測範囲では) と思ってるけど、
今後の発展があれば面白いなとも思ってることは付け加えておく。
(ディスってるわけじゃないんだからね! ってこと)
41
(1): 2019/02/14(木)21:27 ID:jKX9xayO(1) AAS
金払わないと正式な仕様書読めないのか、と諦めた記憶がある>ISLISP
ドラフト?は読めたけど
42: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/15(金)00:25 ID:HfBEXCjq(1) AAS
>>41
ドラフトと正式版の差は誤字の修正程度だよ。
43
(1): 2019/02/19(火)03:58 ID:seNTvLzD(1) AAS
餃子はISLISPerなの?
44: 2019/02/19(火)09:00 ID:4kP+wC3u(1) AAS
Racketに対応したArcが出てたのね

Arc Forum | Tell Arc: Arc 3.2
外部リンク:arclanguage.org
45
(1): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/20(水)00:03 ID:C98K3aY7(1/2) AAS
>>43
ISLISP には興味無いよ。
でも LISP 界に動きがあるのは歓迎するので、
どういう受け止められ方をしているのか聞きたかっただけ。
46
(1): 2019/02/20(水)02:34 ID:hNG331p8(1) AAS
>>45
ISLispってJIS規格になったんでしたっけ?
47
(1): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/20(水)03:14 ID:C98K3aY7(2/2) AAS
>>46
JIS の ISLISP は 1998 年の日付になってる。
48: 2019/02/21(木)00:45 ID:vZ2CpAoq(1) AAS
>>47
お返事、ありがとうございます
そうですかISLispはJIS化されてたんですね
でも日本で使われてるんですかね? 
Lispで日本で使われてるのはやっぱりCommon Lispだと思うんですけど(それと教育とかだとScheme(含Racket)が少しあるかな)
49: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/21(木)01:05 ID:9MRHAYbl(1) AAS
ISLISP のことはなんも知らんけど、
急に ISLISP 処理系が立て続けに出てきたみたいやから
なんか動きがあったんか? と思って >>32 を書いたんで、
私も質問者の立場なんやわ。

大した理由はないのであっても、
始まったならこのまま発展していくといいね。
50
(1): 2019/02/22(金)06:25 ID:6MhIDIeu(1) AAS
ISLispのプログラミングテキストや解説書って笹川賢一って人が書いたKindle用の電子的なのが2タイトルあるだけで
それ以外は海外でも何も出てないんですかね、Amazon USでタイトルを“ISLisp”で検索しても、その2タイトル以外は
ISOの規格票しか出てきませんね

とにもかくにも国際規格になったんだから、規格案をプッシュした連中がプログラミングの教科書や言語解説書や入門書ぐらいは
書いて出版するぐらいのことはやるべきなんじゃないかと思うんですが、見事なほどに何も出ていないようで驚きました
51
(1): 2019/02/22(金)12:52 ID:+Ub0CFOo(1) AAS
common lispとどれくらい違うん?
52: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/22(金)17:25 ID:PAJj2OJU(1) AAS
>>51
Common Lisp の規模が大きくなってまとまらなかった中で
別の提案を整理して100 ページもないような規模の ISLISP を確立したという事情があるので、
完全なサブセットではないけど言語の考え方としては近い部分が多くて
かなり小さいサブセット「的」なものという感じ。

つっても、やっぱり別言語ではあるので、それを「どれくらい」とは一言では表せないな。
個人的には、あくまで私の感想としては Lua と JavaScript くらいの距離はあるかなぁ……と思ってる。
1-
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s