[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426
(1): 2018/07/29(日)10:33 ID:ESZBzPf9(1) AAS
>>415
MS一択
1馬身差で他二つが並ぶ
427: 2018/07/29(日)10:40 ID:4MUmFrCs(1) AAS
C言語で書かれたpythonライブラリがイケてるのであって、言語としてのpythonは全然イケてないぞ
428: 2018/07/29(日)10:51 ID:HPChxVcI(2/6) AAS
Python並みのライブラリがあるイケてる文法の言語が来たら乗り換えるわw
429: 2018/07/29(日)11:05 ID:gNiJKIOF(1/18) AAS
はいJulia(AV)
430
(3): 2018/07/29(日)11:10 ID:++hEM/7+(1/4) AAS
え、Python並みのライブラリィ?勘弁してください

2chスレ:tech
431
(2): 2018/07/29(日)11:15 ID:gNiJKIOF(2/18) AAS
[JavaScript]
a.sort().reverse().map(x => x.toString()).join(“-“)

[Python]
'-'.join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a))))

うーんこのウンPy
432: 2018/07/29(日)11:17 ID://sAdRxp(1/3) AAS
結局言語のしょうもないシンタックスについてあーだこーだ言っても意味ねーわって話だな。
インストールの容易さとか実行環境だったりモジュール管理の容易さだったり
そういったところの影響のがでかいってのがpythonが流行ってる理由だろ。
433
(1): 2018/07/29(日)11:37 ID:HPChxVcI(3/6) AAS
でもPythonのシンタックスに満足してないのは事実なので、Pythonの良いところを全部持った上でシンタックスも良い言語が来たら嬉ぴい
434: 2018/07/29(日)11:40 ID:TvDsoeQn(1) AAS
>>426
いつの時代の話かい?
435: 2018/07/29(日)11:47 ID:gNiJKIOF(3/18) AAS
__init__.py (笑い)
sys.path.append(木亥火暴)

実行環境だったりモジュール管理の容易さだったり藁藁藁藁藁藁藁藁

大草原か?
436: 2018/07/29(日)11:51 ID:lzRBxehA(1/2) AAS
Pythonは好きだが、MercurialがGitに負けたのは正直Pythonのせいだと思う
Rubyもそうだけど広く使われるツールに使うもんじゃない
437: 2018/07/29(日)11:56 ID:I6LJ2IHq(1/2) AAS
>>433
というか、(RoR以前に)rubyが受けた理由がそういう感じだったと思う。
pythonのシンタックス以上にrubyに気に入らない点があるなら仕方がないが。
438: 2018/07/29(日)11:59 ID://sAdRxp(2/3) AAS
>MercurialがGitに負けたのは正直Pythonのせいだと思う
Mercurialの設計がまずかったとしか言いようがないがな。
コンフリクト修正のためのresolveの不自然さとかコミットツリーの修正ができないところだったり
使っていると普通に問題になる。
gitの設計はよくできてると思うよ。

>sys.path.append
こんなものを容易にソースに入れる奴はディレクトリ管理自体ど下手くそなだけで
どんな言語でもクソなことやり出すと思うがな。
439: 2018/07/29(日)12:09 ID:ikK7Yp3X(1/4) AAS
リスト内包表記とやらにしがみ付いてる悲しい連中ってイメージ
可読性w
440: 2018/07/29(日)12:12 ID:gNiJKIOF(4/18) AAS
リスト内糞包糞表記糞とかいう糞
441: 2018/07/29(日)12:13 ID:gNiJKIOF(5/18) AAS
Py厨って要するにワンライナーおじさんだよな
442: 2018/07/29(日)12:14 ID:Gc+Obosx(1) AAS
pythonでワンライナー志向はあり得んやろ
443: 2018/07/29(日)12:19 ID://sAdRxp(3/3) AAS
リスト内包がクソなコード生みやすいってのは賛同するが
多分そういうクソコードを書くやつがruby、perlで書くともっととんでもないキメラコードを作成する。
444: 2018/07/29(日)12:25 ID:ikK7Yp3X(2/4) AAS
pythonの可読性に関わる幻想
445: 2018/07/29(日)12:29 ID:2jsBPgao(1/2) AAS
ほとんどの言語の可読性はpython以下だけど
446
(1): 2018/07/29(日)12:30 ID:OtuHAjKj(1) AAS
pythonが流行ってるというかnumpyが流行ってるだけでしょ
447: 2018/07/29(日)12:35 ID:HPChxVcI(4/6) AAS
>>446
せやな。numpyは神
でもscipyも良いぞ
448
(2): 2018/07/29(日)13:14 ID:pFjYaTQt(1) AAS
Python は、メソッドチェーンしにくい。
Ruby, JavaScript, jQuery では、a.b().c() みたいに書けるけど、
Python では、逆に書く

c( b(a) )

オブジェクト指向からすると、突っかかる。
自然に読めない。
思考が乱されるから、バグりやすい

a のインスタンスに、b を適用して、
その結果に、c を適用する

これが自然
449: 2018/07/29(日)13:19 ID:2jsBPgao(2/2) AAS
>>448
pythonでもそういうメソッドを作ればメソッドチェーンにできるけど、一行にだらだら書くべきじゃないという思想的な問題のせいで、そういうメソッドが用意されてないだけだよね。
450: 2018/07/29(日)13:48 ID:UcWx6ddp(1/2) AAS
底辺のドカタにとってはメソッドチェーンが重要なんだね
451
(2): 2018/07/29(日)13:54 ID:gNiJKIOF(6/18) AAS
> 一行にだらだら書くべきじゃない

a = unko()
b_result = b(a)
c_result = c(b_result)

あっ、ふーん・・・
452: 2018/07/29(日)13:55 ID:HPChxVcI(5/6) AAS
>>448
オブジェクト指向というより、パイプラインじゃねえの?
Objective-Cにもそんなチェーンはなかったと思うが
453: 2018/07/29(日)13:55 ID:gNiJKIOF(7/18) AAS
言うほど読みやすいか?
こんなの書いてくるやついたら草生やしてしばき倒すでフツウ
454: 2018/07/29(日)14:00 ID:ikK7Yp3X(3/4) AAS
>>451

読みやすい!
pythonic!
pythonic!

こうですね
455
(1): 2018/07/29(日)14:05 ID:UcWx6ddp(2/2) AAS
見当違いの批判をされてもAI分野で圧倒的に支持されてるのは変わらないから
ドカタが嫉妬してるだけに見えるんだよね
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s