[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(3): (ブーイモ MM39-yUBe) 2018/04/05(木)07:01:28.26 ID:GMtlEzTYM(1) AAS
ディープラーニングよりも
線形関数のほうで解決出来るケースが
多い気がするのはワイだけ?
132: (JP 0H5a-abcy) 2018/04/11(水)09:10:31.26 ID:XiDSYsJQH(1) AAS
パーソンオブインタレストに学ぶAI攻撃型AIの設計と実装
134: (ワッチョイ 0a23-lfby) 2018/04/11(水)22:33:39.26 ID:IkpyBl2P0(1) AAS
盤面入力に負値を使うと活性化関数でハマるからおすすめしない
囲碁やオセロなら入力盤面を2枚以上にして、白と黒を別々の盤面の0/1で入力するのが定番だと思う

学習中のAIは重複打ちをすることもあるから、さらに打てる場所用の入力盤面を追加したり
特定の場所に注目する様な盤面を足すこともあると思う
計算処理の実装よりも、モデルやパラメータの作り直しの方が大変かもしれない
158
(1): (ササクッテロラ Sp23-XvOm) 2018/05/04(金)15:32:47.26 ID:UrowMpykp(1) AAS
機械学習なんか数学わからなくても適当にライブラリ突っ込めばなんとかなるだろ
180: (アウアウエー Sa82-XucL) 2018/05/05(土)17:53:07.26 ID:JV+fv9fZa(1/2) AAS
あなたは心の病気だよ
相手が誰でも喧嘩を吹っかけて勝った気にならないと落ち着かない症状
しかしそんな事じゃ本質的な解決を避けてるだけだから
いつまでも満たされずにいつも不安になる
そして不安を一時的に誤魔化す為にまた喧嘩してマウント
DLの事など全く関係が無い
少しでも勝てそうなポイントばっかり探して勝とうとするだろ
負けそうになったらすぐ退散か話題をブチ切り
医者に相談するレベルで異常だよ
少なからずあなたのような人はいるけどいつまでもやってると全員にNGされて一人で絶叫するだけ
以前にも指摘されてたろ
こう書いても無視か絶叫だろうが
何らも会話する要素が無い
知らない人はあなたのコメントに惑わされることもあるだろうが
ウンザリ
186: (ワッチョイ 4676-NGuE) 2018/05/05(土)19:59:20.26 ID:mYUVM+9u0(5/5) AAS
線形計画法?
まさかね
203: (ワッチョイ 7f23-+f6d) 2018/05/08(火)14:15:29.26 ID:Z/lGKNEa0(1) AAS
>>201
話を聞かないだけで裏で動いてる
大半の人は使ってるよ
212: (ワッチョイ f523-0aKp) 2018/05/11(金)00:01:38.26 ID:V7mBfh0G0(1) AAS
さっきインスタンス死になりかけた。
ギリギリ、ランチのフランス料理にいいワインつけてデザートとった程度で気が付いた。
239
(1): (ワッチョイ 2d23-7TDT) 2018/05/12(土)16:58:31.26 ID:rGvoCbsi0(1) AAS
壁を打ち破る理論が出るのが早いか
投資家に見放され、陳腐な技術に堕ちるのが早いか
278: (ワッチョイ 898a-RYnA) 2018/05/20(日)12:21:50.26 ID:gN/36Isn0(1) AAS
DLは簡単か、なるほど
340: (ワッチョイ 7ad2-krMO) 2018/06/01(金)02:33:22.26 ID:K/pDq2Y60(1) AAS
特殊スキル持っても一般では理解されず、学歴で見られる
漏れも出来るなら職に就かず稼ぐ方を進める
417
(1): (ワッチョイ d681-CfZI) 2018/06/06(水)22:34:15.26 ID:+qEQXuQ70(1) AAS
>>415
グーグルのアルファ碁からしてわかってないけど発展してるだろ。
別にはなるが、ディープラーニングを広義に学習方法の自動学習法と捉えた場合。
使う手法が、多層ニューラルネットである必要はないわけだが。このへん進んでるか。

ディープラーニング - Wikipedia

しかし、近年、ヒントンらによる多層ニューラルネットワークの学習の研究や、学習に必要な計算機の能力向上、
および、Webの発達による訓練データ調達の容易化によって、充分学習させられるようになった。
その結果、音声・画像・自然言語を対象とする問題に対し、他の手法を圧倒する高い性能を示し、2010年代に普及した。
しかしながら、多層ニューラルネットが高い性能を示す要因の理論的な解明は進んでいない。
563: (ブーイモ MM9f-sZ2t) 2018/06/21(木)11:09:14.26 ID:88T5i/cnM(1/2) AAS
>>562
2次多項式にフィッティングさせてるのね。
行列計算で一発で厳密解出るよ。
numpy.polyfit 使えばすぐ計算できる。
575
(2): (ワッチョイ 1f59-E6HK) 2018/06/25(月)01:29:33.26 ID:7VIxx4ne0(1/3) AAS
法律的な相談になると思うのですが、
今RPGツクールのような、製作者が作ったものを消費者が遊ぶツール郡を作ってます
その制作の際の素材集めを支援するために、DNNによる画像生成機能を作ろうと思っています
そこで質問なのですが、既存の著作物をそっくりな画像が生成された場合、
権利者から民事的に損害賠償請求や公開差し止め請求をされ、それが通ることがあると思われますか?

1)制作時にキーワードから画像を生成して、その画像データを消費者へ届けるケース
これは製作者が注意を払う責任が出てくると思います
例えば「ネズミ」で「ミッキー」似の絵が出てきたら、それは使ってはいけないと思います

2)製作時にキーワードから画像を生成して、そのキーワードを消費者へ届けるケース
これも、製作時に確認した画像が消費時に現れることが分かっているのであれば、ケース1と同じだと思います
ですが、それが保証されないものだとしたらどうでしょうか?

例えばテスト時には何の変哲もないネズミのキャラクターだったのが、
公開直後のプレイヤーのバージョンでは「ミッキー」になり、
その一週間後のバージョンアップで「ミニー」になったらどうでしょうか?

製作時に消費時のことが分からないケースの延長として、制作と消費が完全に切り離されている場合
例えば制作者はただノベルのようなものを書いて、それを自由に適当なプレイヤーで見てくださいと公開した場合
「ネズミ」という文字で「ミッキー」を表示するプレイヤーがあった場合、プレイヤー側が訴えられるのでしょうか?

そうだとした場合、もし「abcネズミ123」、『ミッキーの具体的容姿説明』、「ミッキー」
というキーワードで「ミッキー」の絵を生成した場合は、どれがセーフでどれがアウトに当たるのでしょうか?
593: (ワッチョイ 458a-VCRa) 2018/06/28(木)10:49:32.26 ID:vbdGBWvI0(1) AAS
読める本を読めば
619: (スップ Sd82-BuZ6) 2018/07/01(日)19:12:53.26 ID:BRZ8l/Wld(2/3) AAS
機械学習に統計学は不要ですか?
661: (ワッチョイ c71e-KMj/) 2018/07/05(木)01:58:09.26 ID:Bba/TDBG0(1) AAS
外国のはまともにやってるとこもあるだろうよ
720: (ワッチョイ 7d8a-MKEQ) 2018/07/17(火)01:51:15.26 ID:at4HTj7G0(1) AAS
どうとでもなる
739: (ブーイモ MM7b-klHS) 2018/07/19(木)18:06:42.26 ID:H0m4PJokM(1) AAS
大学行って、嬉しかったが、いつも出てくる講義はコーセラ
今日もコーセラ、明日もコーセラ、是ぢゃ年から年中コーセラ
749
(1): (ブーイモ MMcf-rtlg) 2018/07/22(日)12:00:13.26 ID:mb9TeYz9M(1) AAS
高校数学向けに洗練された範囲とそうでない範囲の違い
953: (ワッチョイ 03b3-y88B) 2018/08/05(日)06:58:51.26 ID:P11FIbno0(1) AAS
>>948
DataRobotがそれできるんじゃないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s