[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: (スププ Sdd7-LLGG) 2018/03/21(水)12:34 ID:j/QQ0QlSd(1) AAS
『ゼロから作るディープラーニング』のアマゾンレビューを久々に見たが
低評価が目立ってるな…。

あとゼロから作る自然言語処理をテーマにした続編が出るそうだ。
54: (ワッチョイ e32d-PYx6) 2018/03/21(水)14:59 ID:vW26zw4X0(1) AAS
あれは良書だと思ったけど
ハードルを低くしたから変なのが評価しているのかも
55: (アウアウイー Safb-XrH+) 2018/03/22(木)05:08 ID:qumB2Ztga(1) AAS
個々人のレベルに関係するのかも
56: (バットンキン MM8a-5uFx) 2018/03/22(木)09:06 ID:SrzAL1b2M(1) AAS
あーRNN(LSTN)方向にいくんか
kerasでDNNとZQNがよかったな
57: (スップ Sdba-KyfB) 2018/03/22(木)09:42 ID:FQ3BgjEGd(1) AAS
LSTN www
58: (ワッチョイ f31e-3KaU) 2018/03/22(木)21:08 ID:cnz2cRXH0(1) AAS
イクッ
59: (アウウィフ FFc7-OLeD) 2018/03/24(土)10:30 ID:5hh+Vua5F(1) AAS
インターフェース 2018年5月号 買った人 or 見た人 いる?
60: (ワッチョイ 0e8a-ZRO1) 2018/03/24(土)12:36 ID:rGiTAOMN0(1) AAS
トラ技3月号のほうが良かった
61: (ワッチョイ 5b80-5uFx) 2018/03/25(日)16:08 ID:bspgPbek0(1/2) AAS
学習用作成したデータの標準化って、要素単位でやるんですよね
配列全体をひとまとめに標準化するんじゃなくて
62: (ワッチョイ 5b2d-JJCd) 2018/03/25(日)16:13 ID:4SsxCrvm0(1) AAS
要素って次元のこと?
63: (ワッチョイ fa82-xwl1) 2018/03/25(日)16:14 ID:QFVplulh0(1) AAS
日本語でおk
64: (ワッチョイ 5b80-5uFx) 2018/03/25(日)16:31 ID:bspgPbek0(2/2) AAS
次元です(体重、身長、性別(ダミー))とあった場合
体重は体重だけで標準化、身長は身長だけで標準化、ダミーはそのまま
に加工すればいいという感じでしょうか
65: (アウウィフ FFc7-OLeD) 2018/03/25(日)16:44 ID:qleen6XJF(1) AAS
計算は要素単位だろうけど標準化は配列全体をひとまとめに扱わないと無理じゃね
66: (アウアウイー Safb-XrH+) 2018/03/25(日)20:18 ID:3v6ghT+4a(1) AAS
いや〜あくまで次元単位(変数単位)ですよー
67
(2): (アウアウウー Sac7-T/rY) 2018/03/26(月)20:27 ID:9htnWUkpa(1) AAS
黒木玄 Gen Kuroki
‏ @genkuroki
#統計 #Julia言語
#機械学習 の話を調べると、過学習を防ぐために「適当なところで最適化過程を止める」のような「極めて怪しいこと」(笑)をやっているようです。
その「極めて怪しいこと」(笑)の様子を単純なモデルで見てみたかったので、動画を作ってみました。
添付動画は n=64, d=3 の場合
Twitterリンク:genkuroki

#統計 #Julia言語 動画1つ当たりの作成時間は約12秒です。

外部リンク:gist.github.com

外部リンク:nbviewer.jupyter.org
68: (ワッチョイ ba60-fzSc) 2018/03/26(月)20:40 ID:dvRuSlEv0(1) AAS
>>67
過学習なんて、倒立振子の時代から問題になっていましたよ‥別に新しい話題ではないね‥
69: (スプッッ Sd5a-KyfB) 2018/03/26(月)21:57 ID:2HAlF+xdd(1) AAS
>>67
宣伝乙
70: (アウアウウー Sac7-gxOl) 2018/03/27(火)01:12 ID:SHtV2WZua(1) AAS
>動画1つ当たりの作成時間は約12秒です。

頭に浮かんでから12秒なら凄いけど
71: (ワッチョイ fa82-zL8s) 2018/03/27(火)07:23 ID:zMfQcIpl0(1) AAS
wikipediaも自分で書いてそう
72: (アウアウイー Safb-8l3T) 2018/03/27(火)07:33 ID:vV8EuPhZa(1) AAS
機械学習における過学習は、機械学習が出てきたときからあるし。
過学習として考えれば別にこの50年で出てきた話題でもない。
スゲー昔からの話
73: (JP 0H7f-hj1l) 2018/03/27(火)12:13 ID:XjZTtEz8H(1) AAS
overfittingの歴史ってどこから始まってるの?
74: (ワイモマー MM52-c0WC) 2018/03/27(火)15:38 ID:BLvAxK3CM(1) AAS
坊やがまだパパの金玉の中で尻尾振って泳いでいた頃からさ
75: (エムゾネ FFba-3KaU) 2018/03/28(水)13:18 ID:YfKkqZvWF(1) AAS
カスゴミの異常なまでの噛みつき方は過学習の結果かもしれんぬ
76: (ブーイモ MMf5-O14/) 2018/03/29(木)13:29 ID:cPq2jgG9M(1) AAS
過学習さけるなら
ワイはベイズを使う
77: (ブーイモ MMb3-vInS) [sage釣] 2018/03/29(木)14:15 ID:6IJhuxisM(1) AAS
事前確率なんてキンモー☆
78: (JP 0Hf5-eHYU) 2018/03/29(木)15:53 ID:M9j0gO7nH(1) AAS
ベイズだと過学習しないんですかあ?
79
(1): (ブーイモ MMab-X5HD) 2018/03/30(金)16:26 ID:INvk5tIRM(1) AAS
ところでお前ら仕事は?
80: (ブーイモ MM85-vInS) [sage釣] 2018/03/30(金)16:40 ID:TqB3XhjJM(1) AAS
コンピューターがかってに稼いでいるよぉ
81: (ワッチョイ c98a-uaFS) 2018/03/30(金)16:55 ID:8JSWoqgK0(1) AAS
掲示板の監視
82: (スプッッ Sdf3-oHXF) 2018/03/30(金)16:57 ID:vGjWItk4d(1) AAS
>>79
会社の創立記念日
1-
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s