[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 17:46:58.80 ID:h8NHrx+20 同意。欲を言えば、それをWin32API呼び出しするPythonやPerlのスクリプトで実現するくらいがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/761
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 18:29:24.37 ID:h8NHrx+20 スクリプト言語のよさは、設定と実行の両立にある。 なんでもexeにしてしまうのは中二病。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/763
766: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 19:07:02.92 ID:h8NHrx+20 >>765 スクリプトなら、アプリ監視の厳しい職場でも使えるしソースが見えるから他の人にも安心して提供できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/766
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 20:20:44.32 ID:h8NHrx+20 >>767 exeを機能拡張していくうちにexeファイルとは別に設定ファイルが欲しくなったりする。 スクリプト言語の場合、設定をソース中に記述できるし、テキストエディタですぐに改変できる。 Java/C/C#などのコンパイル言語との決定的な違いだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/770
773: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 22:41:01.26 ID:h8NHrx+20 exeの場合、getoptのような引数解析を充実させることで設定ファイルを内在できないコンパイル言語の不利を補うのだけど、 残念なことにWindows向けには正規のgetoptライブラリが提供されていないのでライセンスの問題がごにょごにょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/773
775: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 22:48:03.71 ID:h8NHrx+20 重箱だろうが何だろうが、神は細部に宿るけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/775
778: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 23:06:02.66 ID:h8NHrx+20 私はこっちのgetoptを使ってる。スタティックリンクするとLGPL違反警告してくれる。 Full getopt Port for Unicode and Multibyte Microsoft Visual C, C++, or MFC Projects https://www.codeproject.com/Articles/157001/Full-getopt-Port-for-Unicode-and-Multibyte-Microso http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/778
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s