[過去ログ]
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
792: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 03:28:03.67 ID:osySO0wY 前メジャーバージョンのサポートを十年以上続けてきた言語って何なんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:08:12.23 ID:99pSdlxg >>790 ジェネリックってもの自体が実際それくらい手間かかるものって認識した方がいい。 だからエラー出た時に追いづらいわけで。 マクロにしろテンプレにしろ本質的には生成系だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/793
794: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 07:27:37.29 ID:WcQzhT4t rustがあるのにgoの未来に期待する必要ないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:37:37.74 ID:psyuonMt >>793 goaとかコード生成を多用するフレームワークにさわると実感する。 生成されたコードは読みやすいし、 追いやすい。 ジェネリクスは書いてる最中はともかくエラーが出たときに、対応が難しい。 あとgoの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:55:24.83 ID:ECHWlVDH >>787 そうなん?CentOSは保守的だからさておき RaspbianもPythonって打つと2が動いてたから まだまだ2がデフォなんだと思ってた あとAndroidのPython3もいつになったらKivyに対応するんだかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/796
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 08:06:40.33 ID:2cqRfkG9 >>796 対応してる https://towardsdatascience.com/python-for-android-start-building-kivy-cross-platform-applications-6cf867d44612 https://qiita.com/gotta_dive_into_python/items/3f0d8db9373e7d96ef91 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/797
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 08:18:19.29 ID:2M26tqwU つい最近QPython3をスマホに入れてkivyのサンプル動かそうとしたら2でやれってメッセージ出たんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/798
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 08:21:11.42 ID:2cqRfkG9 一言で言うと、馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/799
800: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 10:36:37.93 ID:pnDShR42 ジェネリクスのエラー対応が難しいってよくわからないなあ・・・ ジェネリクスでエラーでるって言っても複雑な型地獄にはまって出るものと、 結局実行時にエラーになるから教えてくれるものがあるし 後者なら別にエラー直すの難しくない 型地獄にはまるのって関数型言語や関数型インスパイアにフレームワークで厳密に型定義しようとした時しか思いつかない… あと、ジェネリクスって言っても文法上は同じでも種類があって C++… 超高機能なマクロみたいなもの 全部インライ
ン展開される(実行効率はいい) コンパイルに時間がかかるし、実行ファイルサイズが膨れ上がる Java… Java バイトコード上は generics に対応していない Java コンパイラがキャストを自動的に挿入してくれる いわゆる「型消去」 C#… ILにgenerics 用の命令がある ャストの分のコードが減って実行効率がいい ボクシング不要 って種類がってGoはどれになるか... > goの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。 ここまで書いといてあれだけど 確かにこれは同意だなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
800
801: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 11:50:08.24 ID:uSgRX9ke >>794 RustがGCで動けばRust使ってた。 所有権システムがややこしくて挫折した。 >>793 C++使ってたことあるから、エラー出たときの追いづらさについては、個人的に少々目が瞑れる。 Goで新しく実装されるなら、C++よりはマシにはなるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 12:05:41.62 ID:oPzUww3H これ以上有象無象のプログラミング言語を増やすな 全言語LLVM対応してよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 12:21:57.16 ID:BGJ7CoIJ そんなことは無理なのは歴史が証明してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/803
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 12:23:51.46 ID:xXruU6Jo 所有権システムって、コンパイラに怒られる怒られない関係なく、C++使ってたことがあると言うなら考えていて当然だし、適応できて当然というか感謝するレベルだと思うんだけど、 何でrustアンチは「C++が書ける」みたいなハッタリかますの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/804
805: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 12:32:59.05 ID:HlXiUzAE ややこしくて挫折したと言っているんだから、別にアンチではないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 12:35:54.83 ID:xXruU6Jo 確かにアンチでは無いか。 言い方が悪かったな。すまん。 所有権意識しない奴がC++書けるって言っても、全然書ける気がしない違和感の事を言いたかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/806
807: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 13:30:54.99 ID:pnDShR42 ただの入力補完はもう古い! 人工知能がコーディングを補助! Visual Stuio IntelliCode https://visualstudio.microsoft.com/ja/services/intellicode/ ・無料かつオープンソース ・Githubでスターの多いリポジトリで機械学習 ・あなたのコードの文脈を理解した提案 ・今のところC#のみ対応、別言語も提供予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 15:55:14.56 ID:dTuvNye4 所有権システムの理解と所有権の意識は別の話だと思うけどな C++と違って型パラメータでライフタイムの整合性取る必要あるし 今のC++はコピー上等の値型指向を右辺値参照でカバーする感じなところなど考え方がやや違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/808
809: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 17:48:17.15 ID:HlXiUzAE rustがgoより劣っているのは学習コストの高さと開発支援ツール(racer/rls)がポンコツであることくらいだけども、誰でもコストが払えるわけじゃないし、ボローチェッカーにうんざりする気分は分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 19:16:22.47 ID:99pSdlxg >>808 実際にrust書いてる人でも引数のライフタイムがそこまで全く違うようなコードは 普通書かないでしょ。 あれを複雑に設定しなきゃならんシチュエーションはそもそも設計ミスってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 20:57:16.91 ID:Vpwl+vyM C++ならポインタにはdeleteの義務があるやつとないやつがある 参照カウントがあればカウントが1のとき義務があるのは誰でも理解できる 最適化などと称してカウントを省略するから分からなくなる そもそもdeleteの義務のことを所有権というから意味が分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 21:22:57.94 ID:TbADB80j C++書ける人ならRustに感謝するってそんなこと言ってるのRustプログラマだけだろ こんな仕様に感謝したこと一度もない Rustの二次元配列の要素のswap ttps://qiita.com/tanakh/items/d70561f038a0ef4f0ff1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 21:56:10.59 ID:Vpwl+vyM MS嫌悪は病気と言ったというLinusが嫌悪したC++を書ける人だけが石を投げなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 22:35:37.85 ID:SgYeK0xG >>807 これに頼ったインチキプログラマが大量に湧いてきそうで怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:01:44.24 ID:LpvsV7I/ ルーストにゴールデンカリバーン(GC)が実装されたら最強カードになるとオモw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:47:48.71 ID:CDXYvfVH Rust(ラスト)ね 発音: r??'st http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:50:02.28 ID:CDXYvfVH 5chは発音記号は無理なのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/817
818: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 23:51:09.53 ID:WcQzhT4t >>812 何度もその仕様を憎むコードを書いたの? unsafe事案なんだからunsafeで書けばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/818
819: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 23:54:51.00 ID:uSgRX9ke >>806 C++使ってたときは、所有権(どこでdeleteさせるか)に関して迷うほど複雑なことはしてなかったし、 C++書けるってほどじゃないです。ごめんね。 Rustは特にクロージャ絡んでくると所有権がややこしくて挫折した。 パフォーマンス気にしてRust使ったほうがいい場面もあるかもしれないけど、 GC使って楽できるならそうしたいっていう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/819
820: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/14(火) 00:16:21.60 ID:6wL1SHPP >>806 正論はときに人を傷つけるからやめとけw kuso設計をスマポ()で誤魔化してる連中には 所有権も借用もライフタイムもまだ早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 00:20:28.33 ID:Ur70Uvut rustの1番の問題点はハスケルと一緒でこういう選民思想持ったバカが多いって事なんだがまあ気づかないで言語毎消え去るんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/821
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 181 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s