[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 656 2018/07/24(火)01:43 ID:tpeQiESg(1/13) AAS
違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw

外部リンク:kensou1900.blog96.fc2.com try-7.html
658: 2018/07/24(火)01:44 ID:tpeQiESg(2/13) AAS
違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw
外部リンク:kensou1900.blog96.fc2.com try-7.html

> キャレット(^)直後の文字がLFの場合は特殊な動作になる。
> キャレ ット(^)の後ろにLFがある場合、そのLFは削除され、
> 次の文字がエスケープされる。不思議なことにキャレ  ット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、
> 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。
> この動作を使ってLFをコマンドに渡したり、変数名や変数の値に使用することができる。
>
> LFがエスケープされた場合、バッチファイルの続 きを取り込まないといけなく なる場合がある。その場合、1.から3.が再度行われるようだ。

set /p=test line^[LF][LF]
これはこの部分だな

> 不思議なことにキャレット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、
> 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。

単なる不思議な動作か。なるほどな!

SET LF=^

REM important to have two blank lines after the SET command

こっちも未だよくわからいが、
まあこれも単なる不思議な動作だろう

なっとくした
659: 2018/07/24(火)01:45 ID:tpeQiESg(3/13) AAS
なんでこれが書き込めないんだよ

fc2.com
660: 2018/07/24(火)01:46 ID:tpeQiESg(4/13) AAS
↑これは書き込めるのか

↓これはどうだ?
a.fc2.com
661: 2018/07/24(火)01:46 ID:tpeQiESg(5/13) AAS
kensou1900.blg96.fc2.com
662: 2018/07/24(火)01:46 ID:tpeQiESg(6/13) AAS
blog96.fc2.com
663: 2018/07/24(火)01:47 ID:tpeQiESg(7/13) AAS
aaaablog96.fc2.com とかいう文字が書き込めないみたいだな
664: 2018/07/24(火)01:48 ID:tpeQiESg(8/13) AAS
aaaablog96.fc2.com/aaa.html
665: 2018/07/24(火)01:48 ID:tpeQiESg(9/13) AAS
よくわからん
aaaablog96.fc2.com/blog.html
666
(1): 2018/07/24(火)01:49 ID:tpeQiESg(10/13) AAS
よくわからん
aaaa.blog.fc2.com/blog.html
667: 2018/07/24(火)01:50 ID:tpeQiESg(11/13) AAS
面倒くさいから今度からURLは全部短縮URLを使おう
668: 2018/07/24(火)02:13 ID:JJ11wMVF(1) AAS
改行は[LF]じゃなくて[CR][LF]だと思うんだが、どうなんだろう?
669: 2018/07/24(火)04:54 ID:tpeQiESg(12/13) AAS
Windowsの改行コードは[CR][LF]だよ

だけど、処理の一部として、Linux側にコマンドを投げ
その出力をログファイルに書き込むんだよ
Linuxの改行コードは[LF]

その同じログファイルにWindowsからも書き込むんだよ
こっちは当然[CR][LF]

まざるとうざくなるので、どちらかに統一したかったんだよ
670: 2018/07/24(火)06:25 ID:c84rNbv+(1) AAS
どうでもいいが投稿練習は他でやれ
671
(2): 2018/07/24(火)12:14 ID:HxFyIf/c(1) AAS
Winでもコンソールは何故かLFだよ
混同すんなよ
672: 2018/07/24(火)14:01 ID:tpeQiESg(13/13) AAS
>>671
コンソールがLFって意味わからん。
改行コードをどう出力するかはコマンド次第だろ
Windowsはデフォルトの改行コードがCR LFだってだけ
それに従わないプログラムもあるよ
(例 nkf は出力改行コードを変更できる)
673
(2): 2018/07/24(火)18:49 ID:bSDo/9Xp(1/2) AAS
PSでもcmdでもいいんだけど一行で文字列+連番を出力できない?
echo aaa + (1..10)
とかやると別々に出ちゃう
674
(1): 2018/07/24(火)18:57 ID:g/ZYUHlh(1/2) AAS
>>673
for /L %%i in (1,1,10) do echo aaa %%i
675: 2018/07/24(火)19:19 ID:g/ZYUHlh(2/2) AAS
連番の意味を履き違えていたかもしれない
676
(1): 2018/07/24(火)23:16 ID:MWPxR8WZ(1) AAS
>>673
いまいちよくわからんけど abc1 abc2 abc3 abc4 … って言うのが欲しいの?PS なら
[String]::Join(' ', (1..10 | %{ "abc$_" } ))
でいける
677: 2018/07/24(火)23:54 ID:bSDo/9Xp(2/2) AAS
>>674
ありがとう、でもエラーでうまく動かなかった
>>676
完璧です
助かりました
678: 2018/07/26(木)13:37 ID:wiek7dkQ(1) AAS
>>671
CRTがテキストモードの時にはCRを足してくれてるんだよ?
679: 2018/07/26(木)18:09 ID:B1r9j6T7(1) AAS
改行コードはコマンドに依存する

dir /? > d.txt
sort /? > s.txt
680
(1): 2018/07/29(日)20:28 ID:AzlFD5Cm(1/2) AAS
質問です
ファイルをbatファイルにドラッグアンドドロップしてファイル名等を得たいのですが
2番目のドライブ名+パス名(ファイル名以外)が表示されません (%~dpと表示される)
どう記述すればいいのでしょうか
もう2時間悩んでおります

echo off
for %%f in (%*) do (
echo %%f
echo %%~dp
echo %%~nf
pause
)
681
(1): 2018/07/29(日)20:35 ID:u49zNrL5(1) AAS
>>680

%%~dpf
だろ
682
(1): 2018/07/29(日)20:36 ID:2kcGqgTd(1) AAS
doの後のカッコ使うな
683
(1): 2018/07/29(日)23:23 ID:AzlFD5Cm(2/2) AAS
>>681
ありがとうございます
それも試したと思っていたけどそうでなかったようですね

>>682
多くのサンプルではサブルーチンをつかっているようですが
カッコを使うとバグの原因になりやすいとかそんな理由なのでしょうか
684: 2018/07/31(火)00:35 ID:eJ/lX+1f(1) AAS
>>683
%%~dp → %%~df%%~pf

callを使い %1などを使えるようにするため
昔は%~n1 など数字でないと動作無保証だった
685: 2018/07/31(火)04:53 ID:vnodIDx/(1) AAS
Win10のコマンドプロンプト画面では改行と折り返しを区別してコピーできるようになったね。これすごく便利。
他に改善点とかあるのかな?
686: 2018/07/31(火)05:31 ID:R/dSWHzC(1) AAS
コピペでCtrl+C,Ctrl+Vも使える
Alt+Enterで最大化
ウィンドウスナップ
など。詳しくは
外部リンク:japan.zdnet.com
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s