[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-mLuF) [] 2018/06/23(土) 21:10:49.75 ID:kzVMuEnb0 https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/visual-cpp-language-conformance C++17には未対応項目があるって状態かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/10
55: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-hrOr) [sage] 2018/12/04(火) 10:40:32.75 ID:gCBIefX0p >>54 2017のWindows SDKなら最初からDirectXのヘッダとインポートライブラリが入ってるから パスの設定とか無しにそのまま使えるはずやぞ まあWindows SDK自体がインストーラでの選択式になってるから 最低限C++でデスクトップかストアアプリがビルドできる状態になっている必要はあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/55
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab3f-n9Ol) [sage] 2018/12/06(木) 11:46:39.75 ID:y2fvjog80 俺んとこでもVC6は時々使ってるけどVMアンダーだよ ゲストOSはXP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/104
117: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM7d-24dN) [sage] 2018/12/08(土) 02:41:29.75 ID:4JQ8MPaQM 20年前の話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/117
211: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-n0lc) [sage] 2018/12/21(金) 19:26:31.75 ID:VYC5NqbgM 質問調でないのは質問の仕方を知らないのかただの感想なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/211
220: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zV84) [sage] 2018/12/26(水) 17:56:18.75 ID:qfoPSrF6a utf-8のファイルをもう少し扱いやすくしてほしい。 デフォルトの保存形式も設定させてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/220
321: 313 (ワッチョイ d6a7-ae4N) [sage] 2019/01/11(金) 06:12:34.75 ID:Tbw1O8r40 おはようございます おかげさまで入れる事ができました C++の開発ツールのどれかに含まれてたのは間違いなかったです 情報いただいた方ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/321
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-cDLG) [sage] 2019/01/28(月) 21:48:07.75 ID:jKaiFfBH0 >>423 VC++ の場合、高速化のために、log() 関数を、inline 関数のように、その場に x87 FPU や SSE 命令を書き込む。だから「組み込み関数」。 ある意味では、inline 関数と inline アセンブラを両方組み合わせたようなもので、 最適化まで考えると、コンパイラが内部的に処理しないと難しいので、 「組み込み」にしてあるんだと思ってる。 昔から、VC++ inline アセンブラは、破壊レジスタや、入力レジスタなどを指定するのが 貧弱なので、コンパイラがレジスタの退避や、Cレベルの引数からの アセンブラレベルのレジスタへの代入を余り自動的には行ってくれない。 それも関係有る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/424
446: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e33-wD8z) [sage] 2019/01/30(水) 07:02:19.75 ID:snImsAC00 GDIでできるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/446
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 20:02:38.75 ID:fu+e3nHT0 というか8bitCPUじゃあるまいし実行中のファイルそのものを書き換えるって無茶だろ 例外発生して落ちるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/562
721: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-uWgP) [sage] 2019/02/16(土) 12:01:39.75 ID:NIO8UzEI0 >>718 C#のWinフォームのデザイナならプロパティの説明は出る コードエディタ上にコードのリファレンスは出ない 自分の目で見た後に質問しろ。触る前から一つ一つ聞くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/721
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-rusg) [sage] 2019/02/21(木) 18:32:02.75 ID:LzZ7jxx20 >>744 まずやってみろ、カス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/745
799: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-Gq+B) [sage] 2019/03/13(水) 22:36:10.75 ID:MlaRTKpUa 15.9.28307.518 … http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/799
905: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f47-X1Z/) [sage] 2019/03/29(金) 11:19:18.75 ID:BHYmtNF10 メモリー2GBってオフィスもまともに動かんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/905
910: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b8e-rqaF) [sage] 2019/03/29(金) 12:31:24.75 ID:UsTDS7Aj0 こんなのに騙されるのはatomの人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/910
986: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2fc-TfzP) [sage] 2019/05/18(土) 10:26:30.75 ID:M6x4drXG0 visual studioにイベントビューアみたいなものはないですか? イベントをアウトラインのように表示してくれたら便利なんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/986
988: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2fc-TfzP) [sage] 2019/05/18(土) 11:13:59.75 ID:M6x4drXG0 ないんすか? form csなどにイベントを追加していくと、場所がわからなくならないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/988
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s