[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481: (ワッチョイ 935d-EqDK) 2018/06/13(水)05:39 ID:HxLnaiGF0(1) AAS
Googleが画像から猫を判断させたのは、教師なしのニューラルネットワークによる学習だよ
AIによる学習結果は、その本質を理解しているという意味じゃない
「検索結果の中からざっくり中央値を取る」ようなもんだ
「〇〇について、どこの誰がいつから始めてこういう成り立ちだ」みたいなWikiっぽいレイアウトに
まとめるだけなら、既存のWebページと電子化されてる書籍だけで足りるかと
もともとWkipedia自体、外部サイトでの記述や書籍による出展が求められるわけで
そうした情報がちょいちょい間違ってたりするのも現状と同じ
482: (ブーイモ MM15-BJSQ) 2018/06/13(水)07:37 ID:ZsJ95BpAM(1) AAS
教師なしニューラルネットワーク笑
483: (ブーイモ MMeb-Duqg) 2018/06/13(水)07:43 ID:V88S+L9tM(1) AAS
SOMに教師っていたっけ?
484: (ワッチョイ e168-uzHY) 2018/06/13(水)09:03 ID:1A36tM340(1) AAS
教師なしであってる
somでは無い
外部リンク[pdf]:static.googleusercontent.com
485
(1): (アウアウカー Sa2d-RiuZ) 2018/06/13(水)09:32 ID:3yG4G9Yqa(1) AAS
高卒派遣で機械設計やっていますが3年やっても年収300がやっとなので機械学習とPythonを学んで年収500万ぐらいになりたいです
486: (スップ Sd73-131t) 2018/06/13(水)09:54 ID:4+cM1pJld(1) AAS
↑ただの雑務係になるのは目に見えて明らかです
487
(1): (ワッチョイ 13dc-X4KX) 2018/06/13(水)22:49 ID:/V8qwAhg0(1) AAS
付け焼刃の知識は、年収5000万overの人が作った機械学習自動化ツールに置き換えられそうだ。

というか、年収500万ぐらいならpythonだけでも有るだろ
488: (アウアウウー Saa5-70wb) 2018/06/14(木)18:38 ID:asb5qNMla(1) AAS
>>487
pythonって日本では需要が無いのでは。
489: (アウアウカー Sa69-s84n) 2018/06/14(木)19:57 ID:gMEch+Gya(1) AAS
日本の大企業で機械学習やってますと言ってるところはどういう環境で開発してるんだろう?
490: (ワッチョイ 2ed3-BmB+) 2018/06/14(木)21:04 ID:/560Bghv0(1) AAS
一口に機械学習といってもいっぱいあるけどね。
491: (マクド FF29-4dYe) 2018/06/14(木)21:55 ID:IoiZhxx5F(1/2) AAS
自動制御システムを機械学習という人たちもいるからな
492
(1): (マクド FF29-4dYe) 2018/06/14(木)22:08 ID:IoiZhxx5F(2/2) AAS
>>485
マセマみたいな簡単な参考書で、線形代数、微分積分、統計学の知識を大学一年生レベルまで習得
これなら分かる最適化数学、言語処理のための機械学習入門、はじパタ本を読む
プログラミングは、書籍だけで勉強する場合、pythonの参考書を最低五冊
また、英語を勉強して、論文を読めるようにするように

DB、クラウドの知識もほしいし、前処理についても独学しておいた方が採用されやすいだろう
カグルにもチャレンジした方がいいかなあ
あと絶対むずかしい参考書に手を出すな! 絶対だぞ!
493: (ワッチョイ 711e-/RsH) 2018/06/15(金)06:16 ID:HyyLdHNN0(1) AAS
日本語の情報乏しいのって出版不況と関係あるよな
494: (バットンキン MM92-U0qY) 2018/06/15(金)08:54 ID:ESSDOzMPM(1) AAS
むかしから日本は共有知を軽視してきただろ
今更なに言ってんだ
495
(1): (ワッチョイ c68a-m0US) 2018/06/15(金)10:14 ID:Tnyfgv4M0(1) AAS
C言語入門ならいっぱいあるだろうw
496: (アウアウカー Sa69-vNYU) 2018/06/15(金)10:19 ID:bwzthQROa(1) AAS
>>492
ご丁寧にありがとうございます
自宅学習がまるでできないのでまずは基本情報を取って自信をつけてみます
497: (アウアウカー Sa69-s84n) 2018/06/15(金)10:25 ID:AAOUHyfGa(1) AAS
「〇〇入門」は山ほどあるのにその先を教えるものになると日本語の情報は激減するよな
498: (ワッチョイ c2dc-/RsH) 2018/06/15(金)14:10 ID:qvV6yliS0(1) AAS
どうせ、価値ある一次情報は国外からしか出ないから、まず、英語で良い。

新井女史が人工知能の最高峰な国、Japan。
外部リンク:booklive.jp
499: (ワッチョイ e58a-m0US) 2018/06/15(金)14:36 ID:jtdMvlsO0(1) AAS
新井女史w
500: (アウウィフ FFa5-kbLG) 2018/06/15(金)16:50 ID:OdSPYtBqF(1) AAS
ステマ乙
501
(2): (ワッチョイ 45cb-PCgz) 2018/06/15(金)20:40 ID:qwB/4bSI0(1) AAS
アナリストの履歴書、シティが高く評価する言語は「Python」
外部リンク:www.bloomberg.co.jp

今はやりの言語
502: (ワッチョイ 3123-93VN) 2018/06/15(金)21:30 ID:6pyG9v6n0(1) AAS
>>469
同意。そこらへんのことを本当に知らない人多すぎ。
503: (ワッチョイ 861b-ehQV) 2018/06/15(金)21:46 ID:NNc+3MLQ0(1) AAS
で、そういう人は具体的に誰?
504: (スッップ Sd62-LJYG) 2018/06/15(金)23:05 ID:CTrwO2f2d(1) AAS
まあぶっちゃけ、自分が思い浮かぶ程度の手法は、エクセル先生でできちゃうし、実務上はそれをわざわざRやらPythonやらでやるインセンティブもないわけで。
ロジスティック回帰とかそこら辺になりゃ意味あるがあまり機会がない。やらんでなんとなく過ごしてる自分が悪いだけ疑惑はあるけどw

Twitterリンク:ikasanma
505: (アウアウカー Sa69-s84n) 2018/06/16(土)01:05 ID:/ZOnJVexa(1) AAS
流石にEXCELとPythonは使い道が違いすぎる
506: (アウアウエー Sa4a-kbLG) 2018/06/16(土)06:02 ID:xpvZKcICa(1) AAS
>>501
背景の緑のマトリックスみたいな画像がpython関係なくてダサすぎる
507: (ワッチョイ 427f-gP5V) 2018/06/17(日)12:29 ID:eEWfV0tw0(1) AAS
Excelは昔から統計分析でも使われてきたし変ではない。

今更と言われるくらいにパイソンも昔から存在したが、注目されるほどではなかった。
パイソンがデータ処理に向いているというのは最近流布されるステマの一種だろう。
インタプリタだからパイソンはデータセットが肥大化すると遅くなるよ。

シティー銀行がデータ分析や人工知能しようが、世界は常に変わるからエキスパート
システムのようなアプリケーションは成功しなかったし、株価予測は原理的にランダムであり
予測不可能なのでAIなどやるだけ無駄。
508: (アウアウカー Sa69-s84n) 2018/06/17(日)12:38 ID:ABBB1USMa(1) AAS
データ量肥大化でpython処理が重くなるというならEXCELの場合重くなるどころか開くことすらできなくなるけどね
むしろEXCELとの比較だけで言えばpython使うなら元データを分割して読み込みなど工夫すれば原理的には元データ量に関する限界はなく処理時間もデータ量に比例するだけ
509: (ワントンキン MMe1-qG2Q) 2018/06/17(日)14:39 ID:IxLGC6rAM(1) AAS
Excel推しの人ってみんな言ってることがどこかズレてる印象
510: (ワッチョイ 42ff-l11B) 2018/06/17(日)14:50 ID:vO1yzD/10(1) AAS
無理矢理EXCELでやろうとする奴ほんとアホ
1-
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s