[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:03:31.03 ID:LYxx7csc pingが通る=回線が正常に繋がっている(途中で断線してない) だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:06:16.33 ID:LYxx7csc ところでSMBはWINS使ったっけ? NBT(NetBIOS over TCP)じゃなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/781
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:30:42.84 ID:P2diSE/Q はなし逸れるが、今の現場は大手の保険会社なのに10BASE-Tとかで驚くわ 20年間変わってないのかコレ? まあ俺はしがない派遣IT土方だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/782
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 01:33:20.51 ID:6ECfAniW スレタイ読めるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/783
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 01:43:26.60 ID:r/LoJW6u 読めないから派遣なんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/784
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 01:52:55.69 ID:tHLrzyTk >>782 そんなもんだよ 不都合が生じないと変えないのと普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 06:28:09.44 ID:iMQAgpc+ >>781 WINS と NBT はレイヤー違うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/786
787: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/21(火) 09:38:25.46 ID:OVCCyiik if スクリーンセーバーが起動されていなかったら if 各種省電力モードになっていなかったら if モニタの電源が消されていなかったら if モニタの前に人が座っていたら できる範囲でいいのでこれらの判定方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 12:42:43.53 ID:tF5C/oBj pauseすれば人が見てるかどうかは判定できるが、 立っててもいいから駄目だなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 12:45:10.41 ID:QEEd6INS モニター叩き割ると多分全部常にfalseになるから解決できると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 20:46:58.06 ID:voBQjli5 ぐぐると全部答え出てくるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 19:24:58.18 ID:PvZ4HV2M findstr はアホの子と言ってすみませんでした。 「^」や「$」は位置にマッチするメタ文字でした。 お詫びと訂正を申し上げます。 別件で、find /v "" が空文字列にマッチする件は納得いかないため調査中です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/791
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 20:28:21.96 ID:HeVrgcXD findstrは対象文字コードの異なる場合のテキスト検索が難しい。 chcpして、バッチ自体の文字コードも合わせても、リテラルの検索パターン指定だとダメ。 そんな場合はpowershell Select-String でやると良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:04:29.30 ID:55pEzwdh バッチファイルで上の階層に移動し そのカレントディレクトリを変数に格納したいんです。 現在の記述 cd ../ set PARENT_DIR=%CD%\ これを一行にまとめる方法ってありませんかね? for文やパイプラインを使っても駄目でした... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:36:40.35 ID:RyVjXt1l 難しく考えすぎ、単純に&&か&で繋げばいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 20:37:51.27 ID:RyVjXt1l >>793 cd .. &for /f %a in ('cd') do set parent=%a でできた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 11:25:48.74 ID:PFw0pViP 遅延展開でfor文ループをやってるバッチファイル(*.bat)があるんですが このバッチファイルをメモ帳で開いて内容をクリップボードにコピーして それをコマンドプロンプト画面に貼り付けたら同じように動作しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/796
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 12:04:17.20 ID:Kp4FoNKX なんか初歩的やなあ。 遅延展開だから最初にsetlocal enabledelayedexpansion を書かいて&で繋げて次のコマンドを書ける。ただし%%は%に置き換える必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/797
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 13:07:23.92 ID:ZzrAYlbi やってみればわかるけどコマンドプロンプトで setlocal enabledelayedexpansionやっても効果ないよ。 cmd /v:onで遅延展開有効にしたコマンドプロンプト起動しないとだめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/798
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 14:01:30.30 ID:Kp4FoNKX ああほんとだ。こんな感じにすればいいのね cmd /v:on set str=hoge &for /l %a in (0,2,10) do ( set str=!str!%a ) & echo !str! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 15:49:42.37 ID:/S+ZLweZ 800! このシリーズも、12まで言っても、新発見があるのね。 前(バッチファイルプログラミング質問スレ )のも含むと、すでに15スレ目か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 18:22:30.74 ID:Kp4FoNKX 自分はこのスレになってから来たからまだ新参、過去スレ読まなきゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 19:11:50.77 ID:qpELtL6e >>798 > バッチ ファイルでは、SETLOCAL ENABLEEXTENSIONS または DISABLEEXTENSIONS > 引数は /V:ON または /V:OFF スイッチよりも優先されます。 > 詳細については SETLOCAL /? を参照してください。 じゃない?? cmd /v:on なんて使ったことがない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 19:12:48.89 ID:qpELtL6e あ、もしかしてバッチとコマンドプロンプトでは動きが違うってこと?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/803
804: 796 [sage] 2018/08/26(日) 19:26:46.75 ID:PFw0pViP >>797-799 ええと、よくわからなくなってきたので自分でもググってみますね。(^_^;) どうもありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 19:58:30.97 ID:Kp4FoNKX ググらずにコマンドプロンプト開いて試せばいいんだよ ・遅延展開を使うために事前に cmd /v:on[Enter]する ・バッチのfor文は%%を%1つに置き換えてから貼る。 ・do ループの処理は複数行で書けないので、( 処理 & 処理 & 処理 )と書く。(の後と)の前の半角スペースが大事 とりあえずそんなとこ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/26(日) 21:34:45.08 ID:ZzrAYlbi コマンドプロンプトでもdo の後に括弧つけて改行すれば More?ってプロンプト出て普通に複数行書ける > for %x in (hoge) do ( More? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/806
807: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 01:51:11.66 ID:Sgkp88za SETLOCALに ENABLEEXTENSIONSなどがあったのか、知らなかったなあ setlocalcのようなものが必要なこと自体cmdの設計ミスなんだけど、ますます複雑化、恥の上塗り路線 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 06:43:21.31 ID:EbTlBfxg >>795 有難うございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/808
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 07:33:20.85 ID:4tgtf9in >>808 for %%i in (.) do set PARENT_DIR=%%~dpi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/809
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s