[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング19 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4deb-lfby) [sage] 2018/04/10(火) 16:46:27.07 ID:hrbxCJ/r0 卒論で1年かけてディープラーニングやることになったんですが テーマをもらっただけで何から手付けていいかもわからない状態です 入力ベクトルあたえたら出力ベクトル出す予測器があって 出力ベクトルに対して誤差とかスコアを設定すると 予測器の中身の関数がかわっていくみたいな?認識であってますか? JavaかCしかかけないのでその2つでサンプルコードがあったりしませんか? pythonでデータをつくってライブラリにおくるだけみたいなコードはよくみるんですが 中身の部分の実装が知りたいです あと何に応用できるかがよくわかってなくて とりあえず教師無し学習でネット上の文章から知識獲得して勝手にしゃべるようなAIを作るか 教師あり学習の例として何かパズルゲームをとくようなAIを1年かけてつくりたいなーとなんとなく思っています たとえばゲームをディープラーニングでとかせようと思ったら ある局面を入力にして出力にはとりうる行動パターンを設定する感じになるんですか? 最終的にとけた場合にしか評価ができないんですけどどういう風に誤差やスコアを設定すればいいんでしょうか 長文になってしまってすいません 参考になるサイトとかがあれば教えていただけるとうれしいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/112
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4deb-lfby) [sage] 2018/04/10(火) 17:51:50.43 ID:hrbxCJ/r0 >>113,114 卒研なのでそのへんも自分できめていいんだと思いますけど 最悪ライブラリにデータ流し込んでグラフ描いて適当な考察のせておわりでもいいんですけど 1年あるしプログラムかくのがすきなのでできれば中身をかいて理解したいなーと思ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/115
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4deb-lfby) [sage] 2018/04/10(火) 18:15:43.27 ID:hrbxCJ/r0 >>116 画像認識とチャットボットとゲームAIあたりがいまうまくいってるみたいで 何かサンプルプログラムできたらなーってぐらいです ちょっとゲームAIに応用するならどうなるのかなって考えてるところで 入力の与え方は分かるんですけど 出力と誤差の設定の仕方がわからなくて… たとえばマインスイーパーをとかせるとかだったら 盤面情報を入力ベクトルにして 出力に開くマス「X,Y」とかを設定すればいいんでしょうか? その場合フィードバック誤差は爆弾をふんだ時点で-1 クリアまでいったら1とかにすればいいんでしょうか? プログラムで誤差の逆伝播でニューロン関数のチューニングを実装すれば 利用者は入力出力誤差のエンコードだけやれば あとニューロンの関数チューニングは勝手にやってくれていつのまにかAIができてるって感じになるはずなんですよね? >>117 ありがとうございます 書籍なんですね 4000円もするの手が出ないので研究室にないか明日みてみます なければ図書館さがしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/118
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4deb-lfby) [sage] 2018/04/10(火) 18:18:09.78 ID:hrbxCJ/r0 ごめんなさい やっぱりちょっと1週間程度できまったテーマでいきなり質問できるレベルじゃなかったかも 数ヶ月ほど勉強してからでなおしてきます レベル低い質問してすいませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/120
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4deb-lfby) [sage] 2018/04/10(火) 18:44:00.03 ID:hrbxCJ/r0 A*って将棋とか相手のいるゼロサム対戦ゲームで枝狩りする探索アルゴリズムじゃないです? もちろんルールをコーダーが理解して最適なプログラムくめば一瞬ですけどAIっていうんですか? ルールを直接コーディングせずにクリアできたかできないかって情報だけで 勝手にルールを理解してとけるようになるってのが機械学習だと思ってました マインスイーパーを例に出したのは知ってる中ではそこそこお手ごろだったからなので ディープである必要はないかもしれないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s