[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング19 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8a-4dYe) [sage] 2018/06/19(火) 18:37:36.67 ID:cNx2ugFF0 >>547 たぶん話の文脈を読めてない 工学レベルの数学で十分だろという意味だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/548
549: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM62-hNc2) [sage] 2018/06/19(火) 19:10:14.07 ID:hxtoCpCtM かぐるたのしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/549
550: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd23-hhwW) [] 2018/06/20(水) 06:01:00.41 ID:A6qp7T7E0 任意精度で最小二乗フィットをやろうとしてるのですけど、Mathematica以外の選択肢は 無いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/550
551: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 711e-/RsH) [sage] 2018/06/20(水) 06:07:26.02 ID:dX97XSBW0 任意精度でフィットって反復解法って意味? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/551
552: 550 (ワッチョイ fd23-hhwW) [] 2018/06/20(水) 06:30:05.30 ID:A6qp7T7E0 >>551 leave-one-out 交差検証での(最小二乗フィットの)限界(何次元迄だいじょうぶか)を 調べたくて…。 でも、(元データの精度はどうなのって点は置いといて)最小二乗フィットの結果に疑義 が起きない様に、106ビット相当の精度の最小二乗フィットでleave-one-out 交差検証すると、 Wolfram Programming LabのFree planだと8次が限界ですた。 1個外したデータでFit[]して、外したやつで誤差を計算して2乗して和を取ってるのですけど、 何かズルする手段があったりするのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/552
553: 550 (ワッチョイ fd23-hhwW) [] 2018/06/20(水) 06:50:00.12 ID:A6qp7T7E0 「ここ迄やった」変数を用意して、中間結果を書き込んでやれば、 途中からでも計算を再開出来るのか…。←せこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/553
554: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 711e-/RsH) [sage] 2018/06/20(水) 06:54:22.22 ID:dX97XSBW0 とりあえずR使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/554
555: デフォルトの名無しさん (JP 0H6d-Mt9d) [] 2018/06/20(水) 12:05:32.30 ID:atAnqZTpH 専門鬘した素人な質問だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/555
556: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-Kcuf) [] 2018/06/20(水) 13:30:53.08 ID:9g08F51Pa numpyでもScipyでもsklearnでも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/556
557: デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-EDgZ) [sage] 2018/06/20(水) 20:47:03.78 ID:Ayz8xeLnd 機械学習に興味ある新参者ですがマスター教えてください。パーセプトロンの説明だと入力値と重みの計算値を1か0で出すと思うのですが、多層ニューラルネットワークの場合は計算値を活性化関数で近似してその値を次の層の入力値にする認識でokですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/557
558: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e18a-m0US) [sage] 2018/06/20(水) 21:40:23.15 ID:NtYJ01p50 おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/558
559: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ed3-BmB+) [sage] 2018/06/20(水) 22:47:15.48 ID:d6mFioF20 何に最少事情でフィットさせるのか分からないことには何とも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/559
560: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e976-LKVd) [sage] 2018/06/20(水) 23:51:58.96 ID:zajYFeKx0 >>552 データ量はどれだけあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/560
561: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f76-KTKp) [sage] 2018/06/21(木) 00:12:00.10 ID:xGN1jQ5q0 あと厳密解法で求めてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/561
562: 550 (ワッチョイ 9f23-V0uZ) [] 2018/06/21(木) 06:41:28.56 ID:sLa7NXD40 >>555 偽術者を自任してますw >>559>>560 500点位の(x,y)のデータ(単調増加) >>561 Mathematicaで xl = x^Range[0, 2] /* = {1, x, x^2} */ Fit[data, xl, x] みたいな感じ(たぶん厳密解法)。 ttp://reference.wolfram.com/language/ref/Fit.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/562
563: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-sZ2t) [sage] 2018/06/21(木) 11:09:14.26 ID:88T5i/cnM >>562 2次多項式にフィッティングさせてるのね。 行列計算で一発で厳密解出るよ。 numpy.polyfit 使えばすぐ計算できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/563
564: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-sZ2t) [sage] 2018/06/21(木) 11:12:46.06 ID:88T5i/cnM あと、leave one outが重い場合はk-fold cross validationする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/564
565: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM63-4Qk4) [sage] 2018/06/21(木) 17:23:12.93 ID:a9dvkwoRM みんなは普段どの手法をメインに使ってるの? ホントはガウシアンプロセスのほうが適切なのに ディープラーニングが流行ってるから クライアントからDL使えって要求とかされない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/565
566: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-ajiE) [sage] 2018/06/21(木) 17:37:51.71 ID:fn9FZmtZd c++で自作 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/566
567: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f1e-E6HK) [sage] 2018/06/21(木) 19:06:38.32 ID:R3S8SH6m0 c++でNN書いたことあるけど不毛だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/567
568: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-aHC/) [sage] 2018/06/21(木) 19:31:14.49 ID:pTjgD9kkM すまん。Cで書いていたわ なお、カルマンニューロ本なんてN88BASICで書いてあって 流石に悶絶したわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/568
569: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa93-UQC1) [sage] 2018/06/21(木) 19:42:40.38 ID:EXX5yRvla >>565 自分がコンサル的な立場でないならそのまま客の要求する手法使えばいい それで精度が悪くなっても適切にプログラミングされているのならその責任は客にある 逆にコンサルとしての働きも求められる立場なら何が最適なのか説明して説得できなければ駄目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/569
570: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f12-2zTs) [sage] 2018/06/22(金) 01:54:46.54 ID:dkAANhdj0 展示会で見たdatarobotってツールが忘れられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/570
571: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-kvBu) [] 2018/06/22(金) 09:52:08.37 ID:MYEvMa8Ba 最小二乗法 負荷気にするときは線形補間 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/571
572: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-r94P) [] 2018/06/23(土) 06:10:10.69 ID:MybviKnda >>568 マシン語で書こう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/572
573: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-aHC/) [sage] 2018/06/23(土) 06:37:13.07 ID:qfZCZ2LDM >>572 アセンブラならともかくマシンコードはオフセット計算が 面倒でな ef 00 00 c3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/573
574: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdc-E6HK) [sage] 2018/06/23(土) 11:33:11.59 ID:wqYCkyJr0 >>568 DL(方法論)の指定をしてくる時点で、目的は、結果ではなく、 流行りのAI技術に投資しましたというパフォーマンスでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/574
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f59-E6HK) [] 2018/06/25(月) 01:29:33.26 ID:7VIxx4ne0 法律的な相談になると思うのですが、 今RPGツクールのような、製作者が作ったものを消費者が遊ぶツール郡を作ってます その制作の際の素材集めを支援するために、DNNによる画像生成機能を作ろうと思っています そこで質問なのですが、既存の著作物をそっくりな画像が生成された場合、 権利者から民事的に損害賠償請求や公開差し止め請求をされ、それが通ることがあると思われますか? 1)制作時にキーワードから画像を生成して、その画像データを消費者へ届けるケース これは製作者が注意を払う責任が出てくると思います 例えば「ネズミ」で「ミッキー」似の絵が出てきたら、それは使ってはいけないと思います 2)製作時にキーワードから画像を生成して、そのキーワードを消費者へ届けるケース これも、製作時に確認した画像が消費時に現れることが分かっているのであれば、ケース1と同じだと思います ですが、それが保証されないものだとしたらどうでしょうか? 例えばテスト時には何の変哲もないネズミのキャラクターだったのが、 公開直後のプレイヤーのバージョンでは「ミッキー」になり、 その一週間後のバージョンアップで「ミニー」になったらどうでしょうか? 製作時に消費時のことが分からないケースの延長として、制作と消費が完全に切り離されている場合 例えば制作者はただノベルのようなものを書いて、それを自由に適当なプレイヤーで見てくださいと公開した場合 「ネズミ」という文字で「ミッキー」を表示するプレイヤーがあった場合、プレイヤー側が訴えられるのでしょうか? そうだとした場合、もし「abcネズミ123」、『ミッキーの具体的容姿説明』、「ミッキー」 というキーワードで「ミッキー」の絵を生成した場合は、どれがセーフでどれがアウトに当たるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/575
576: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f1e-E6HK) [sage] 2018/06/25(月) 02:19:48.56 ID:mqmo1+g50 なんか学習データの権利とか色々あったな。なんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/576
577: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9e-LVal) [sage] 2018/06/25(月) 04:05:51.95 ID:lTrbOz9W0 他人の著作物に似たら、ダメ! ネズミなら、実際のネズミに似ていないと、ダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/577
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 425 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s