[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273(1): 2017/11/08(水)22:40 ID:ZHWfUJ7q(1) AAS
>>270 ありがとう。完全に動作しました
そもそも eol の既定値が ; だとかヘルプに書いてないぞ
ちなみに "eol=" とすると eol が空になるのかと思ったら
今度は行頭に " があると読み飛ばすようです
何なんだ、これは。for 文のバグですかね
274: 2017/11/09(木)12:26 ID:NEfZ8eBs(1) AAS
@echo off
prompt $g
set a=/?
set b=exe
set c= off
echo on
echo,%a%
echo;%a%
echo.%a%
echo.%b%
echo.%c%
echo
pause
275(1): 2017/11/10(金)12:50 ID:5BeFn7Xg(1/2) AAS
一時的なwindows資格情報の付与
付与→(再起動)→ポップアップを閉じるまで作業→(再起動)
の流れをバッチ実行一発で済ませたいと思ってる。
(○.bat)
cmdkey 書き込み
copy **.batを配置
schtasks 再起動後のタスク登録(**.bat実行)
shutdown 再起動
↓ (ログイン)
(**.bat)
echoでmsgbox表示(閉じるまで待つ)
cmdkey /delete ←ここで資格情報が消えない
schtasks /Delete タスク消去
del /f "%~dp0 自己消去
タスクは一応highest
タスク実行だとcmdkey通らないとかある?
bat素人で何が原因で消えないのかわからない・・・
ポップアップ表示中にcmd開いてcmdkey打つとちゃんと消える
276: 275 2017/11/10(金)18:22 ID:5BeFn7Xg(2/2) AAS
回りくどい方法ですが自己解決できました。
.vbsにcmdkey /deleteを入れ
cmdの管理者権限起動用ショートカットを作成
schtasks からhighestをぬいて、管理者権限でcmdを再起動
vbsを実行で資格情報を消すことができました。
277(1): 2017/11/11(土)23:58 ID:Smy5DbHD(1) AAS
copy /b 1.mp4+2.mp4 3.mp4
上記で結合した3.mp4の動画に2.mp4の内容が追加されないのですがなぜかわかりますか?
3.mp4のファイルサイズだけは1.mp4+2.mp4の容量になっています
すぐ出来ると思ったのにつまづいた泣
278(1): 2017/11/12(日)01:15 ID:1rXZudmc(1) AAS
>>277
ちゃんと結合されている
バイナリで結合してフォーマットが1.mp4の分しかないだけ
コマンドプロンプトでなく動画フォーマットの勉強しろ
279: 2017/11/12(日)01:38 ID:/fk063EO(1) AAS
>>278
ありがとうございます
出直します
280(1): 2017/11/12(日)14:54 ID:GpB3XqQ3(1) AAS
動画形式の勉強など、自分でやるものじゃない
動画編集アプリを使うべき
281(1): 2017/11/12(日)14:57 ID:43gC7oaU(1) AAS
今の編集アプリだとmp4再エンコしなくてもそのまま繋げられるのかな?
282: 2017/11/12(日)15:08 ID:MOg5phwx(1) AAS
>>280
バッチから結合を指示できる動画編集アプリよろしくね
283: 2017/11/12(日)15:14 ID:Xj6DjuPw(1) AAS
ffmpegでええやん
284: 2017/11/20(月)14:42 ID:rhJshzCP(1/2) AAS
64bitOS環境
バッチ1つでWOW64内のcmdで実行する方法ってありますか?
285: 2017/11/20(月)15:06 ID:rhJshzCP(2/2) AAS
すみません普通にSTARTで呼んでできました…
286: 2017/11/22(水)13:08 ID:i4qRIFe0(1) AAS
呼び出し元バッチに戻る終了方法を追加してほしい
exit /B だとcmdを終わるだけ戻らない
call で呼び出さなくても戻る機能をつけてほしい
exit /r や return文で
287: 2017/11/23(木)17:36 ID:cAVsYuht(1) AAS
startに待つオプションあるだろ
288: 2017/12/06(水)10:57 ID:RImq1PQL(1) AAS
>>281
昔から無劣化で繋げられるけど??
289: ファイルアクセス監視 2017/12/23(土)19:00 ID:Jw1Bivzx(1) AAS
ダウンロードしたローカルアプリ(Jane Styleなど)が
重要な場所のローカルファイルから情報を盗もうとしてないかどうか念のため監視したいのですが、
外部リンク[aspx]:technet.microsoft.com
このdosで使える handle は出力ファイル名の日本語が文字化けするんですが、何かいい方法ないですか?
文字化け以外に関しては非常に便利です
出力をdosで加工してエクスプローラーのログを除外して、ユーザー+プロセス+ファイル名が初登場の時だけ出力してます
これでもし見慣れないファイルアクセスがあったら目立ちます(GUI系はリアルタイムで消えるので)
290: 2017/12/23(土)22:54 ID:FPRjmoIB(1) AAS
ファイル名のようなシステム要件には、半角英数字だけを使う。
半角空白も使うな。Mac でバグる
すべてのアプリの開発者が、多国語のファイル名では、テストしていないから、
多くのアプリでバグる
特に、書庫を使う、圧縮解凍アプリでバグる
291(1): 2017/12/24(日)08:43 ID:WeE5WMFr(1) AAS
echo.
で空行を表示できると知りましたが
この「.」には何の意味があるのでしょうか?
292: 2017/12/24(日)15:38 ID:9EARh1KB(1) AAS
>>291
意味を考えてはいけません。調べてませんが、英語のピリオドなので文字列なしで終わりという意味合いからそうしたのでしょう。
293: 2017/12/24(日)15:51 ID:nsKMF0PM(1) AAS
echoの直後の文字列は出力されないんだっけ?
「.」の以外の文字列でも空行になるけど1番問題が起きにくいとかそんなのかな
294: 2017/12/24(日)18:22 ID:T/PAdelQ(1) AAS
ちょっと前にその辺の話が出てた
>>264-274
295: 2017/12/26(火)01:03 ID:9+DFjrUc(1/2) AAS
特別区切り文字というものがあるなんてここで初めて知ったんだけど…(本当かどうかはまだ確かめていない)。
もはや紙媒体で信用できる会社からの体形的な出版物が無いのよね。
…ある??
296(1): 2017/12/26(火)01:08 ID:NGPwifm5(1) AAS
こんなのは仕様じゃなくて実装上の結果にすぎない
undocumennt specと言ってもいいが、正式な本に仕様として載るようなもんじゃないと思う
297(3): 2017/12/26(火)01:23 ID:9+DFjrUc(2/2) AAS
>>296
そりゃ分かるんだけど…。
UNIX の bash だっておかしいところが結構あってさ。
でも「構文解析が未熟な時代、全てを(記号ですら)コマンドだと置いた結果」という説明の仕方ができるそうな。
C言語の仕様だっていい加減後付けが多い。でも説明を試みた結果がANSI。無理が多いけど。
Windows界隈ってそういうのが貧しいと思う。
スレ違いだけど、PowerShell も Core とか言い出してからなんかおかしくないか?
298(1): 2017/12/27(水)01:13 ID:1X8kZn43(1) AAS
bashはかなーり最近のプロダクトだと思うのだが
299(1): 2017/12/27(水)19:45 ID:8XzWQMmb(1) AAS
>>297
特別区切り文字という言葉はアレだけど
cmd /? で表示されるヘルプの最終行に
=;, は特別な文字として列挙されてますよ。
300(1): 2017/12/28(木)06:04 ID:HvFHYdEd(1) AAS
>>297
要はさんざん検証して挙動を確認しないと恐くて使えないってこったなw
301(1): 2017/12/28(木)07:32 ID:psxJdr/O(1) AAS
関係ない話ですまんが
いまだに cmd /? の表示が変だな、一部重複してる
マイクロソフトは直す気が無いのか
たぶんNTの頃から変なんだが
302(2): 2017/12/28(木)08:43 ID:V28V958v(1) AAS
バグレポートに誰も上げていないか、
あるいは上げられていても優先順位がものすごく低いのでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s