Lisp Scheme Part41 (855レス)
上下前次1-新
203: 2020/05/03(日)18:58 ID:BS5ww13P(1) AAS
今の Racket は
ChezScheme をバックエンドにしたやつと従来からのやつがどちらも配信されているけど、
これって将来的には一本化される予定ってあるのかな?
204(1): 2020/05/04(月)08:02 ID:QFOyDpRt(1) AAS
hy言語をwindows10で使いたい
pip install hyは成功するが
コマンドプロンプトでhyと入力してもhyが実行されない
変なパスの設定がいる?
205: 2020/05/04(月)17:14 ID:WvOaLqMC(1) AAS
>>204
管理者権限でインストールしたなら C:\Program Files\Python37\Scripts だけど、
ユーザ権限なら %LocalAppData%\Programs\Python の下のどこからしい。
206: 2020/05/07(木)13:26 ID:fANici3H(1) AAS
>>202
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
207: 2020/05/29(金)15:53 ID:Xj9bBIl5(1) AAS
外部リンク[html]:www.indeed.com
ここで何度も募集かかってる企業って人が辞めるのも早いってこと?
防衛産業の企業は人気ないとかなのかな
208: 2020/05/31(日)00:46 ID:RkS0wDCU(1) AAS
Common Lispは使い込まないと頭に入ってこないが
Racketにはドキュメント読んだだけで頭にすっと入ってくる綺麗さがあった
最近のRacketって昔と同じ感じの綺麗なままなんだろうか
最近読んだRacketの() []の括弧を区別する方法のドキュメントがわかりにくくて
RacketもCommonLispと同じなってしまって,これならCommon Lispでいいじゃん
と思ったのだが
209: 2020/05/31(日)16:35 ID:6jrbJecg(1) AAS
> 最近読んだRacketの() []の括弧を区別する方法
racketがschemeから枝分かれして10年だがracketになるよりまえのr6rsからだろ
たまにしか書かない程度ならなんでも良いだろ大袈裟だな
210: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2020/06/01(月)02:26 ID:0yVOdbpz(1) AAS
Racket は元は教育用途で使われていたこともあってドキュメントはかなり整備されている部類だと思うが。
211: 2020/06/02(火)22:21 ID:0sTsfEfs(1) AAS
他の言語と比べてCommon Lispっぽい書き方、Schemeっぽい書き方ってどんな書き方ですかね
212: 2020/06/03(水)00:06 ID:OT4MJN13(1) AAS
そら末尾再帰をふんだんに使うとか変数はなるべく使わないとか
213: 2020/06/03(水)00:18 ID:5C2VTXl3(1) AAS
CLっぽい書き方はマクロを使いまくった超絶技巧だろう
Schemeっぽい書き方は兎に角無理矢理に再起呼び出しを使った超絶技巧な書き方だろう
214: 2020/06/03(水)01:17 ID:gRMTE3Wt(1) AAS
ダイナミックスコープ活用してるの見るとcommon lispだなぁって思う
215: 2020/06/03(水)09:04 ID:yr2/b+Mr(1) AAS
括弧のやまがある時点でlispっぽい。あとはまあ、ラムダ式とかもほかに普及してきてるから、マクロかなぁ。
216: 2020/06/05(金)13:14 ID:dnBRE6E+(1) AAS
hy言語良いのにpython使いが良さをわかってくれない
217: 2020/06/05(金)23:11 ID:gXepSjvX(1) AAS
見るからに検索に引っかからなそう
名前って大事だよね・・・
218(1): 2020/06/26(金)20:41 ID:zhAvJTli(1) AAS
LispworksのprofessionalとhobbyistDVどう違うの?
219: 2020/06/27(土)16:06 ID:9QvR4hLZ(1) AAS
Lispworksのprofessional 32bitかhobbyistDV 64bitどっち買うか迷う
220: 2020/06/29(月)08:04 ID:bwiS8r2m(1) AAS
>>218
hobbyistDVは業務で使うことはできんくて作成したEXEも配布できないです
professionalは業務用途で無制限の配布ライセンス込みです
業務で使用するEXEの配布をするのが目的かどうかでしょうね
221(1): 2020/07/21(火)23:47 ID:WS1OAOc5(1) AAS
Pythonぽい独自言語をpythonに変換したい
Lispは使わずpythonのパーサー使った方が楽だろうか
222: 2020/07/22(水)00:07 ID:Rr/gpg4T(1) AAS
>>221
PythonぽいならPythonに変換すればいいだろ!
223: 2020/07/22(水)19:30 ID:Cq/LgZJ4(1) AAS
hyこういう時に使えるのか
224: 2020/08/21(金)21:28 ID:l/GdGvyy(1) AAS
racketでデバッグするのは
DrRacketを使うしかない?
コマンドラインでデバッグできたらいいんだが
225: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2020/08/24(月)02:59 ID:ko9AntT7(1) AAS
デバッグってどういうレベルのことだろ。
REPL はあるんだからそこから実行してみればいいんじゃね。
226: 2020/10/05(月)07:37 ID:VkmQCekf(1) AAS
Python のpandasが日時関係処理充実しすぎて手放せない
しかしlispで似たことできるなら乗り換えたい
Pandasのデータからガントチャート作ってくれさえすればいいのだけど
Lispに相当するものないでしょうか
227: 2020/10/05(月)23:29 ID:+akcWJTJ(1) AAS
既に手放せないほどのものを漠然としたlispへの印象で乗り換えたら全てが満足したという話は寡聞にして知らない
228: 2020/10/07(水)06:01 ID:K2xU1fKa(1) AAS
pandasはRの劣化コピーで
Rはschemeと相性がいいから
Rに乗り換えると良いのでは?
229: 2020/10/07(水)11:49 ID:jq/8+j7g(1) AAS
邪道かもしれないが
hy使えばlisp でpandas使える
230: 2020/10/16(金)17:12 ID:PUF6e3pG(1) AAS
lispは他の言語に寄生して生きていくしかないね
pyレベルのライブラリなんて期待できないし
231: 2020/10/16(金)18:49 ID:gzagFIoh(1/2) AAS
Luaみたいな用途なら需要がある気がする
232: 2020/10/16(金)19:26 ID:eDnfO719(1) AAS
時期にcommon lisp でできるようになるかも
最近numpyのcommonlisp版作るnumcl ってプロジェクトあるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s