[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/19(水) 00:03:00.46 ID:oeGL8Gu+ >>126についていうなら、その辺のいい加減さが理解を妨げてると言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/135
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 07:04:24.46 ID:G1+K6kx+ >>215 無理やりバッチファイルの例 for /d %%i in (*) do set "a=%%~nxi" & call :w goto :eof :w setlocal enabledelayedexpansion set "e=m" & set /a b=0,m=0,d=0 :x set "c=!a:~%b%,1!" if not defined c goto :eof for /L %%j in (0,1,9) do if "!c!"=="%%j" set /a !e!=!e!*10+c & goto y if not "!c!"=="月" goto z if not "!e!"=="m" goto :eof if !m! gtr 12 goto :eof set "e=d" :y set /a b+=1 & goto x :z if not "!c!"=="日" goto :eof if not "!e!"=="d" goto :eof if !d! gtr 31 goto :eof set /a f=m*d,m+=100,d+=100,b+=1 if !f! gtr 0 ren "!a!" "!m:~1!!d:~1!!a:~%b%!" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/232
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/03(金) 21:52:08.46 ID:z1gogpom >>250 サーバから tasklist /s クライアント端末名 (/u user /p pass) を実行では見れないんですか? ファイアウォールの設定が必要かもしれませんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/252
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/11(日) 19:44:19.46 ID:+WWL4Di4 batで設定呼び出したい時はiniじゃなくてsetting.batに変数を直接記述してcallしてるわ このやり方も良いやり方なのかどうか分からんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/359
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/20(火) 12:42:35.46 ID:ZtM0s1po >>389 WSL出た頃なら仕方が無いが... やっぱパソコン博士レベルだと今頃になってやっとおもちゃを見つける感じなのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/390
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 13:33:32.46 ID:T/uji2Bj ロジック真似すればいいだけじゃん 作ってくれじゃなくて教えてくれなんだから Lispで回答されて読めないのは理解できるが 上のRubyくらいなら何の問題もないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/409
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 16:25:40.46 ID:pbBa6R9F echo と同じ行で何か実行すると空白が入る echo.>a echo.>b & rem dir a b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/447
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/13(金) 20:29:29.46 ID:laaSwUH8 ちなみに >>617 をメモ帳にコピペして 変数 a の文字列で検索したら、なぜか変数 b にも一致したりする 逆もまた然り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/619
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 00:47:34.46 ID:nXvfu44n pingは標準エラー出力の文言で処理するのが慣例だろ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/747
787: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/21(火) 09:38:25.46 ID:OVCCyiik if スクリーンセーバーが起動されていなかったら if 各種省電力モードになっていなかったら if モニタの電源が消されていなかったら if モニタの前に人が座っていたら できる範囲でいいのでこれらの判定方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/787
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/03(水) 12:55:17.46 ID:kms9X1pz 表示は出来るが、代入が一部だけ出来ない整数値があったよ @echo off setlocal enabledelayedexpansion set /a "a=1<<31" set /a b=a set /a c=%a% set /a d=!a! echo a=%a% echo b=%b% echo c=%c% echo d=%d% pause 結果は a=-2147483648 b=-2147483648 c= d= http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/844
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/14(日) 06:32:47.46 ID:5zXkQKrC テキストファイルのEOF(0x1A)は前世紀の遺物 昔のテキストエディタはファイルの末尾にEOF(0x1A)を付加していた。 仕様が古すぎて今じゃCOPYのヘルプを見ても、詳細が分からん状態 copy でファイルを連結する時は /a がデフォルト ちなみに copy /a はEOF(0x1A)を付加するだけじゃないぞ ファイルの途中に0x1Aが有ったらそれ以降が無くなってしまう怖い仕様 あと、echo xxx >> とかでテキストを追加したら末尾の0x1Aは勝手に削除される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/894
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 12:15:54.46 ID:NXHcy7gB DIRコマンドでもユニコード対応してるよね。ちゃんと表示される。 でもこの地球文字はDIRコマンドでも表示されないようだ フォントの問題かねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s