Lisp Scheme Part41 (855レス)
上下前次1-新
620: 2023/10/06(金)07:52 ID:Gz/JU6Xd(1) AAS
Gauche1.0.0 !! 早く来てくれーーー!!!
621: 2023/10/06(金)23:46 ID:WmRjQTiM(1) AAS
Gaucheの目的が何なのか知らんけど
それが達成されるまで1.0にならんのだろうな
622: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2023/10/07(土)09:12 ID:xYnVrult(1) AAS
Gauche のバージョンナンバーの予定はここにかいてある。
外部リンク[html]:practical-scheme.net
具体的な基準ではないので(ユーザーの意見を聞きつつ)開発者が納得する完成度になればメジャーバージョンもあがるってことだろ。
623: 2023/10/07(土)15:21 ID:GRsLaML4(1) AAS
「Gauche 1.0」って文字列の違和感がすごい
624: 2023/10/07(土)23:47 ID:c4CFtcBt(1) AAS
要望ね。schemeは処理系としては構造が簡単だから適当に作ってもそこそこ良い具合に出来上がるだろうが、
問題はその後で、処理系の方向性を決める必要がある。処理系作るってことは目標が既に設定されている場合もあるが、
他人に使って欲しいのであるなら例えばpythonライブラリ流用できるとか.NETでGUIアプリ簡単に作れますとかwebだとか生成AIで何かいけるとかそんなのだね
俺がGaucheの名前を知りながら長年ほぼ触ったことないのはその辺りが原因だよ
625: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2023/10/08(日)01:14 ID:tCGlxsdd(1) AAS
Gauche の目標設定はトップに書かれている。
外部リンク[html]:practical-scheme.net
要するにスクリプト言語として常識的に必用とされる機能を盛り込んで日常業務に使える Scheme 処理系を目指すってことだ。
英語の「日常会話程度」が専門的な会話より難易度が高いなどといわれることもあるように「普通に使える」ってのは何か特徴的な売り文句があるより大変だったりもする。
Gauche は作者自身が業務で使ってるわけだから特化するより万能寄りのデザインなんだろう。
個人的には日本語テキストを不自由なく扱えるのがありがたいね。開発が始まったきっかけも stk で日本語を扱えなかったかららしいし、そこらへんは力が入ってると思う。
626: 2023/10/08(日)12:59 ID:SlOLtELZ(1) AAS
schemeを好きで使ってるやつって俺含めて既に自分の処理系は持ってると思うのだが、
自分の欲しい機能を満たせばそれ以上求めないし、その成果を踏み台に次のステップへ階段を上がるだろう
階段を上った末、他人に使わせる場面に出くわす事は良くある事で、その時それはschemeではなくなってた方が良いかもしれない
新人「えーなにこの括弧だらけ…今のトレンド?か、かっこいいですねワラワラワラ(辞めよ…)」
業務で使ったら他人を辞めさせる能力については万能になれるか
627: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2023/10/13(金)02:28 ID:ZG3aaQwo(1/2) AAS
Gauche 0.9.13 がリリースされたやで
628: 2023/10/13(金)12:37 ID:p9b8Kc4m(1) AAS
次のリリースはついに1.0だと>Gauche
お祝いしなきゃ
629: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2023/10/13(金)15:24 ID:ZG3aaQwo(2/2) AAS
expecting ってのがどのくらいの確信なのか感覚的にわからないのだけど
一応の既定路線くらいには考えていいんかな?
630: 2023/10/13(金)19:25 ID:79LHTXDX(1) AAS
しらんがな
どうせ本人もここ見てるだろうが質問あるなら直接本人に聞けよ
答え難いだろうが
631: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2024/01/25(木)17:23 ID:d9W0b5Ok(1) AAS
諸事情で Gauche 0.9.14 が出ることになってリリース候補が来たよ。
外部リンク:sourceforge.net
632: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2024/02/07(水)15:30 ID:kuiQPbhX(1) AAS
Chez Scheme 10.0.0 リリースきた
外部リンク:github.com
サポートするアーキテクチャが増えたってのと、
そこにポータブルな仮想マシンも追加されたというのが
かなり大きい変更点らしい。
633: 2024/02/12(月)11:47 ID:QDPVm8Ph(1) AAS
GuileとGaucheって、VMインタープリタ、Cプログラムとの連携・拡張、オブジェクト指向あり、もともとR5RS。
フリーソフトウエアやライセンスという点以外は、言語・実装の方向性としては似ているように思いました。
Gaucheが、BSDライセンス版Guileのような感じがしたのですが、みなさんどう思いますか?
634(1): 2024/02/12(月)21:51 ID:nqAntR6Y(1) AAS
ガイル?
635: 2024/02/14(水)00:54 ID:4sDroV5Y(1) AAS
>>634
まじか?>>1のスレにAAあるから見てこいよ
636: 2024/02/14(水)01:07 ID:Im++FRGi(1) AAS
ガイルがいる
637: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2024/02/15(木)01:35 ID:x2y7hFPc(1) AAS
Sagittarius 0.9.11 も来たよ〜〜〜。
外部リンク[11]:bitbucket.org
Sagittarius は暗号通信系に強いね。
作者はオランダの銀行システムに関与する技術者だそうなのでその経験が活かされてるんだろう。
638(1): 2024/04/08(月)00:42 ID:skM/lEty(1/2) AAS
【検証】40時間Lispを勉強したら信者になれる?【Lisp1】
動画リンク[YouTube]
Lispの勉強をしたら『葬送のフリーレン』と同じカタルシスが待っていた。【Lisp2】
動画リンク[YouTube]
639: 2024/04/08(月)00:43 ID:skM/lEty(2/2) AAS
面白かったのでw
640: 2024/04/08(月)02:59 ID:7blvdNRP(1) AAS
神の言語からschemeを経て生まれたjavascriptは人間にとってはちょうどいいバランスだったわけだな
641: 2024/04/08(月)19:16 ID:85I3gne8(1) AAS
>>638
めっちゃ面白かったw
642: 2024/04/11(木)10:36 ID:8Rm0X/WO(1) AAS
それの前にポールグレアムいじり回が3回あって
それで「Lispがそんなにすごいなら」ってことで40時間勉強したというわけだねw
643: 2024/04/11(木)23:22 ID:0Tmkq/lZ(1) AAS
ポールグレって本職の人じゃなかったんだな
すごい熱量な感じなのに
644: 2024/04/12(金)00:31 ID:H7gFN+op(1) AAS
MIT卒でLispで儲けたあと、ベンチャーキャピタルになった元本職かな
645(1): 2024/04/12(金)11:49 ID:nR+PqPBt(1) AAS
エッセイストだと思うけどマとしては通販サイトとか作ってたんだっけ
ただ小さな関数やマクロutilが集まったonlisp.lispは準標準関数的な感じで愛用してます
646(2): 2024/04/12(金)12:38 ID:wZ+y5Ko5(1/3) AAS
そもそもハッカーであるかにガンガンプロダクト作る的な意味での本職マか否かは関係ないと思うのです
cl&schemeの根幹や文書化のみならずC, Java, Fortran委員まで勤めた皆のSteele先生だって何作ったか寡聞にして知らんくらいだし
最近ではC,AWK,Goのバイブル+作法本で鳴らしたKernighan御大も隠居してエッセイストやってる
言語本+エッセイで良い書き物できるのがハッカーの十分条件だと思うね、pgrahamも余裕で該当
647: 2024/04/12(金)12:45 ID:wZ+y5Ko5(2/3) AAS
K御大にはUnixという特大のプロダクトが
648(1): 2024/04/12(金)13:27 ID:vAI6Kzu4(1) AAS
プリンストンで教授やってるみたい
649(1): 2024/04/12(金)14:17 ID:XxWOnWTK(1) AAS
おれはlispはスゴイ神の言語とかくっさいワナビ主張は大嫌いだけど、lispはハッカー言語という主張には賛同したい
名だたるスーパーハッカーの共通部分を探してみると、それはシンタックス/セマンティクスに対する深い理解、すなわち言語デザイン能力なんだよな
まあlispの専売特許でなくML系やHaskellもそうだけど、つまりDSLの書きやすさね
別に言語内完結に拘らずともlex/yaccでも処理系手書きでもいいが、言語内で完結したいなら好ましい
挙げられてるPaul GrahamやG.L.Steeleのような簡潔で一貫性のある手続きインターフェイスや構文の設計(言語デザインのみならず、むしろ日常の構造化プログラミングにより通ずる)には、それを自然言語に起こしながら深く考え推敲する経験が必須だろう
これがハッカーの必要条件だと思う(>>646の十分条件に対して)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s