Rustアンチスレ (202レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71(1): 2021/09/06(月)16:49:04.49 ID:7r7RF488(1) AAS
>>69
たしかにJavaScriptのasync/awaitとRustのは最も対照的ですがどちらも良い特徴があると思います
JavaScriptはブラウザも外部のNode.jsもその言語実行環境として非同期ランタイムが組み込まれasync/await導入以前から非同期関数が標準として装備
そのため非同期関数が呼ばれたら次のスケジュールで即座に実行が始まりますね
一方でRustは標準の非同期ランタイムがなく用途に合わせて自由に非同期ランタイムを用意することが出来ます
さらにRustのasync/await自体はゼロコストで設計されており非同期関数が呼ばれても自動的にスケジューリングされない特徴があります
Rustはこれらに関して「何ができない」のではなく「何でもできる」わけなので
あとは記法の簡易性を求めるのならばその呼び出し関数等の設計とマクロでお好みの方面へ寄せることも可能です
152: 2022/05/23(月)16:28:21.49 ID:wuIMUAe9(1) AAS
試しに>>143で中間値をもう一つ必要とする例でやってみた
println!("{:?}", (a + b) + (c + d) + e);
メモリ1 = Test::new(1)
メモリ2 = Test::new(10)
メモリ3 = Test::new(100)
メモリ4 = Test::new(1000)
メモリ5 = Test::new(10000)
メモリ6 = Test::new(11) // (a + b)
メモリ1 = Test::new(1100) // (c + d)
メモリ3 = Test::new(1111) // (a + b) + (c + d)
メモリ6 = Test::new(11111) // (a + b) + (c + d) + e
即座に解放された変数領域を2つ使う点で異なるが結果的に計6つ使用に収まっているな
166: 2022/05/31(火)16:38:22.49 ID:COFqsPBY(1) AAS
なんで、mallocの話がOSの話とすり替わってたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s