[過去ログ]
プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
プログラミング言語 Rust 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/07(火) 20:38:24.64 ID:vWfvN4c5 https://ideone.com/XBh9VX ・AA treeを実装 ・1.8.0で主に確認(ideoneは1.14.0) ・Rc<RefCell<Option<Node<T>>>>を中心に実装 ・ふんだんにRc::clone()を乱発 ・Tも<T: Copy>でコピーしちゃう ・肝心の木の操作部分は、wikipediaでの表現に近くなるように表現 ・基本的によく分かってないので色々奇妙な事をしているかもしれない 昔からチラホラ「Rustで木構造は苦しい」と耳にしてて興味があったのと 最近ほかのスレで実装してた人がいたのをみて触発されたので書いた 最初はOption<Rc<Node<T>>>で書いてたけど RcとRefCellの組み合わせを試してみたくなって方向転換 けっきょくどっちが正解だったのかは不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/70
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/21(火) 22:26:37.39 ID:M1nLzBxS >>219 何度もこれは言語未満のゴミだって根拠と共に書き込んでるのに コンパイラ通せない奴の僻みだのなんだのいってキチガイ扱いしたのはてめえらじゃねえか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/220
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/30(木) 13:33:26.57 ID:2d5TEUTF Rust的な設計の指針というかコツみたいのって無いですかね… 勉強のつもりで外部のCのライブラリとの間に入るちっちゃなFFIのラッパーを書いてみたんですが、Cの感覚で書く->コンパイラに怒られてあーなるほど修正ってのを繰り返してとりあえずは動くようになったんだけど 何をするにも let foo = xxx ; { let bar = foo.xxx() ; bar.yyy() ; } { let baz = foo.zzz() ; baz.www() ; } { let bar = foo.xxx() ; bar.yyy() ; } みたいに書かないといけなくて書いた本人でも「何やねんこのウンコ!」ってなってる(´・ω・`) (Rustがって意味じゃなくて自分の書いたものがって意味で) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/338
507: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/23(土) 20:34:19.49 ID:yTCzKfN3 http://blog.goo.ne.jp/narmuqym/e/5793e3c0dc1680a017e64f72b0fb6856 これがRustを使っているなどと吹聴していた詐欺会社の実態 Rustを使っているなどと大ボラを吹いている他の会社も似たようなもんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/507
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/07(日) 16:38:03.27 ID:lYFenZIw >>574 単純なCだけ頭一つ抜けてて、C++とRustはvtableやsmart pointer由来の遅さを抱えた同じグループ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s