[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(1): 2018/02/20(火)00:08 ID:ZtM0s1po(1/3) AAS
バッチで使うのは運用ではないと?
373
(1): 2018/02/20(火)00:13 ID:XC4KsyV/(1) AAS
>>370
端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。

だから「使える」とか言うのは明らかに言い過ぎ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。
374: 2018/02/20(火)00:40 ID:wdwe47Ke(1/11) AAS
>>373
> 端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。

端末のスタートアップスクリプトの話なんかしてないんだが、
何を言い出してるんだ? そもそも端末のスタートアップスクリプトの
意味わからねぇw

>>372
運用っていうから悪いんだよ。
「一般ユーザーに対してのウェブサービスの提供」
MSが使うなって言ってるのはこれだけだよ
375: 2018/02/20(火)00:43 ID:wdwe47Ke(2/11) AAS
うん、ちゃんとFAQに書いてあったね

外部リンク:docs.microsoft.com

> Also, even though you will be able to run many popular server applications (e.g. Redis),
> we do not recommend WSL for server scenarios ? Microsoft offers a
> variety of solutions for running production Ubuntu workloads in Azure, Hyper-V, and Docker.

サーバーアプリケーションを実行できるが、サーバーとしてのシナリオは推奨してないと
376: 2018/02/20(火)00:46 ID:wdwe47Ke(3/11) AAS
もう一つ、誰のためのものですか?という質問には

> Who is this for?
> This is primarily a tool for developers --
> especially web developers and those who work on or with open source projects.

第一に開発者、特にウェブ開発者やオープンソースプロジェクトを行ってる人

> This allows those who want/need to use Bash, common Linux tools (sed, awk, etc.) and
> many Linux-first tools (Ruby, Python, etc.) to use their toolchain on Windows.

bashや多くのLinuxツールや言語を使いたい人のためのものと
377
(6): 2018/02/20(火)00:57 ID:amqSspGZ(2/7) AAS
Windows のコマンドプロンプトから、
wsl bash -c "echo 'hello'"

出力結果 : hello

これぐらいのLinux の起動・実行・終了は、1秒!
定時処理ぐらい楽勝

サーバーみたいに常時実行しなければ大丈夫
378: 2018/02/20(火)01:27 ID:wdwe47Ke(4/11) AAS
>>377
wsl.exeを使うなら bash -c はいらないぞ
wsl echo hello でよい

wsl echo --help と wsl /bin/echo --help の実行結果が違うから
wslの中ではbash上で動いているっぽい
wsl ps axfu やってもbashいないんだけどな

まあ詳しい人に聞けば、そこら辺の動きは知ってるだろう。

あと、別にLinuxは起動してるわけじゃないのでLinuxの起動と書かれると違和感がある。
WSLはLinuxカーネルを模したサブシステム
379
(1): 377 2018/02/20(火)01:41 ID:amqSspGZ(3/7) AAS
Windows のコマンドプロンプトで、

>where wsl
C:\Windows\System32\wsl.exe

>where ubuntu
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\ubuntu.exe

wsl, ubuntu(Linux), bash の関係がよくわからない

漏れのノートPC は、i3、メモリ8GB、SSD だけど、
Windows10 の単なるアプリだから、起動・実行・終了で、1秒ほど

WSLは、もう正規版だし、単なるアプリとして使う分には、問題ないだろ
380: 377 2018/02/20(火)01:44 ID:amqSspGZ(4/7) AAS
書き忘れた

Windows のコマンドプロンプトで、

>where bash
C:\Windows\System32\bash.exe
381
(1): 377 2018/02/20(火)01:53 ID:amqSspGZ(5/7) AAS
Windows のコマンドプロンプトで、
>wsl echo hello

>ubuntu -c "echo hello"
>bash -c "echo hello"

これらは皆、hello が出力されるけど、書き方が異なる

wsl では、echo がサブコマンドになっているのかも
382: 2018/02/20(火)01:58 ID:wdwe47Ke(5/11) AAS
>>379
俺もちゃんと調べたわけじゃないけど、
開発の歴史からすると、

最初はbash on ubuntu on windowsという扱いで
bash.exeでUbuntu上のbashが起動できる(おまけでLinuxコマンドも使えるよ!)という扱いだった。

このbashが起動できるという仕組みを提供しているものの名前がWindows Subsystem for Linuxだったわけだが
開発が継続しLinuxカーネルとの互換性があがってもうbashだけが起動するもんじゃないよねってことで
Windows Subsystem for Linuxの略であるwslと呼ばれるようになり。
wsl.exeができた(おそらくbash -c "コマンド" と面倒な書き方をしなくて良いラッパー)

それと前後して、ubuntuだけじゃなくopenSUSEやFedoraも動くよ!(いやFedoraまだリリースされてないんだが)
ということになり、bash.exeやwsl.exeで起動するのはどっちのディストリよ?
ってことでそれを切り替えることができるwslconfig.exeができた。

また直接wslconfig.exeの設定によらず、ubuntuやopensuseを直接起動するための
ubuntu.exe やopensuse-42.exe が出来た。

こんな所だと思う
383
(2): 2018/02/20(火)02:00 ID:ZtM0s1po(2/3) AAS
なんでバッチスレでパソコン博士がWSLでイキってるの?
384: 2018/02/20(火)02:01 ID:wdwe47Ke(6/11) AAS
>>381
ubuntu /?をするとわかるが、
ubuntu run echo helloが正しい

ubuntu.exeもwsl.exeもbash.exeもパラメータの扱いが違うだけで
ディストリ上のbashを実行していることは確かなようだ
385: 2018/02/20(火)02:01 ID:wdwe47Ke(7/11) AAS
>>383
Windows 10において、バッチファイルでWSLと連携するのは
当たり前の話になってきているから
386: 2018/02/20(火)02:04 ID:wdwe47Ke(8/11) AAS
ubuntuは

Usage:
<no args>
- Launches the distro's default behavior. By default, this launches your default shell.

と書いてあるから、bashじゃなくてデフォルトシェルが呼び出されるのかも。

うーん、どれを使うのが良い(汎用的)なのだろう?
387: 377 2018/02/20(火)02:51 ID:amqSspGZ(6/7) AAS
wsl(Linux のbash)・PowerShell・コマンドプロンプトの3つが、
パイプでもつなげられるし、シームレスになってきて、CUI が統合されてきているから、

個別の話よりも、3つのCUI をパイプでどうつなげるかの方に、
話の焦点が移ってきている
388: 377 2018/02/20(火)03:10 ID:amqSspGZ(7/7) AAS
bash は、C:\Windows\System32\bash.exe を起動する

ubuntu は、bash, zsh など、自分がデフォルトに設定した、シェルを起動する。
環境変数、$SHELL

>wsl echo $SHELL
/bin/bash

wsl コマンドが、ubuntu, open suse など、
自分がデフォルトに設定した、Linux を起動

>wslconfig /list
Windows Subsystem for Linux ディストリビューション:
Ubuntu (既定)

推測で書いたけど、普段は、wsl を使うと良いかも
389
(1): 2018/02/20(火)06:46 ID:+0IlbXev(1/2) AAS
>>383
オモチャ買ってもらった子供が「見て見てこれすごいんだよー」って言ってるような感じ
暖かく見守ってやれ
390
(1): 2018/02/20(火)12:42 ID:ZtM0s1po(3/3) AAS
>>389
WSL出た頃なら仕方が無いが...
やっぱパソコン博士レベルだと今頃になってやっとおもちゃを見つける感じなのか。
391: 2018/02/20(火)19:54 ID:+0IlbXev(2/2) AAS
へへーん、ぼくなんてまえからもってるもんねー

それはすごいねー w
392: 2018/02/20(火)21:48 ID:BI5N21qv(1/2) AAS
さすがにスレチだからもうやめとけと思うけど、WSLについて少し調べてみようと思うきっかけにはなったわ。
393: 2018/02/20(火)22:56 ID:wdwe47Ke(9/11) AAS
パソコン先生に恨みでもあるのかな?
そんな話をしてもバッチファイルを書く上で
何の意味もないと思うんだが、話をしたいのだろうね
394: 2018/02/20(火)23:00 ID:wdwe47Ke(10/11) AAS
>>390
Bash on Ubuntu on Windowsは、早く使いたかったんで
Inside Previewに変えてまで使ったよ。

GUIアプリには対応していないって書いてあったが仕組み上
GUIアプリ動くんじゃね?ってそこの頃はまだ情報が少なかったけど
実際に自分で試してxeyes は動いたーって2ちゃんねるに書いた記憶がある
395: 2018/02/20(火)23:11 ID:BI5N21qv(2/2) AAS
自分語りとか余計なことをダラダラ書き連ねるから嫌われるんだよ。
396: 2018/02/20(火)23:20 ID:wdwe47Ke(11/11) AAS
嫌うのは相手の問題だからどうしようもない

俺に対する勘違いは、俺の問題だから解決する必要がある
397: 2018/02/21(水)02:19 ID:PXpce9sQ(1) AAS
パソコン先生、怒りの連投きたー
398: 2018/02/21(水)02:50 ID:1KGQWp4x(1) AAS
連続してね〜じゃんw
399
(1): 2018/02/25(日)16:07 ID:97AlcoLv(1/2) AAS
例えば「aaa」という名前のODBCの設定は以下のコマンド

 reg query HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\aaa

を実行すると

 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\aaa
  Driver REG_SZ C:\WINDOWS\system32\SQLSRV32.dll
 Server REG_SZ aaa
 Database REG_SZ aaaDB
 LastUser REG_SZ *****
 Trusted_Connection REG_SZ Yes

のように表示できますが
この設定の接続先データベース(上記ではaaaDB)をコマンドで変更することは出来るのでしょうか?
400
(1): 2018/02/25(日)17:44 ID:f0GbsyKa(1) AAS
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\aaa /v Server /t REG_SZ /d bbbDB
とかでだめなん
401: 399 2018/02/25(日)19:41 ID:97AlcoLv(2/2) AAS
>>400
「/v Server」は「/v Database」の間違いですよね?
これでバッチリいけました。ありがとうございます!
1-
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s