[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:32:29.32 ID:7nn0chG1 フォルダD:\XXXX直下の、 AAAA、BBBB、CCCCの3つの隠しファイル(拡張子なし)を、 定期的にE:\backupフォルダにバックアップするためのバッチファイルを作りたい フォルダXXXX以下には、YYYY、ZZZZというフォルダがあり、 この下にもAAAA、BBBB、CCCCと同名のファイルが存在するが、 それはバックアップしなくていい copyコマンドでは隠しファイルはコピーできない xcopyコマンドではサブディレクトリ以下の同名ファイルもコピーされてしまう バッチファイルで処理するた
めにはどうすればいいのでしょうか? できればアトリビュートはいじりたくないです よろしくお願いいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:35:22.92 ID:T95gEh5X >>161 誰もツッコミ無しなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:53:03.09 ID:vBwVL8I3 >>163 xcopyでAAAAなどのファイルを一つずつ指定してコピーするというのは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:25:05.34 ID:7nn0chG1 >>165 実験してみたんですが、 xcopy D:\XXXX\AAAA E:\backup\ とすると、backupフォルダには、 AAAA \YYYY\AAAA \ZZZZ\AAAA の3ファイルがコピーされちゃうんですよ \YYYYと\ZZZZのはいらないのでどうしたもんかなと質問させていただきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:36:31.70 ID:vBwVL8I3 >>166 こちらの方でもテストしたけど1ファイルだけコピーになるんだけどな なんでだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:43:47.57 ID:7nn0chG1 >>167 テストありがとうございます あれ? なんか余計なスイッチ入れるとかしちゃってたかな? 今出先なんで帰ったら再度実験してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 19:15:30.58 ID:T95gEh5X >>161 cd /d "%~dp1" & set "File=%~nx1" & call ren "%%File%%" "%%File: =%%" >>163 cd /d "D:\XXXX" for %%i in (AAAA BBBB CCCC) do xcopy /h /y "%%~i" "E:\backup" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/22(火) 19:19:28.49 ID:rIu52qT/ 以前こちらで聞いて試行錯誤しているのですが、何分初心者で四苦八苦しております。 そこでご教授願いたいのですが、 @rem 引数有無と引数名チェック if "%USR_INPUT_STR1%"=="" goto ERROR echo;%USR_INPUT_STR1%|findstr /R /C:"^http" /C:"openrec" >NUL||(echo "%1" を処理できません) && goto ERROR @rem URLのアドレスとHTMLを環境変数へ設定 set ADDR=%USR_INPUT_STR1% for %%I in (%USR_INPUT_ST
R1%) do set HTML=%%~nxI @rem HTMLダウンロード curl -L --max-redirs 10 -R -O %ADDR% if not %ERRORLEVEL%==0 goto ERROR @rem HTMLから文字列抽出 for /F "tokens=2 delims=<>| " %%I in ('type %HTML%^|findstr /R /C:"<title>"') do set TITLE=%%~I for /F "tokens=3 delims=, " %%I in ('type %HTML%^|find /I "m3u8"') do set TARGET=%%~I ffmpeg -c copy "%TITLE%" -i "%TARGET%" pause exit :ERROR echo 引数が無効のため処理できませんでした pause exit こ
のままだと、ファイル名がUTF-8で文字化けしてしまいます。 これを、面倒なのでファイル名で出力したいと思ったのですが、正規表現が弱く全く前に進みません。 丸投げで申し訳ございませんが、どうか手直ししていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/22(火) 20:10:25.50 ID:uGuLhv+Q powershellに切り替えたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/22(火) 20:50:12.77 ID:1dHyDD35 >>170 よく分からないけどbat自体をUTF-8で書いてchcp 65001というのは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/22(火) 20:52:58.84 ID:rIu52qT/ >>172 それも考えたのですが、不特定多数のPCで使う機会があるので手間が増えてしまうなと思い諦めました。 そこで、URLからIDとなる文字列を抽出してそれをファイル名に使おうと考えました。 参考URL:https://www.openrec.tv/live/7cuVKOAY3lv この末尾の7cuVKOAY3lvの部分だけを、TITLEに代入したいと思ったのですが、思うようにいかなくて・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/22(火) 21:10:23.56 ID:rIu52qT/ 結局、実行batのディレクトリ内にnkf32を導入し、 nkf -s --overwrite %HTML% と書き加えて対処致しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/29(火) 14:35:48.67 ID:91TLAHUR フォルダの中に、あああ_1.flv あああ_2.flv … あああ_100.flvのようなファイルがあるときに、あああ_1.flvをあああ_001.flvのようにリネームしたりできないんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/29(火) 15:34:02.29 ID:ZSKrJS0x >>175 Flexible Renamer http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/176
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/29(火) 16:50:10.59 ID:iDduY4Qi お〜瑠璃ね〜むで十分やぞ D&D用のショトカも作れるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/29(火) 17:11:24.47 ID:1aRkt9bd >>175 「のようなファイルがあるときに」の条件がどこまでかわからないが >>176が一番早いのは間違いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/29(火) 20:06:42.61 ID:KnTCuJQc set "a=あああ_" set "b=.flv" setlocal enabledelayedexpansion for /L %%i in (1,1,99) do set /a c=%%i+1000 & ren "!a!%%i!b!" "!a!!c:~1!!b!" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/31(木) 16:38:58.30 ID:omILiWW+ >>175 pushd "%~dp1" :LOOP for /f "tokens=1,2 delims=_" %%a in ("%~n1") do ( set FNAME=%%a set /a FN=%%b+1000 ) ren "%~1" "%FNAME%_%FN:~-3%%~x1" shift if not "%~1"=="" goto :LOOP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/31(木) 17:02:31.64 ID:KsdTyPQv >>180 変換の数字の前が_文字じゃないかもしれないし _文字がファイル名の中に混じっている可能性もあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/31(木) 17:53:19.91 ID:Vr+Gp9oD どのスレでも一緒だが質問の要件が分かりにくいのはめんどうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/31(木) 18:00:47.56 ID:kMuf1wHV なんでか知らないけど他人に勝手にマルチポストされたけど>>175の質問は元のスレで解決したのでもういいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/03(日) 22:03:48.56 ID:BJjXydYg cd \ pushd D:\abc setlocal popd としても元の \ に戻らなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/04(月) 00:02:37.80 ID:pBY/MKIa >>184 そうならなきゃ逆にダメでしょ setlocalでは(親の環境を引き継いだ)別の環境の上で実行されている カレントを移動しようが環境変数を操作しようが元の環境には影響しない pushd D:\abc setlocal endlocal popd または setlocal pushd D:\abc endlocal http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/04(月) 01:15:44.81 ID:24unggVp >>185 ありがとうございました そういうことでしたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 05:02:43.18 ID:cRJ1WDqm 今さらバッチファイル入門て… 余計な被害者増やさずPowerShellにしろよ これだからIT後進国は 超入門コマンドプロンプト:バッチコマンドで定型処理を行う (1/3) - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1709/15/news034.html 017年09月15日 05時00分 公開 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 05:59:12.53 ID:TbhIjs8j >>187 このスレのタイトル見てから言えよ それとも、お前は、自分が使ってないソフトのスレ行って 「別のソフト使え」って言って巡るのが趣味なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 06:09:12.67 ID:NzFbxZfY PowerShellに移行しようと思ったこともあるけどファイルをD&D出来ないから断念した あと他人の環境で動くのか分からないから渡しにくいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 06:11:20.82 ID:NzFbxZfY まあbatに面倒臭いとこがあるのも理解できるけど せめて正規表現と小数の計算くらいはあればよかったんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 11:00:27.02 ID:Nvo3nRRv 自分で使うにはPoweShellはめちゃめちゃ便利だけど 一般的に定着してるかというとそうじゃないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/191
192: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/17(日) 11:17:50.05 ID:jtG62g+O PowerShell は起動が遅いから小さいバッチをループで呼び出すのには向いてないんじゃないかな。 いったんロードしたオブジェクトを関数形式で呼び出せばいいんだろうけどよくわからなくてめんどくさいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 810 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s