[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 23:17:52.69 ID:pnNaFbbR >>636 https://blogs.yahoo.co.jp/kerupani/15344574.html が上手いことやってる。感心した。万能ではないらしいが検証中。 tee が作れるかもしれん。 >>637 マジだった。findstrはアホの子だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/638
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 23:20:00.00 ID:pnNaFbbR あー、もっとも、find /v "" が空文字列にマッチする時点で駄目ではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/639
640: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 23:47:59.03 ID:Ppp31GO+ このスレは勉強になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/640
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 00:47:19.86 ID:oVpGn6oR >>635 正規表現としてじゃなくて cmd のエスケープかと。 echo;abc | findstr /n "" FINDSTR: 検索文字列がありません。 echo;abc | findstr /n "^" 1:abc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/641
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 06:16:34.58 ID:hT+uAClu >>641 ^ の左側に " があるので ^ はただの文字 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/642
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 08:15:18.80 ID:31+wDFSY プロセスが特定の文字列を出力したら処理を終了させたくて下記のようなの書いてみたけど思うように動かないです。 process.exe | find "hoge"&&TASKkill /F /im process.exe &&で指定したコマンドは元のプロセスが終了しないと実行されないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/643
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 08:26:36.29 ID:HqFtoS+0 >>643 多分、process.exeが終了しなくても、標準入出力をクローズすればパイプは渡ってくるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/644
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 22:23:54.31 ID:I1yUatr2 >>643 リファレンス読めよ。 &&を何かに変えれば多分動くぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/645
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/20(金) 01:23:20.22 ID:FDkJiEQ5 コマンドプロンプトって、論理和使えないんだっけな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/646
647: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/20(金) 02:06:59.97 ID:2iB3qPvx & コマンドの連結 && 前のコマンドの実行結果が正常(ERRORCODE=0の場合)に後ろのコマンドを実行する || 前のコマンドの実行結果が失敗(ERRORCODE>0の場合)に後ろのコマンドを実行する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/647
648: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/20(金) 02:28:52.11 ID:2iB3qPvx ERRORLEVELだったよ あと、環境変数は実行前に展開されるため、前のコマンドで設定した値を後ろのコマンドで参照すると思わぬ結果になる for文での注意と同様で、遅延環境変数を使うとかすれば大丈夫だが また行を分ける場合に%errorlevel%を使うなら参照だけにすること (設定すると単なる環境変数として扱われる) あと、そもそも前のコマンドが終了してないのにパイプにデータが渡ってくるのかも要確認 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/648
649: 643 [sage] 2018/07/20(金) 04:26:00.68 ID:ukKUYn/2 レスありがとうございます 標準入出力をクローズというのがちょっと分からないんですがどのようにすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/649
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/20(金) 06:55:00.15 ID:gIwkChrm process.exe に標準入出力をクローズさせるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/650
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/22(日) 19:18:33.01 ID:WPYgWuMH そんなことするぐらいならvbsのExec使えばいいと思うの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/651
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/22(日) 19:49:03.97 ID:Gp0M410Q >>649 >>644 >>650 の言ってることは戯言だから気にするな。 process.exe が終了したら勝手にクローズする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/652
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/22(日) 20:27:20.33 ID:jf6K150S 終了してから TASKkill しても見つからんエラーが出るだけで無意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/653
654: 643 [sage] 2018/07/22(日) 20:27:43.37 ID:oUJ4s6M9 リダイレクトしてテキストファイルに出力しながらstartで立ち上げた別のbatにfindして貰う事で解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/654
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/22(日) 23:35:54.49 ID:FoHjHQaV >>652 process.exeってのが自作の場合、そうしろってことだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/655
656: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/23(月) 17:41:55.79 ID:1W7qAEKf Linuxでコマンド実行した結果とWindowsでコマンド実行した結果を 一つのファイルに書き出したいんだけど、改行コードが違っている バッチファイルでCR LFではなくLFで出力したいなと思って このコードを見つけたんだが何やってるのかさっぱりわからない <NUL set /p=message が set /p=message <NUL と同じ意味で 「メッセージを表示してユーザーの入力内容を変数に入れるコマンド」の 代入先変数の省略 + 入力内容省略 = 改行なしecho ということはわかったんだけど、^%LF%%LF% がなんなのか なんでこれでうまく動くのかわからん https://stackoverflow.com/questions/9876370/echo-line-to-a-file-on-windows-with-a-unix-linebreak SET LF=^ REM important to have two blank lines after the SET command <NUL set /p=test line^%LF%%LF%> t.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/656
657: 656 [sage] 2018/07/24(火) 01:43:43.96 ID:tpeQiESg 違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw http://ken sou1900.blog96.f c2.com/blog-en try-7.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/657
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:44:16.69 ID:tpeQiESg 違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw http://kensou1900.blog96.f c2.com/blog-en try-7.html > キャレット(^)直後の文字がLFの場合は特殊な動作になる。 > キャレ ット(^)の後ろにLFがある場合、そのLFは削除され、 > 次の文字がエスケープされる。不思議なことにキャレ ット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、 > 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。 > この動作を使ってLFをコマンドに渡したり、変数名や変数の値に使用することができる。 > > LFがエスケープされた場合、バッチファイルの続 きを取り込まないといけなく なる場合がある。その場合、1.から3.が再度行われるようだ。 set /p=test line^[LF][LF] これはこの部分だな > 不思議なことにキャレット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、 > 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。 単なる不思議な動作か。なるほどな! SET LF=^ REM important to have two blank lines after the SET command こっちも未だよくわからいが、 まあこれも単なる不思議な動作だろう なっとくした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/658
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:45:28.43 ID:tpeQiESg なんでこれが書き込めないんだよ fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/659
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:46:02.21 ID:tpeQiESg ↑これは書き込めるのか ↓これはどうだ? a.fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/660
661: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:46:25.75 ID:tpeQiESg kensou1900.blg96.fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/661
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:46:48.81 ID:tpeQiESg blog96.fc2.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/662
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:47:44.81 ID:tpeQiESg aaaablog96.fc2.com とかいう文字が書き込めないみたいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/663
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:48:34.51 ID:tpeQiESg aaaablog96.fc2.com/aaa.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/664
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:48:55.71 ID:tpeQiESg よくわからん aaaablog96.fc2.com/blog.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/665
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:49:23.86 ID:tpeQiESg よくわからん aaaa.blog.fc2.com/blog.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/666
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 01:50:02.74 ID:tpeQiESg 面倒くさいから今度からURLは全部短縮URLを使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/667
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 335 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s