[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762
(1): 2018/08/16(木)22:51 ID:t6OwQxX1(2/2) AAS
>>761
> 富〇通のシステムのサーバーがシステムの動作に必要なファイルを共有フォルダで端末に公開してたからだよ。
> 「何でこうしないの?」だよ。アホか。
全然違う話ししだして笑う
763
(1): 2018/08/16(木)23:03 ID:qKowi4/2(4/7) AAS
>>762
1. 富〇通のシステムは、端末の起動時にサーバーにTCPの疎通確認をする。それがただpingを打つ「だけ」。通ろうが通るまいが処理を続行。意味がない。
2. 俺はこう思った。「端末が見に行く共有フォルダをdirしてエラー検出した方が確実でしょ?何でこうしないの?」

て言わなきゃ分からないアレですか?
764
(1): 2018/08/16(木)23:07 ID:m8VsM5un(1) AAS
つまりイントラネットなわけね
ならpingが通れば回線チェックできるとしても問題なかろう
鯖がpingを許可してるシステムだろうし
765
(1): 2018/08/16(木)23:19 ID:qKowi4/2(5/7) AAS
>>764
おい。
十歩くらいは譲ってやる。
だがお前は馬鹿。

問題。
Windowsサーバーはネットワークの場所の検出に失敗することがあります。
パブリックと勘違いしたらpingを返さないことがあります。
さて、検出に失敗する場合はどのような場合でしょうか?

答えではないが発生例
富〇通に渡された手順通りにサーバーを再起動したらそうなった

> ならpingが通れば回線チェックできるとしても問題なかろう
pingの結果だけを信用したら駄目なんだよクソが!!
どんだけレベル低いんだお前??

…ああもう呆れる…。
766: 2018/08/16(木)23:23 ID:qKowi4/2(6/7) AAS
んー、バッチだけじゃなくてWinの挙動も関係すんなぁ…ネットワーク系は。
まあいい、また今度な。
767: 2018/08/16(木)23:27 ID:qKowi4/2(7/7) AAS
あ、答えはTechNetとかに載ってるから興味ある人はてきとーに調べといて。
英語だけど。
768
(1): 2018/08/16(木)23:59 ID:fpSDK1Rz(3/3) AAS
>>765
パブリックと勘違いしてるなら、それはpingでも検出できるじゃん。
769: 2018/08/17(金)01:30 ID:a2i7eL0Z(1) AAS
絶対に正しい自分の主張を認めてもらいたいだけの人なんだから相手しても意味ないでしょ
770
(1): 2018/08/17(金)02:44 ID:jfy/CF71(1) AAS
昔はpingを使っていたが、今は

set errorlevel=
arp -a|findstr 192.168.0. >nul
if not %ERRORLEVEL% == 0 goto オフライン処理
771
(1): 2018/08/17(金)05:25 ID:KaaDwp63(1) AAS
>>763
本当に頭悪いんだな w
いきなりdir \\hoge.local\hogeが失敗しただけだと何が起きてるのかわからん
pingが通ってるかどうかで障害の範囲がある程度絞れる
ちょっとしたシステムだとネットワークとサーバーで違うベンダーが構築してるとかあるからどっちを呼び出すかの切り分けに使ったりする
772
(1): 2018/08/17(金)06:18 ID:+gK4oX51(1) AAS
ping ホスト名
で打ってるならその端末がWINS名前解決出来てるかは分かる
でも「TCP疎通」ってタームはたしかに違和感ある。某省庁案件で富士通のインフラ部隊と仕事したが、そんなターム使って無かったけどな...
773: 2018/08/17(金)07:30 ID:J26jcjpU(1) AAS
ネットワーク=TCPみたいに言ってる奴は見たことあるな
たいてい文脈でわかるからいちいち指摘なんてしないけどね
774: 2018/08/18(土)21:40 ID:/0AtM/3Y(1) AA×

775: 2018/08/18(土)22:00 ID:/4eOy7p1(1) AAS
アンスコは言いにくい
776: 2018/08/19(日)08:47 ID:DFKp/EIO(1) AAS
一番言いやすいだろ
777: 2018/08/19(日)10:20 ID:vvrGLkFs(1) AAS
777
778: 2018/08/19(日)20:48 ID:10g4+5oK(1) AAS
>>768
パブリックと誤検出した場合、当たり前だけどpingは返さない。
ドメインコントローラーが勘違いした場合、端末も勘違いすることがある。
クソな再起動手順がもたらす問題を回避するために…「全プロファイルでファイァーウォール停止」を要求されたらそりゃたまらんわ。
正しい再起動手順でやれば、そんな事態は一切おこらないってのにさ。

>>771
おまい、スレ違い。
ここはバッチスクリプトスレ。
過不足ない通信が可能かどうかを調べるバッチなりなんなりを使うのが主題。
実際にエラーが出て連絡を受けた人間が調査の手始めにpingを打つことは普通にある。

>>772
???WINS名前解決???
何世紀の人????

「少なくとも、相手がTCPを使ったサービスを実行できる状態にある」の言いに使ってるけどね。間違いじゃないだろ。
本当に相手のサービスそのものがダウンしているかどうかにはtelnetを使ったりするし。MS純正じゃないのも含めて。

でもまぁここはバッチスクリプトのスレなので、pingが通った=TCPもイケる、は間違いなのは別で調べて頂戴。

>>770
arp -a って…ギャグのつもりなのか?笑えない。
779: 2018/08/19(日)21:11 ID:t1KS71KR(1) AAS
頓珍漢な粘着男乙
780: 2018/08/19(日)23:03 ID:LYxx7csc(1/2) AAS
pingが通る=回線が正常に繋がっている(途中で断線してない)
だろ
781
(1): 2018/08/19(日)23:06 ID:LYxx7csc(2/2) AAS
ところでSMBはWINS使ったっけ?
NBT(NetBIOS over TCP)じゃなかったっけ
782
(1): 2018/08/19(日)23:30 ID:P2diSE/Q(1) AAS
はなし逸れるが、今の現場は大手の保険会社なのに10BASE-Tとかで驚くわ
20年間変わってないのかコレ?
まあ俺はしがない派遣IT土方だが
783: 2018/08/20(月)01:33 ID:6ECfAniW(1) AAS
スレタイ読めるか?
784: 2018/08/20(月)01:43 ID:r/LoJW6u(1) AAS
読めないから派遣なんだろ
785: 2018/08/20(月)01:52 ID:tHLrzyTk(1) AAS
>>782
そんなもんだよ
不都合が生じないと変えないのと普通
786: 2018/08/20(月)06:28 ID:iMQAgpc+(1) AAS
>>781
WINS と NBT はレイヤー違うぞ
787: 2018/08/21(火)09:38 ID:OVCCyiik(1) AAS
if スクリーンセーバーが起動されていなかったら
if 各種省電力モードになっていなかったら
if モニタの電源が消されていなかったら
if モニタの前に人が座っていたら

できる範囲でいいのでこれらの判定方法を教えてください
788: 2018/08/21(火)12:42 ID:tF5C/oBj(1) AAS
pauseすれば人が見てるかどうかは判定できるが、
立っててもいいから駄目だなあ。
789: 2018/08/21(火)12:45 ID:QEEd6INS(1) AAS
モニター叩き割ると多分全部常にfalseになるから解決できると思う
790: 2018/08/21(火)20:46 ID:voBQjli5(1) AAS
ぐぐると全部答え出てくるな
791: 2018/08/24(金)19:24 ID:PvZ4HV2M(1) AAS
findstr はアホの子と言ってすみませんでした。
「^」や「$」は位置にマッチするメタ文字でした。
お詫びと訂正を申し上げます。

別件で、find /v "" が空文字列にマッチする件は納得いかないため調査中です。
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s