[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
804: 2018/08/13(月)12:23 ID:xXruU6Jo(1/2) AAS
所有権システムって、コンパイラに怒られる怒られない関係なく、C++使ってたことがあると言うなら考えていて当然だし、適応できて当然というか感謝するレベルだと思うんだけど、
何でrustアンチは「C++が書ける」みたいなハッタリかますの?
805: 2018/08/13(月)12:32 ID:HlXiUzAE(1/2) AAS
ややこしくて挫折したと言っているんだから、別にアンチではないでしょ
806(2): 2018/08/13(月)12:35 ID:xXruU6Jo(2/2) AAS
確かにアンチでは無いか。
言い方が悪かったな。すまん。
所有権意識しない奴がC++書けるって言っても、全然書ける気がしない違和感の事を言いたかった。
807(1): 2018/08/13(月)13:30 ID:pnDShR42(2/2) AAS
ただの入力補完はもう古い!
人工知能がコーディングを補助!
Visual Stuio IntelliCode
外部リンク:visualstudio.microsoft.com
・無料かつオープンソース
・Githubでスターの多いリポジトリで機械学習
・あなたのコードの文脈を理解した提案
・今のところC#のみ対応、別言語も提供予定
808(1): 2018/08/13(月)15:55 ID:dTuvNye4(1) AAS
所有権システムの理解と所有権の意識は別の話だと思うけどな
C++と違って型パラメータでライフタイムの整合性取る必要あるし
今のC++はコピー上等の値型指向を右辺値参照でカバーする感じなところなど考え方がやや違う
809: 2018/08/13(月)17:48 ID:HlXiUzAE(2/2) AAS
rustがgoより劣っているのは学習コストの高さと開発支援ツール(racer/rls)がポンコツであることくらいだけども、誰でもコストが払えるわけじゃないし、ボローチェッカーにうんざりする気分は分かる
810: 2018/08/13(月)19:16 ID:99pSdlxg(2/2) AAS
>>808
実際にrust書いてる人でも引数のライフタイムがそこまで全く違うようなコードは
普通書かないでしょ。
あれを複雑に設定しなきゃならんシチュエーションはそもそも設計ミスってる。
811: 2018/08/13(月)20:57 ID:Vpwl+vyM(1/2) AAS
C++ならポインタにはdeleteの義務があるやつとないやつがある
参照カウントがあればカウントが1のとき義務があるのは誰でも理解できる
最適化などと称してカウントを省略するから分からなくなる
そもそもdeleteの義務のことを所有権というから意味が分からない
812(1): 2018/08/13(月)21:22 ID:TbADB80j(1) AAS
C++書ける人ならRustに感謝するってそんなこと言ってるのRustプログラマだけだろ
こんな仕様に感謝したこと一度もない
Rustの二次元配列の要素のswap
外部リンク:qiita.com
813: 2018/08/13(月)21:56 ID:Vpwl+vyM(2/2) AAS
MS嫌悪は病気と言ったというLinusが嫌悪したC++を書ける人だけが石を投げなさい
814: 2018/08/13(月)22:35 ID:SgYeK0xG(1) AAS
>>807
これに頼ったインチキプログラマが大量に湧いてきそうで怖い
815: 2018/08/13(月)23:01 ID:LpvsV7I/(1) AAS
ルーストにゴールデンカリバーン(GC)が実装されたら最強カードになるとオモw
816(1): 2018/08/13(月)23:47 ID:CDXYvfVH(1/2) AAS
Rust(ラスト)ね
発音: r??'st
817: 2018/08/13(月)23:50 ID:CDXYvfVH(2/2) AAS
5chは発音記号は無理なのか…
818: 2018/08/13(月)23:51 ID:WcQzhT4t(2/2) AAS
>>812
何度もその仕様を憎むコードを書いたの?
unsafe事案なんだからunsafeで書けばいいじゃん
819: 2018/08/13(月)23:54 ID:uSgRX9ke(3/3) AAS
>>806
C++使ってたときは、所有権(どこでdeleteさせるか)に関して迷うほど複雑なことはしてなかったし、
C++書けるってほどじゃないです。ごめんね。
Rustは特にクロージャ絡んでくると所有権がややこしくて挫折した。
パフォーマンス気にしてRust使ったほうがいい場面もあるかもしれないけど、
GC使って楽できるならそうしたいっていう。
820: 2018/08/14(火)00:16 ID:6wL1SHPP(1/3) AAS
>>806
正論はときに人を傷つけるからやめとけw
kuso設計をスマポ()で誤魔化してる連中には
所有権も借用もライフタイムもまだ早い
821: 2018/08/14(火)00:20 ID:Ur70Uvut(1/2) AAS
rustの1番の問題点はハスケルと一緒でこういう選民思想持ったバカが多いって事なんだがまあ気づかないで言語毎消え去るんだろうな。
822: 2018/08/14(火)00:24 ID:UmfJiPSG(1/3) AAS
それにしても選民思想って言葉が好きだな
そんなにお気に入りなのか?
823(1): 2018/08/14(火)00:25 ID:GbAAvXu+(1) AAS
よく選民思想だって言われてるけど単に一生懸命勉強したほうがいいよってことでしょ
プログラマにとってはそれが仕事じゃん
goとrustで実行に必要なコンピュータリソースに5%差があるならビジネス的には大きなアドバンテージになるのに、ややこしいからという理由で放棄するのはプログラマとしてどうかと思うよ
824: 2018/08/14(火)00:36 ID:6wL1SHPP(2/3) AAS
その位置からだと選民思想に見えちゃうんだなw
825: 2018/08/14(火)00:37 ID:UmfJiPSG(2/3) AAS
>>823
よく言われてるって…
今までこのスレで選民思想って言ってたの多分全部同一人物だと思うよ
俺の記憶にあるかぎりではどれも主張と口調がすごく似通ってるし…
826(1): 2018/08/14(火)00:40 ID:Ur70Uvut(2/2) AAS
まあいいけどね。。小難しく書くことに価値があると思ってるならそうしてればいいさ。
そのうち誰からも相手にされなくなるだけだから。
827: 2018/08/14(火)00:45 ID:6wL1SHPP(3/3) AAS
その位置からだと「小難しく書くことに価値があると思ってる」ように見えるんだなw
828: 2018/08/14(火)00:47 ID:UmfJiPSG(3/3) AAS
>>826
2行目は壮大なブーメランになると予想
829: 2018/08/14(火)09:58 ID:EmNLnRJK(1) AAS
まあこれはインチキ人工知能が人間に勝つための作戦だと思う
人間が小難しいことを考えたら批判する
人工知能が小難しいことを考えたらほめてほめてほめまくる
830: 2018/08/14(火)10:11 ID:gNz6xl68(1) AAS
なんの目的もなく「小難しい」事を書いてるわけ無いでしょw
そもそも理解すれば小難しくも何でもないし。
選民思想って言葉は、裏表あるが、選民の方の定義がよくわからん。
ついて行けた人間って事?
なら、ついていけなかった自分の心の平静を維持するために
「あいつらは理解できる人間で徒党を組んで理解できない人間をバカにしている」と思い込まないと仕方ないからのように見えるなぁ。
そうなると完璧に敗北を認めたような発言なんだし、選民思想云々と言って恥を晒さずにおとなしくしてりゃいいんじゃないかな?
831: 2018/08/14(火)11:56 ID:Z5GKQQI4(1/2) AAS
いきなりどうした
832: 2018/08/14(火)17:30 ID:YfFk5ERN(1) AAS
自分たちのことを選ばれた民なんて自称する馬鹿は(滅多に)いないので
外から呼ばれる時の言葉に決まってる、という当たり前の話を長く書いてるだけ
833: 2018/08/14(火)18:56 ID:Z5GKQQI4(2/2) AAS
大丈夫か?嫌なことでもあったのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s