Kivy Pythonライブラリ (94レス)
Kivy Pythonライブラリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/29(水) 18:51:37.32 ID:pjod9DOx ブラウザベースのGUIのが取っ付きやすいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/19(水) 18:25:13.71 ID:V/AU339O ほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/19(水) 19:06:24.46 ID:HJ/+nzCZ さん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 09:41:14.03 ID:DSpW8kqa 手軽さは圧倒的にTkinterだよなぁ 情報量はどっちも少ないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/49
50: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/22(土) 12:36:14.03 ID:xOVRbYWf tk慣れると便利やし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/23(日) 12:32:16.03 ID:oHrDpmq5 Pythonでスマホアプリ作るならKivy? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/51
52: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/23(日) 12:38:38.58 ID:x0iYh9VU ときどき寒気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/52
53: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/23(日) 19:40:52.08 ID:IvLfuCSZ React-Nativeでいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/53
54: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/11(日) 21:18:15.99 ID:pdcv7xn+ ただ画面だすだけのプログラムすらまともに動かない。 [CRITICAL] [Window ] Unable to find any valuable Window provider. 略 [CRITICAL] [App ] Unable to get a Window, abort. 糞だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/11(日) 21:39:01.91 ID:awqYA6VF >>53 環境準備楽だしビルドも遅くないしな kivyは散々苦労してビルド環境揃ったと思ったらビルド時間パナいもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/26(月) 16:05:22.69 ID:5okSVdby ようやく hello world! がlabelで表示できた。 んで。使い方の日本語のやつないの・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/56
57: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/26(月) 16:06:00.95 ID:5okSVdby kivyを踏み台にiphoneからandroidへ移行したいの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/28(水) 14:27:38.37 ID:Q4YBTxoY 正直どうしてもPythonがいいの!!とかじゃなきゃ他にいくらでも作りやすいマルチプラットフォーム環境はありそう Xam.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/28(水) 23:25:38.66 ID:P0q7IhEA 2年ほど前、kivyで業務用アプリ作って納入したが、ビルドに死ぬほど苦労した思い出。 あとアプリが起動するまでがすげー遅い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/28(水) 23:38:12.29 ID:qCJuG7Dn しゃーない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/29(木) 02:32:47.82 ID:6WqsK7Kh >>59 え、実務で使ったのか…すげえな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/30(金) 20:39:40.65 ID:4iP4jL5K きびぃのグイデザインを簡単にする方法ないのけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/04(火) 16:24:19.98 ID:m9/2gbqI kivy designer ていうuiデザイナツールがあったはず まともに動くかは知らん kivyMDていう material designのコンポーネント(?)セットもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/07(金) 21:43:54.88 ID:oHK9dJcd ちょっと触ってみたけど見た目はかっこいいね ただ ・少しコントロールの外観変えようとするだけでatlas作るの面倒 ・TextInputの日本語インライン入力できない さすがに日本人が無理して使う理由はないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/11(火) 10:11:58.06 ID:209qjJEL まずインストールで詰んだ pip install kivyだけじゃいかんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/12(水) 23:52:31.23 ID:qlky9ETg 一応チャットアプリ的なものとか電卓とか作れたけど、実行ファイルにしようとするとなんかあれこれ言うこと聞かねえし嫌になっちまったよ もう辞めようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/66
67: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/13(木) 11:36:39.37 ID:zFPTCGev ネイティブ最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/13(木) 14:19:23.43 ID:vf8RX8Rv >>66 実行してるプラットフォームは何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/16(日) 19:46:29.12 ID:3xeF9I+G もーもたろさん もーもたろさん ♪ お腰にtkinter kivy django ♪ ひとつ わたしに くださいな ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 20:09:52.07 ID:thUU+pRa ようやく環境が構築でけた。 コントロールとkvファイルの関係がわかりづらーーーー・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/17(月) 07:51:42.44 ID:t5bXDo1T pythonでスマホアプリが作れるのがいいと思ったんだけど、 kv言語とやらが嫌だわ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/71
72: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/04(月) 14:19:49.27 ID:hR3rOPvM GUI全般に言えるけどサンプルプログラム少しづつ解いてたら上達するようなのが少ないよなぁ ほとんどの人が詰まる部分なんてだいたい一緒なのに kivy調べてもボタン配置できましたすごいでしょの記事がほとんどで辛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 12:00:14.50 ID:bXHcQRWw ListView deprecated で RecycleView 使えとか書いてるけど ListView使ってもいいよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 13:25:12.86 ID:Rrxqf90z Flaskが軽量なWebフレームワークで良いよ。 フォームはHTMLだし。 丁度JavaのJSPやPHPみたいだな。 実行はブラウザで実行される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/20(月) 14:45:55.00 ID:YvmdLvGf これ動く? import matplotlib.pyplot as plt datas = [10, 30, 20, 50, 40] #グラフにするデータ positions = range(1, 6) #x軸の位置 plt.bar(positions, datas) #棒グラフの作成 plt.show() #グラフの表示 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/75
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s