テキストエディタ総合 エディタ戦争 (73レス)
1-

3: 2018/04/05(木)01:48 ID:Z5quch8H(1) AAS
テキストエディタ総合というより
プログラミングエディタ総合の方が良いのではないだろうか?
4: 2018/04/06(金)19:31 ID:9tem2n1W(1) AAS
Atomいいけど、IntelliJに軍配かなあ
さすがに高いだけあって完成度が違いすぎる
5: 2018/04/06(金)19:55 ID:ra3CcUCj(1) AAS
さすがにIDEと比べられたらなあ
6: 2018/04/06(金)22:30 ID:MfrWCt3+(1) AAS
Spacemacs
7: 2018/04/07(土)02:35 ID:o1hz2OMH(1/2) AAS
そりゃ完成度が高いのはVisual Studioだけどそういうことじゃないだろ
8: 2018/04/07(土)05:07 ID:Cc4pa2fK(1) AA×

画像リンク

外部リンク[html]:hissi.org
2chスレ:win
2chスレ:win
外部リンク[html]:hissi.org
2chスレ:haken
画像リンク

画像リンク

2chスレ:win
画像リンク

外部リンク[html]:warotateno.web.fc2.com
2chスレ:win
9: 2018/04/07(土)08:03 ID:OideJR8F(1) AAS
玄人というか言語オタはemacs使ってるのかな?てのは思うけどね。
マイナー言語やろうとしたら対応エディタはemacsしかなかったり。
10: 2018/04/07(土)09:51 ID:etg3osYh(1) AAS
勉強会とかいってもemacsはてんで見なくなったな、特に若い子達
使い慣れてるおっさん達が使い続けてるんじゃないのか
11: 2018/04/07(土)12:11 ID:sRnP1W5V(1/3) AAS
個人的には、WzEditor 派だけど、今、vim (vi?) は人気あるの?
12
(2): 2018/04/07(土)12:14 ID:sRnP1W5V(2/3) AAS
あと、秀丸や、サクラ、xyzzy(?)、EmEditor などはどうなの。

個人的には、IntelliSense みたいな補完機能は使ったことない。
不安定そうだし、grepの方がいろいろな情報まで把握できそうだから、
マクロなどがあった場合。grepだと危険な可能性までわかることがある。
そのプラットフォームではトランスレートされないような#if 節の情報
まで見えるし。
13: 2018/04/07(土)12:16 ID:sRnP1W5V(3/3) AAS
ちなみに、grepと言っても、WzGrepの話。昔のVC++内臓のgrepは使いにくかった。
今は知らない。
14: 2018/04/07(土)13:37 ID:o1hz2OMH(2/2) AAS
今のトレンドはVSCodeでしょうな
15: 2018/04/07(土)18:09 ID:k0P9c+Mg(1) AAS
>>12
そこに上がってるのはもはや全部骨董品の類だな
16
(1): 2018/04/11(水)09:59 ID:fQ6SmMgC(1) AAS
>>12から漂う隠しきれないオッサン臭
17: 2018/04/11(水)10:00 ID:yy9SGDTl(1) AAS
>>16
IntelliSenseを使わずに否定するとかもうね…
18: 2018/04/11(水)18:11 ID:Y79NNfUj(1) AAS
歴史の教科書を読んでるような気分になったw
19: 2018/04/12(木)14:38 ID:EKvGbzjW(1) AAS
Notepad++…
20: 2018/04/13(金)06:33 ID:IDX4dUDi(1/2) AAS
今の若い子なら最初からIDEに慣れてるからエディタなんて軽くちょっと直す時くらいしか使わないみたいね
まぁ実際それで良いと思うわ。サーバー入って何かやることがあるかもしらないからvimのショートカットくらいは知ってた方が良いかもしれんけど。
21: 2018/04/13(金)06:37 ID:IDX4dUDi(2/2) AAS
自分でカスタムできるエディタを育てるのは楽しいけど、本質からは外れてるからな
俺も最近は何でもIntelliJでやっちゃうわ
22: 2018/04/14(土)15:02 ID:C+ZJZXHh(1) AAS
サクラエディタで重複削除できますが、
メニューからだとできてショートカットの
Alt+Mだとできなくなりました
Windows10のUpdateしたらこうなりました
解決方法ご存知の方いませんか
サクラエディタの再インストールはやってみましたが
変化なしです
23: 2018/04/14(土)19:55 ID:xcHHAJfd(1) AAS
キューハチ、MS-DOSならば、Finalだな
テキストを三つ開けるのが便利だ
24: 2018/04/14(土)20:33 ID:cXQvPX0m(1) AAS
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
2chスレ:liveplus
25: 2018/04/20(金)21:32 ID:isAOJyT2(1) AAS
sublime textの後にAtomとvisual studio code両方さわったけど今はもうVisual studio codeだけだな。

すごい使いやすい
26: 2018/04/23(月)20:56 ID:5T3zNxGs(1) AAS
Webとかちょっとしたスクリプト書くときはVSCodeかVim
.NetやるときはVisual Studio
27: 2018/04/25(水)00:56 ID:gsgJG0DO(1) AAS
UNIXならvimしか使う気にならないし
WindowsならVSCodeになる
28: 2018/05/05(土)13:37 ID:LkKePK4y(1) AAS
人類はオンラインコードエディタにもっと投資すべき
29: 2018/05/05(土)14:16 ID:KrA63tFH(1) AAS
オンラインコードってなんや?
30: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2018/05/05(土)19:26 ID:y1NIMmWz(1) AAS
Webアプリのテキストエディタのこと?
31: 2018/05/05(土)20:27 ID:hafsaHaZ(1) AAS
謎は深まるばかり
32: 2018/05/06(日)09:52 ID:KRn6cuFA(1) AAS
Emacsかな。言語ごとにいちいちエディタを変えたくない。

Spacemacsだと、それなりの環境が楽に手に入るし、外観がかっちょ良い。
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s