[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2018/08/15(水)08:06 ID:5lRW1CT6(1) AAS
>>836
文字化けするかどうかの話だろ
843: 2018/08/15(水)15:26 ID:fksu3zh2(1) AAS
このスレで教えられた見たことも聞いたこともないような言語:
ponylang
plasmalang
redlang
nimlang
minlang
844: 2018/08/15(水)15:51 ID:KGwvBnlL(1) AAS
nimは良さげだけどなぁ
845: 2018/08/15(水)16:29 ID:fSWxnCwv(1) AAS
lang大杉
846: 2018/08/15(水)16:36 ID:x9PTY49Y(1) AAS
Wikipediaにあるプログラミング言語のリスト
1950年代 FORTRAN LISP ALGOL RPG COBOL
1960年代 CPL BASIC PL/I APL BCPL Simula LOGO B
1970年代 Forth Pascal C Prolog Smalltalk Scheme ML AWK SQL Ada
1980年代 C++ Objective-C Common Lisp Eiffel Erlang Perl Mathematica J
1990年代 Python Tcl Haskell Visual Basic Ruby Lua Delphi Java JavaScript PHP OCaml SuperCollider R ECMAScript
2000年代 C# Scala D F# Go Nim
2010年代 Dart Ceylon Elixir Hack Swift Rust Perl 6 Elm Julia Kotlin
90年代は豊作だったな。
847: 2018/08/15(水)16:41 ID:dVNTKSWz(1) AAS
6っていう言語があるのかと思った
848(2): 2018/08/15(水)17:18 ID:xZmFZlxN(1/2) AAS
>>839
なるほどそんな感じなのか
ヒープのライブラリをすげ替えるのは可能?
849: 2018/08/15(水)17:20 ID:xZmFZlxN(2/2) AAS
ちょっとスレ違いでごまんなさい
850: 2018/08/15(水)18:17 ID:RXe4E/ho(1) AAS
>>848
すげ替えとはどんな意味?
Boxは特別扱いされてるから挙動を変えたりはできないと思う
より具体的な話はrustスレがよいでしょう
851: 2018/08/15(水)19:49 ID:q0gKij48(1) AAS
chapelを誰かレビューしてください。気になってるけど試してないんだ
852(1): 2018/08/15(水)21:02 ID:z4s0ucNO(1) AAS
>>848
アロケータを変えたいという意味で聞いてるのなら一応可能だったはず。
「一応」っていうのは確かNightly(不安定版)だったはずってのと
使ったこと無いから正直俺もよく分かってないって意味。
因みにデフォルトのアロケータはjemallocだよ。
853: 2018/08/15(水)22:26 ID:APlu/HCY(2/3) AAS
>>840
最初から漸進的型付とかバカちゃうか
型無し糞言語だからしょうがなく漸進的型付と型推論入れて糞をごまかしてるのに
最初から糞丸出しの糞とか糞以外の何糞なんだ?
854: 2018/08/15(水)22:55 ID:I8nQgBat(1) AAS
そりゃUnkoだろ
855: 2018/08/15(水)23:41 ID:APlu/HCY(3/3) AAS
UNKOLANGwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwバーカバカwwwwwwwwwwwwwwww
856: 2018/08/15(水)23:41 ID:E3SEeusM(1) AAS
型無しを見下すのも選民思想のようなものだな
HaskellやRustはこいつの手口に学んだのだろう
857: 2018/08/16(木)00:05 ID:8FbEg6pQ(1) AAS
でも型のない言語で作られたプロジェクトの9割がゴミだったわ
PHP 5系とかほんと酷かった
858: 2018/08/16(木)01:31 ID:5NhoFyKm(1) AAS
サーバーがゴミ
スマホを見習うべき
修理するより10割捨てて買い換えろ
859(1): 2018/08/16(木)08:43 ID:idL3d23y(1) AAS
最初は型ありで、動的言語台頭してきて、
それがまた型ありのほうが良いってなった。
繰り返してるのかな?
また、将来動的言語の方が良いってならないか?
860(1): 2018/08/16(木)08:54 ID:kykuKPql(1/2) AAS
動的と静的が合体したのがあればいいんだがな(´・ω・`)
861: 2018/08/16(木)09:04 ID:RDv9Hkfh(1) AAS
型推論が進化するとむしろ人間が下手に型を書くと推論の邪魔になるから最小限しか書かなくなるようになる
862: 2018/08/16(木)09:11 ID:RvAH1val(1) AAS
>>860
動的型付け+型ヒンティングがそれだろう。TypeScriptが理想に近いと思う。
863: 2018/08/16(木)09:15 ID:/RrUMrAm(1) AAS
個人的には静的型ベースにdynamic導入が好み
864: 2018/08/16(木)09:22 ID:xlcF1CtQ(1) AAS
>>859
多分君が言ってる「型」ってのは、文字列、整数、浮動小数点とか構造体の事じゃね?
初期に普及したCPUアーキテクチャでは、そういった原始的型の実現が重要だった。
ソフトウェの組み方が、プロセス指向、データ指向、オブジェクト指向、メッセージ指向と拡張されるに連れて、必要な型も拡張されてきた。
で、現在「型」って一般的に言ってるのはオブジェクト指向用なんだが、その一方でC言語の入門編では古代の型を教えるから、大抵の人は混乱してしまう。
865: 2018/08/16(木)10:14 ID:MX1EiAP9(1) AAS
オブジェクト指向用()
866: 2018/08/16(木)10:35 ID:MHncYzYT(1) AAS
最近は動的な型解決が主流なんだろ?
867(1): 2018/08/16(木)11:27 ID:z7UNiM5y(1) AAS
動的にも静的にも良いところはあるんだし、一概にどうとは言えんだろう。
動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。
オブジェクト指向もずいぶんアラン・ケイが考えたものと乖離してる気はするしな。
smalltalkは放置するとして、erlangみたいなメッセージ志向の言語はもう少しあっても良いと思う。
868: 2018/08/16(木)12:14 ID:ssQlf9Jz(1) AAS
コンパイル通れば安全!IDEが全部教えてくれる!
これぞ最強モダン開発
869: 2018/08/16(木)15:59 ID:WX4SaRqH(1) AAS
>>852
ありがーと!
870(3): 2018/08/16(木)17:52 ID:tq1QhB7i(1/3) AAS
我が社ではサーバ側をrustでリプレイスし始めた
今のところ楽しい
871: 2018/08/16(木)17:58 ID:c6KW4Xnk(1) AAS
>>870
どの言語からRustにリプレースしてるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s