[過去ログ]
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 09:11:36.35 ID:HU3kTBNR >>733 明日から2が動かなくなってもnumpy, scipy, matplotlibを使ってる連中は全く困らないし、 その辺のユーザを掴んでる限りPythonは安泰だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 11:03:57.70 ID:0vNf6Bak perl5とpython2とpython3を全部インストールしても他の言語1個分より小さい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/737
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 15:30:42.30 ID:C3UbcqEq お前ら、Dartが何か呼吸してるのを気にかけてやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/738
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:05:15.59 ID:5KDQ4NhY Announcing Dart 2 Stable and the Dart Web Platform https://medium.com/dartlang/dart-2-stable-and-the-dart-web-platform-3775d5f8eac7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:22:10.14 ID:D+zTNhHi >>736 え?どれも3では動かなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:38:36.02 ID:UCkmlwiT >>740 いつの話をしているんだ? 全部動くぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:41:21.81 ID:nLKVRTP/ Dartの功績は、SEOによる情報操作だけでは言語をゴリ押しできないことを証明したこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 17:02:48.39 ID:VD7zYIqC つ 反例:Rust http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/743
744: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/11(土) 17:54:28.51 ID:4JPNuUD1 Golangは無実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 21:01:35.15 ID:HLvH4blK DartってFlutterのオマケでそ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:13:04.20 ID:dFDFw6X4 Dartを「ごり押ししても」メリット無いってきづけよ。Dartをごり押しして、何のメリットがあんだよ?答えてみろよ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:25:59.16 ID:okCpsnhc googleが言語仕様をコントロールできるからね 新OSもLinuxから離れてるし内製への拘りが強くなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/747
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:30:42.85 ID:jeWHIwms goが示したのは クソ言語仕様を押し付ける暇があったら実装の性能をあげた方がよっぽど良いって事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/748
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:39:35.18 ID:X/mb2cGW どうせ馬鹿に高度なものは扱えないんだから 馬鹿でも使えるものだけ与えた方が混乱がないってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/749
750: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 02:20:35.28 ID:U6PLakfn 馬鹿にも理解できる言語仕様だからといって 馬鹿でも素晴らしい成果物を得られるわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/750
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 03:19:07.43 ID:BCWcLjTe かと言って頭のそれなりにある人間も頭抱えるような言語じゃ開発サイクルも早くは回せんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/751
752: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 08:00:52.41 ID:yev3ahQ7 Go2はどんな風になるんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/752
753: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 10:02:10.86 ID:EPMyTgCm >>752 Generics実装してmapとかreduceとか使えるようになれば申し分ないんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/753
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:03:46.49 ID:3fjFk3bI Javaのぱくり言語とUnixのぱくりOSはいちいち説明しなくてもわかる ぱくりじゃないところだけ説明しろよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/754
755: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:27:08.14 ID:6F6W/tUK 大体なんでAndroidの標準開発言語Goにしなかったんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:29:02.69 ID:/Wm/F5Iv >>741 Googleがなんで機械学習系のライブラリを2系でしか出してないか知らないのか まともに安定してnumpyまわりが動かないからだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/756
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:31:17.00 ID:/Wm/F5Iv >>742 Rustっていう、現在進行形で情報操作でごり押しして ある程度バカがつられてる言語があるんだよなあ そういう意味でDartに対するGoogleの姿勢はまだ技術には誠実だと言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/757
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:35:21.08 ID:/Wm/F5Iv >>756 tensorflowも3で動くぞ マジでしったかだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/758
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:37:39.00 ID:/Wm/F5Iv >>758 お前のそれ本当にtensorflowなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/759
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:45:09.80 ID:m3BnuYl0 いや普通に tensorflow1.8.0 は python3 で動いてるぞ。 google cloud 周りは確かに python2 系統だが。 互換性周りの話って、python3推しもpython2推しも普通に嘘つくから嫌なんだよ。 自分の都合のいい話しか信じないっていうのが露骨に出る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/760
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:54:38.90 ID:/Wm/F5Iv >>756 numpyまわりで3系だけの不具合って何? まともに動かないと言うくらいなら、いくつも例を出せるでしょ? え?出せない?思いつきで言っただけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/761
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:58:45.26 ID:3fjFk3bI 嘘ついても全ての人を騙せるわけではない 情弱が多数派でなおかつ多数決は正しいという前提がなければ騙せない 多数決やめればいいだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/762
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:58:45.27 ID:/Wm/F5Iv >>760 いやTensorflowが3系で動くこと自体がはっきりいって眉唾 公式じゃ動くって言ってるが手元で動いたためしがない >>761 そもそもインポートでエラー出るんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/763
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 12:03:07.71 ID:m3BnuYl0 >>762 多数決とろうが動かないものは動かないし、動いてるものは動いてるんだよ。 >>763 だから普通に手元で動いてるっつーの。 少なくともうちの会社の中で問題が生じた奴はいないし、 問題が生じるのは大抵cudaに対するバージョン依存くらい。 お前の環境がイかれてるだけだろうと思うが他の奴にも聞いてみたの? python3でgoogleが問題になるとしたらプロトコルバファ周りくらいだろ。 あれはもろにstrの変更の影響を受けるのはなんとなくわかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/764
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 12:04:20.79 ID:/Wm/F5Iv >>763 >公式じゃ動くって言ってるが手元で動いたためしがない それお前が馬鹿すぎるだけじゃんw お前みたいな低脳にはDNNなんて無理だから諦めろwm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/765
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 237 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s