[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90: (アウアウエー Sa23-HAdz) 2018/04/03(火)00:59:11.27 ID:cU9BUIMsa(1) AAS
博士号取得者、研究員などから
118
(1): (ワッチョイ 4deb-lfby) 2018/04/10(火)18:15:43.27 ID:hrbxCJ/r0(3/5) AAS
>>116
画像認識とチャットボットとゲームAIあたりがいまうまくいってるみたいで
何かサンプルプログラムできたらなーってぐらいです

ちょっとゲームAIに応用するならどうなるのかなって考えてるところで
入力の与え方は分かるんですけど
出力と誤差の設定の仕方がわからなくて…

たとえばマインスイーパーをとかせるとかだったら
盤面情報を入力ベクトルにして 出力に開くマス「X,Y」とかを設定すればいいんでしょうか?
その場合フィードバック誤差は爆弾をふんだ時点で-1 クリアまでいったら1とかにすればいいんでしょうか?

プログラムで誤差の逆伝播でニューロン関数のチューニングを実装すれば

利用者は入力出力誤差のエンコードだけやれば
あとニューロンの関数チューニングは勝手にやってくれていつのまにかAIができてるって感じになるはずなんですよね?

>>117
ありがとうございます
書籍なんですね
4000円もするの手が出ないので研究室にないか明日みてみます
なければ図書館さがしてみます
359: (アウアウカー Sa5d-zSKM) 2018/06/02(土)16:56:45.27 ID:4KUmT+Nha(1) AAS
客のデータで重要な知見が得られたならそれは当然客が競争優位に立つために重要なので詳細を公表できるわけがない
自分の成果を第三者にアピールするなら自力でデータ集めからやるか、個別案件に依存しない新たなアルゴリズムの開発、公の機関との共同研究ぐらいしかないだろう
363: (スップ Sd7a-fzZe) 2018/06/02(土)21:58:24.27 ID:ZdNVaxeud(1) AAS
↑うわーキモい
582: (ワッチョイ 7fdc-E6HK) 2018/06/26(火)10:07:07.27 ID:z5amz+gP0(1) AAS
>>575は、著作権じゃなく、商標権で、結果的でも似たらアウト。

既存の商標シンボルと類似性が高いものが生成されたら、
自動削除するAIを併用すれば良い。
知的財産権違反の自動検閲は、Google Playでも、とっくの昔からやってるし
659: (ワッチョイ 22e7-SY8Z) 2018/07/04(水)23:03:41.27 ID:4hc9BGis0(1/2) AAS
AIファンドが他のファンドに対して有意に差をつけてるかっていうとそうでもないでしょ

と書いて、調べてみたら実はAIヘッジファンドの平均リターンがヘッジファンド全体の平均回ってた
画像リンク

662: (ワッチョイ e7a0-5Zdm) 2018/07/06(金)09:33:28.27 ID:2yBhzU7T0(1) AAS
ゼロから作るDeep Learning 2が出るらしい
外部リンク:www.oreilly.co.jp
693: (アウウィフ FF21-qJjT) 2018/07/12(木)12:10:03.27 ID:r+h3WGpPF(1) AAS
VB.Net使えてもC#使えない人なら応募要項に反してるので首に出来るから都合がいい
777: (ラクッペ MM0b-9X/F) 2018/07/25(水)09:16:01.27 ID:xBHgWC0kM(1/2) AAS
大学の数学の内容ほとんど忘れてるレベルなんですが、kaggleとかやってみたいです
スレざっと見たんですが、SIGNATEとかやった方がいいんでしょうか?
一応東大の松尾ラボのGoogle Driveに保存してある、講座があるんですけど、それから始めるべきか?
数学をやり直すべきか?
どっちがいいでしょうか?
842
(3): (アウアウウー Sa43-AbI2) 2018/07/29(日)23:59:37.27 ID:AgSVPm/7a(1) AAS
社内ニートで金もらえるならむしろラッキーじゃないか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s