[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38a-r3MB) [sage] 2018/12/04(火) 14:33:06.82 ID:0WbuhZh40 DirectX SDKのAPI(関数)の呼出しはC/C++でないと無理だと思うけどな C#だと.NETのクラスライブラリから間接的に利用することになるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/58
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b168-8Pwf) [sage] 2018/12/30(日) 18:37:14.82 ID:WIRPdVSR0 >>242 IDEじゃなかったら何なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/248
322: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-WdGq) [sage] 2019/01/12(土) 01:48:48.82 ID:ZJkXpI6r0 >>307 VC++6.0と同じことができればいいんだけど、どう書くといいのか教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/322
334: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a2d-L/7z) [sage] 2019/01/15(火) 15:19:08.82 ID:j0SzS0EM0 ビルドするたびにバイナリが変わらないようにするオプションあった気がするんだけど何だったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/334
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19ff-fAiL) [sage] 2019/01/19(土) 20:50:00.82 ID:T8aBHwGK0 >>367 いいねー、こういう割り切った人、嫌いじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/386
440: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e33-wD8z) [sage] 2019/01/29(火) 06:13:54.82 ID:X3l8MDLF0 printf("%d", 1.5); を警告するコンパイラも珍しくないが Cの規約上は警告不能なはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/440
447: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-tqWF) [sage] 2019/01/30(水) 07:47:39.82 ID:N8UVYson0 >>446 簡単ではないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/447
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-WCNk) [sage] 2019/02/08(金) 00:20:10.82 ID:yxq5pHtX0 ただ、今はもうSHA1よりも大きなハッシュ使った方がいいかもしんないね グーグル、SHA-1衝突攻撃に成功--同一ハッシュ値の2つのPDFも公開 https://japan.zdnet.com/article/35097102/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/489
550: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM99-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 14:53:54.82 ID:5GIyjfJSM やはりこうなったか >>534が薮を突いた時点で予測は出来たけどな この状況どうするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/550
616: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/10(日) 16:36:36.82 ID:O9TDLItQ0 遅レスになりますが、 >>527 これには同意です。 思い返すとどうも問題点の主張がレジストリの仕組みそのものへの批判と取られてたかもです。 問題にしてたのは、「OSもアプリも諸々ひとかたまりにしたレジストリ」に尽きます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/616
666: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-XlDt) [sage] 2019/02/12(火) 11:07:00.82 ID:GttB/eDsd Azure DevOpsだってVSTSと言わないとなかなか通じないんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/666
700: デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-0jsH) [sage] 2019/02/15(金) 17:55:00.82 ID:9Ntuq6agd >>699 普通じゃないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/700
893: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b61-Syny) [sage] 2019/03/28(木) 01:32:24.82 ID:yLTGLAEP0 >>887 VSがC#をサポートしたころから、IDE自体も重くなって、今じゃ激重になってる のはそのせいだったのか? 開発開始するまで毎回毎回、どんだけ待たされるの。 ダウンロードし終わって、インストールするのすら何十分もかかるようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s