[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
657: 656 [sage] 2018/07/24(火) 01:43:43.96 ID:tpeQiESg 違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw http://ken sou1900.blog96.f c2.com/blog-en try-7.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/657
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:44:16.69 ID:tpeQiESg 違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw http://kensou1900.blog96.f c2.com/blog-en try-7.html > キャレット(^)直後の文字がLFの場合は特殊な動作になる。 > キャレ ット(^)の後ろにLFがある場合、そのLFは削除され、 > 次の文字がエスケープされる。不思議なことにキャレ ット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、 > 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。 > この動作を使ってLFをコマンドに渡したり、変数名や変数の値に使用することができる。 > > LFがエスケープされた場合、バッチファイルの続 きを取り込まないといけなく なる場合がある。その場合、1.から3.が再度行われるようだ。 set /p=test line^[LF][LF] これはこの部分だな > 不思議なことにキャレット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、 > 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。 単なる不思議な動作か。なるほどな! SET LF=^ REM important to have two blank lines after the SET command こっちも未だよくわからいが、 まあこれも単なる不思議な動作だろう なっとくした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/658
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:45:28.43 ID:tpeQiESg なんでこれが書き込めないんだよ fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/659
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:46:02.21 ID:tpeQiESg ↑これは書き込めるのか ↓これはどうだ? a.fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/660
661: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:46:25.75 ID:tpeQiESg kensou1900.blg96.fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/661
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:46:48.81 ID:tpeQiESg blog96.fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/662
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:47:44.81 ID:tpeQiESg aaaablog96.fc2.com とかいう文字が書き込めないみたいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/663
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:48:34.51 ID:tpeQiESg aaaablog96.fc2.com/aaa.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/664
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:48:55.71 ID:tpeQiESg よくわからん aaaablog96.fc2.com/blog.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/665
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:49:23.86 ID:tpeQiESg よくわからん aaaa.blog.fc2.com/blog.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/666
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:50:02.74 ID:tpeQiESg 面倒くさいから今度からURLは全部短縮URLを使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/667
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 04:54:02.60 ID:tpeQiESg Windowsの改行コードは[CR][LF]だよ だけど、処理の一部として、Linux側にコマンドを投げ その出力をログファイルに書き込むんだよ Linuxの改行コードは[LF] その同じログファイルにWindowsからも書き込むんだよ こっちは当然[CR][LF] まざるとうざくなるので、どちらかに統一したかったんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/669
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 14:01:42.76 ID:tpeQiESg >>671 コンソールがLFって意味わからん。 改行コードをどう出力するかはコマンド次第だろ Windowsはデフォルトの改行コードがCR LFだってだけ それに従わないプログラムもあるよ (例 nkf は出力改行コードを変更できる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/672
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s