[過去ログ]
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:35:13.28 ID:JIBbU2kk elmはどうなん?別なチームが社内ツールで使おうとしてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/725
726: ◆QZaw55cn4c [sage] 2018/08/10(金) 19:39:33.47 ID:H9lF8aPc >>719 靴磨き! すばらしい喩えですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/726
727: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/10(金) 19:56:48.45 ID:RwvSx+PQ >>724 ぱいちょんと違って何も変えなければ動くんだから事情は違うでろ コンパイラ言語なら互換性を無理に維持しなくていいと思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/727
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 20:11:20.18 ID:gUyFIU0u pythonはよく2 -> 3 を生き延びたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 20:33:00.69 ID:ky1dXwBu 2にしがみついてる老ガイどもを皆殺しにするウイルスでも仕込めばいいのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/729
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 20:52:57.93 ID:USnz8/j9 >>723 Rails全盛期の頃に比べると開発端末としてWinが復権してきたのが大きいんじゃないかな Python をはじめとして Node, Go, TypeScript, VSCode など、比較的Winと相性のいいツールが全体的に伸びてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/730
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 21:03:08.30 ID:U4E1U51M >>729 こういうカス発言してる奴がクソコード残して逃げてくんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 21:13:17.21 ID:ky1dXwBu >>731 おっ 2にしがみついてワイに殺される予定の老ガイか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 21:19:54.02 ID:SUY6gjUJ >>728 いやぁ生き延びとらんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/733
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 22:07:09.99 ID:32dlghG4 そういやRubyってRPGツクールの拡張スクリプト枠JavaScriptに取られたんだったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/734
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 22:08:44.06 ID:32dlghG4 Kivyのクロスプラットホームで未だにPython2しか対応してないのがガッカリだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 09:11:36.35 ID:HU3kTBNR >>733 明日から2が動かなくなってもnumpy, scipy, matplotlibを使ってる連中は全く困らないし、 その辺のユーザを掴んでる限りPythonは安泰だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 11:03:57.70 ID:0vNf6Bak perl5とpython2とpython3を全部インストールしても他の言語1個分より小さい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/737
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 15:30:42.30 ID:C3UbcqEq お前ら、Dartが何か呼吸してるのを気にかけてやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/738
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:05:15.59 ID:5KDQ4NhY Announcing Dart 2 Stable and the Dart Web Platform https://medium.com/dartlang/dart-2-stable-and-the-dart-web-platform-3775d5f8eac7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:22:10.14 ID:D+zTNhHi >>736 え?どれも3では動かなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:38:36.02 ID:UCkmlwiT >>740 いつの話をしているんだ? 全部動くぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:41:21.81 ID:nLKVRTP/ Dartの功績は、SEOによる情報操作だけでは言語をゴリ押しできないことを証明したこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 17:02:48.39 ID:VD7zYIqC つ 反例:Rust http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/743
744: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/11(土) 17:54:28.51 ID:4JPNuUD1 Golangは無実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 21:01:35.15 ID:HLvH4blK DartってFlutterのオマケでそ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:13:04.20 ID:dFDFw6X4 Dartを「ごり押ししても」メリット無いってきづけよ。Dartをごり押しして、何のメリットがあんだよ?答えてみろよ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:25:59.16 ID:okCpsnhc googleが言語仕様をコントロールできるからね 新OSもLinuxから離れてるし内製への拘りが強くなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/747
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:30:42.85 ID:jeWHIwms goが示したのは クソ言語仕様を押し付ける暇があったら実装の性能をあげた方がよっぽど良いって事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/748
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:39:35.18 ID:X/mb2cGW どうせ馬鹿に高度なものは扱えないんだから 馬鹿でも使えるものだけ与えた方が混乱がないってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/749
750: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 02:20:35.28 ID:U6PLakfn 馬鹿にも理解できる言語仕様だからといって 馬鹿でも素晴らしい成果物を得られるわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/750
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 03:19:07.43 ID:BCWcLjTe かと言って頭のそれなりにある人間も頭抱えるような言語じゃ開発サイクルも早くは回せんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/751
752: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 08:00:52.41 ID:yev3ahQ7 Go2はどんな風になるんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/752
753: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 10:02:10.86 ID:EPMyTgCm >>752 Generics実装してmapとかreduceとか使えるようになれば申し分ないんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/753
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:03:46.49 ID:3fjFk3bI Javaのぱくり言語とUnixのぱくりOSはいちいち説明しなくてもわかる ぱくりじゃないところだけ説明しろよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/754
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 248 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s