Lisp Scheme Part41 (855レス)
Lisp Scheme Part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 13:30:15.28 ID:fppjg2ZR LispとCの融合ということだと、KCLはLispective-Cなのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/383
384: 本田 [] 2021/05/06(木) 21:07:40.28 ID:0MCggaNl >>377 Guile-based Emacs http://www.mit.edu/~raeburn/guilemacs/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/08(土) 16:12:40.38 ID:HQQ9X3gD Racket Programming the Fun Way: From Strings to Turing Machines https://nostarch.com/racket-programming-fun-way http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/385
386: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/25(火) 18:47:13.72 ID:JJYQeYh+ pというprocedureが何回呼び出されたかを出力したいと思って以下のコードを書きましたが、意図通り動きません。 どうすればいいですか? (define (cube x) (* x x x)) (define (p x) (- (* 3 x) (* 4 (cube x)))) (define (count_p angle n) (if (not (> (abs angle) 0.1)) n (p (count_p (/ angle 3.0) (+ n 1))))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/25(火) 18:50:37.18 ID:JJYQeYh+ あ、分かりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/25(火) 19:30:00.29 ID:xQ/lxTUk そうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/388
389: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/28(月) 10:43:13.88 ID:TRKsA7C/ Schemeで (newline) (display 1.0) のように複数の文?をつなげて実行することができます。 x が正のときに (newline) と (display 1.0) を続けて実行するようにするにはどのように記述すればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/389
390: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/28(月) 10:44:02.91 ID:TRKsA7C/ >>389 (if (< 0 x) … と if を使いたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 11:02:31.15 ID:PxTgcihw (if (< 0 x) (begin (newline) (display 1.0))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/391
392: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/28(月) 11:03:43.42 ID:7XtL7Dy7 (if (< 0 x) ((lambda () (newline) (display 1.0)))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/392
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 14:39:39.18 ID:TRKsA7C/ >>391-392 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/393
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 20:21:41.41 ID:3DnBzo4y condでいい (cond ((< 0 x) (newline) (display 1.0))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 21:54:24.27 ID:PxTgcihw 今度でいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/29(火) 12:31:46.50 ID:aO3q0Gho implicit progn(begin)が欲しいならwhenとunlessを積極的に使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/29(火) 12:46:42.78 ID:aO3q0Gho 色んな書き方が出来るからこそ、most specificなものを使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/397
398: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/29(火) 13:29:59.66 ID:0N5v+m2R 二年前から、どうでもいい駄文が多すぎだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/29(火) 17:27:58.16 ID:cKUJRDcK へーじゃあ君は2年間何してたの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/399
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/29(火) 18:52:26.88 ID:yETyFiIt lispの質問が減って自己紹介みたいな駄文が多いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/400
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 02:43:05.48 ID:HrMy06Ib 結局 most specific なものは何だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/30(水) 03:40:26.71 ID:hbO/nBwY when でいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/402
403: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/07(水) 05:18:16.92 ID:Jk8/Aq6G stalin って今も最速? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:28:05.30 ID:Kq6g4muF スターリンは残酷に最適化するからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/07(水) 23:24:28.15 ID:690XxCxv プログラムがr4rsで記述できていてシングルスレッドしばりの競争ならいまでも速い可能性はあるだろうな だれか追試してくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/405
406: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/11(日) 18:50:40.89 ID:aa3AN28M (eq? '(a b c) (list 'a 'b 'c)) を実行すると #f となるのはなぜでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/11(日) 19:31:30.75 ID:19O1KSs3 eq?はメモリ上の実体が同一かどうかを返すので、値を比較したかったらequal?を使えばいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/11(日) 20:25:33.03 ID:aa3AN28M >>407 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/408
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/12(月) 20:42:52.24 ID:O01P9WLY named let使おうと思ったらCommon lispには無かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/12(月) 22:45:17.08 ID:u5zIJQm8 (let loop ((n 10)) (if (> n 0) (loop (- n 1)) #t)) ↓ (((lambda (loop) (set! loop (lambda (n) (if (> n 0) (loop (- n 1)) #t))) loop) 'dummy-label) 10) こういう仕組みだからCLで書けなくもないと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/410
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/12(月) 23:10:07.08 ID:eka9NNGK 現代のlispハッカーはみんなloopマクロ使ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/411
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 08:34:35.37 ID:egse1qJT named-lambdaならalexandriaにある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/412
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 443 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s