[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 11:22:09.92 ID:HzKYXCJW call文で変数内変数が1ネスト展開されるのはパイプよりは有名だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/696
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 11:35:44.15 ID:1BI89n66 一番知られて無いのが、for /f文の('コマンド')が同じく二重展開されるってのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/697
698: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 11:40:02.48 ID:1BI89n66 いや本当は、コマンドの中で^を付けてエスケープしないといけない場合があることは 結構知られているんだけど、それが二重展開のせいだってことが認識されてないわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/698
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 12:17:58.67 ID:hhRJxbHb >>687 >>448 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/699
700: 687 [sage] 2018/08/05(日) 05:37:23.17 ID:DoWKU022 理解できました みなさんありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/700
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 20:49:35.73 ID:9+kXWEFM echo は結構罠 if "%errlorleverl%" ... も罠。 はやくバッチから救われたい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/701
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 19:21:13.27 ID:vbsvSkjm 何が罠なのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/702
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 20:56:08.62 ID:WNr/dTgn つづりを覚えられない奴には罠なんだろ w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/703
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 21:47:36.56 ID:HlmNsX8I こういうことじゃないかな? set ERRORLEVEL=0 hogecommand if %ERRORLEVEL% gtr 0 goto :ERROR これが絶対真にならず、ジャンプしないとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/704
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 03:12:06.01 ID:lJZ67VC6 エラーは1以上とはかぎらないんだよな、コマンドによっては。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/705
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 09:09:39.33 ID:pT5cyKVs >>703 echo hoge > test.txt て書くと「hoge」の後の半角空白までがtest.txtに出力されるんだよ。 >>704 代入しなくても、errorlevel を環境変数として判定に使うと正常に動かない場合がある。 具体的には echo n | comp A.exe B.exe >NUL 2>&1 if not "%ERRORLEVEL%"="0" ( : このとき、何故か%ERRORLEVEL% は常に「0」。バイナリ不一致でも「0」。 echo n | comp A.exe B.exe >NUL 2>&1 if not errorlevel 1 ( : だと正常に動く。何故だか分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/706
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 09:13:22.78 ID:pT5cyKVs >>706 にちょっと間違い。 〇 if "%ERRORLEVEL%"="0" ( × if not "%ERRORLEVEL%"="0" ( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/707
708: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 09:20:16.40 ID:yoDY/qSn if の比較は = じゃなくて == だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/708
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 09:40:11.52 ID:pT5cyKVs >>708 悪い。typo。 〇 if "%ERRORLEVEL%"=="0" ( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/709
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:52:31.87 ID:eNrGPpfD 何故か以前にいろいろ間違いすぎなんだよ ゼロから書き直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/710
711: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 14:40:43.26 ID:IZr1Emsm >>710 > ゼロから書き直せ こんな感じっすかー? 0" ([HOME]if "%ERRORLEVEL%"==" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/711
712: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 16:49:52.15 ID:dh6WaJfS >>704>>706 ERRORLEVELは代入すると返却値として使えなくなるんじゃ なかったっけ? だからやるならば set ERRORLEVEL= だけにしないとだめなのでは ただ、これをやってバッチ内でERRORLEVEL環境変数の 初期化みたいなことしてもうまく動かないこともあったような 気がするけど何か勘違いしてるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/712
713: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:02:08.07 ID:aLWFoJnR >>706 パイプの動作が原因だろう パイプの右側は子タスクでの実行となる(おそらくは) メインタスクに環境を引き継がないんだと思う echo "a"|for /f %%i in ('find "a"') do set x=OK echo.%x% これで%x%には値が入らない echo "a"|find "a"&set x=OK なら%x%にはOKが入るが echo "a"|(find "a"&set x=OK) では%x%にはOKが入らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/713
714: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:09:31.24 ID:aLWFoJnR >>713 下2つ&は&&の間違いだが、別に&だろうが&&だろうが(この場合の)結果は変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/714
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:16:28.72 ID:lJZ67VC6 パイプはcallと一緒だなやはり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/715
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:36:12.51 ID:lJZ67VC6 setコマンドの長いヘルプの下の方に 「ユーザーがこれらの名前の変数を明示的に定義する場合、 その定義は下記の動的な定義を無効にします。」 と書かれてる。errorlevelをsetするのは回避した方がいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/716
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:40:34.53 ID:aLWFoJnR ついでに言っとくと パイプはデータの受け手が子タスクになったけど for /fの'コマンド'は送り手が子タスクになる 従って、'コマンド'の中で環境変数に値を入れても、メインタスクには引き継がれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 21:23:34.47 ID:pT5cyKVs >>710 難癖付けてばかりで話題提供もできない人はゼロから人生をやり直した方が(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 21:38:30.71 ID:pT5cyKVs >>713 んー、俺はもうそこまで調べる気もなくてね…ほぼ諦めてる。 子タスクとかどこの文献見ればあるんだろう? あってもなくても、んなテクニック、引継ぎできる代物でもあるまい…。 例えば、 type data.txt | cscript //nologo hoge.vbs if not errorlevel 1 ( : これも実は…駄目なのだ!! VBScript側で Call WScript.Quit(1) で抜けられれば引っかかるが… 想定外の変なデータを食わされてランタイムエラーで落ちた場合には引っかからない。 cscript はスクリプトエンジンだから別物扱いしとこ…てなところで。 hoge.vbs が正常終了する直前に success.txt を空で作るようにしといて。 del success.txt type data.txt | cscript //nologo hoge.vbs if exist success.txt ( : ) del success.txt こんな感じにするしかなかったし、これならせめて引継ぎができると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 21:45:20.77 ID:pT5cyKVs あ、ごめん。 if not errorlevel 1 ( 正常終了処理 ) else ( 異常終了処理 ) て書くべきだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/720
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 00:05:28.17 ID:MtAcIApx 勉強になる話題だけど、バッチファイルは言語仕様の規模に比して闇が深すぎると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/721
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 00:46:15.48 ID:bTGAGeMt >>721 そだね だんだんとwslの利用者が増えていくのだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/722
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 03:10:07.37 ID:EnLsbSTB >>719 子タスクと言ったのは俺の推測(想像)でしかないから データの受け渡しを行うのには、送り手と受け手の両者が存在しないと変だろうってことからね あと、タスクというのも、適当な概念だから 親の環境を引き継いで生成された子環境のことね 実体はスレッドだろうと想像するけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/723
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 10:15:08.27 ID:aFOAPcea >>703 綴りといえばenabledelayedexpantionも罠レベルだよ・・・誰だこれ考えたの('A`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/724
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 10:38:49.38 ID:WsZfoIsu なるほど引っかかってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/725
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 277 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s