[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 01:05:14.62 ID:CF6LQR6B やっぱり括ってたほうがトラブルが少ないかも あと、半角空白が無いと括られないから、 a^b.txt とかはBATに入ってくる時点でもうダメだな %CMDCMDLINE% とか見てやれば可能だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/588
589: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 01:10:51.13 ID:CF6LQR6B 結論としては、色々苦労して対応するより、 必ず半角空白をいれたフォルダにファイルを置くようにしたほうがいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/589
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 01:30:40.02 ID:M0pRa/sz これらは""で括れば問題ない a=b.txt a;b.txt a^b.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/590
591: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 01:50:11.67 ID:M0pRa/sz これは""で括ってもechoで化ける %cd%.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/591
592: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 21:52:59.96 ID:JZ4qv3b5 俺はバッチスクリプトを生成するスクリプトをPerlだのPhysonで書くときは ダブルクォートで囲わずに全部キャレットでエスケープしてる。 今回の件は %* が勝手に全角空白で区切る仕様が駄目なんだけど… スクリプトから呼ぶ場合には何とかなっても、D&Dの時点で引数を加工できないってとこに問題がある。 shift しても無駄、っていうところ…。 解決策…、ある??俺は思いつかない…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/592
593: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/09(月) 22:17:13.68 ID:FlHlLFRn nbspでもなるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/593
594: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 22:21:09.09 ID:CF6LQR6B a&b.txtとかはcmd. exeに入る前に対処しないとね BAT以外の別スクリプトにD&Dして、そっちで引数を加工後にBATを呼んでもらうようにするぐらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/594
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 22:25:10.86 ID:CF6LQR6B ところでcmdスレなのに、なんでcmd. exeがNGワードなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/595
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 22:54:28.83 ID:XFrzb5uR 確認してないけどcloudflareがコマンドインジェクション対策で弾いてんるんじゃないの ls -lとかもできなかったはずだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/596
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/10(火) 07:31:20.48 ID:LbQkaO6y Ruby, PowerShell を使った方が良い バグるのは低品質だし、時間の無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/597
598: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/11(水) 20:28:10.61 ID:mCCOIiej >>597 Ruby は実行環境のインスコがいる。 PoerShell はD&Dできない。 それ以前に、特殊な世界ではいまだに XP が現役だったりする。 Win7SP1以降のアップデートパッチを1個でも当てたら動作保証しませんなどというフザけた業務システムも実在する。 レジストリを汚すインスコは駄目だけど、ネイティブコンパイルしたコマンドをコピーして使う分にはおk、てな環境もある。 とりあえず、スクリプトを使用した D&D のファイルパス問題回避の最大公約数的解
決は VBScript しかないんじゃないかな。 (さすがに Win9X な環境はもうないだろう…と思うけど) 使える環境なら検討した方がいいけど、安易な「○○使えばいい」という回答は頭が悪すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/598
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/11(水) 21:11:59.69 ID:/R7esjNT なら環境毎に勝手に使えばいいんだから最大公約数なんて決める必要ないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/599
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 01:03:34.20 ID:MfQE+JgU NTも現役だよボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/600
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 11:56:39.69 ID:72SuVZq5 それ以前に、DOS自体が、現e(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/601
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 14:54:19.05 ID:+klw6xr1 >>569 無理矢理にバッチで書いてみた @echo off set "a=%cmdcmdline:"=""%" setlocal enabledelayedexpansion set /a b=0,n=0 set "s=" & set "d="" :x1 if not "!a:~%b%,1!"=="/" set /a b+=1 & goto x1 :x2 if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1 if !n! equ 6 set /a b+=2 & goto x3 set /a b+=1 & goto x2 :x3 set "a=!a:~%b%,-2! " &am
p; set /a b=0 :x4 if not defined a goto x8 if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n=0 & goto x6 下に続く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/602
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 14:54:43.36 ID:+klw6xr1 :x5 if not "!a:~%b%,1!"==" " set /a b+=1 & goto x5 set "s=!s!!d!!d!!a:~0,%b%!!d!!d! " & set /a b+=1 set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4 :x6 if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1 if !n! equ 4 set /a b+=1 & goto x7 set /a b+=1 & goto x6 :x7 set "s=!s!!a:~0,%b%! " & set /a b+=1 set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4 :x8
set "s=!s:""="!" endlocal & set s=%s% for %%f in (%s%) do echo "%%~nxf" pause http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/603
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 20:30:02.59 ID:Gmf0IrMF >>602 ファイル名に全角スペースが含まれていない場合に""が一つ余計に出力されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/604
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 20:30:48.00 ID:Gmf0IrMF 訂正 全角スペースが含まれず半角スペースが含まれている場合 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/605
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 20:48:15.33 ID:+klw6xr1 レスありがとう でもこちらでは再現できない 出来たら具体例を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/606
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:08:43.02 ID:+klw6xr1 もしかしたらset文の行末にスペースがありませんかね? 行末のスペースが有ったら全て削除してみて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/607
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:25:30.03 ID:Gmf0IrMF >>606 もうちょい検証してこんなファイル名で発生するのを確認しました "aーa b.txt" "" 専ブラからコピーしたんでスペースとかはありませんでした 長めのスクリプト貼るときはpastebinとか使ったほうがいいかもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:31:57.91 ID:+klw6xr1 バッチファイル名にスペースがあると不味いようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/609
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:37:35.42 ID:+klw6xr1 違うな... ファイル名なんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/610
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:39:01.64 ID:Gmf0IrMF バッチファイル自体はtest6.batなのでスペースはありません このファイル名だと処理自体が終わらなくなりました ーa ーb ーc.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:39:34.44 ID:Gmf0IrMF 最初に検証したファイル名は aーa b.txt です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/612
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 21:52:50.96 ID:+klw6xr1 バッチファイル名 "test.bat" がOK, "test - コピー.bat" が NG "ー" がダメ文字っぽい なんだこりゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/613
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 22:45:26.82 ID:+klw6xr1 >>612 とりあえず最初の3行を @echo off setlocal enabledelayedexpansion set "a=!cmdcmdline:"=""!" set "a=!a:ー=/1!" 最後の5行を :x8 set "s=!s:/1=ー!" set "s=!s:""="!" endlocal & set s=%s% for %%f in (%s%) do echo "%%~nxf" pause ダメ文字の詳細は不明 まだ有ったら、/2 /3 ... 置換 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/614
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 23:31:47.70 ID:+klw6xr1 これも追加 5行目 set "a=!a:―=/2!" :x8の次の行に set "s=!s:/2=―!" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/615
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/13(金) 00:39:35.42 ID:7GlypEZW 漢字コードが関係しているのかも shift−jis chcp 932 utf-8 chcp 65001 で試してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/616
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/13(金) 06:59:58.30 ID:laaSwUH8 if文のバグ? @echo off setlocal enabledelayedexpansion set a=ーー set b=―― set c=xx set d="" if "!a!"=="!d!" echo NG1 if "!b!"=="!d!" echo NG2 if "!c!"=="!d!" echo NG3 pause 結果は NG1 NG2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/617
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 385 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s