[過去ログ]
Git 15©2ch.net (1002レス)
Git 15©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ) [sage] 2017/03/02(木) 23:31:43.91 ID:em5mjT5q0 普通じゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/59
153: デフォルトの名無しさん (スップ) [sage] 2017/03/16(木) 11:59:54.91 ID:XUhAFY4kd タイムスタンプの参照方法も知らんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/153
348: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ) [sage] 2017/03/26(日) 14:31:55.91 ID:+VpcfeLe0 マージ失敗したらdropされずに残るので、やり直せる マージ成功ならもう一回stash saveも出来る 万が一?pop後にファイルをresetしてもコンソールを閉じていなければdropしたコミットハッシュが残っているはず 億が一それも消しちゃってもfsckで到達不能なコミットを探せば復元可能 間違って消す方がむずい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/348
539: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ) [sage] 2017/04/08(土) 03:33:08.91 ID:sJFTclBC0 ビルドに依存関係のあるファイル(中間成果物も含む)をすべて最新のソースに反映済みかビルドツールは確認しなくちゃまずいと思うんだけど、 それって結局ビルド中に出来るファイルのタイムスタンプとかハッシュをを全部確認するということと変わらないと思うんだよね。 ハッシュって結局全データ読まないとわかんないわけで、これから全データ読ませてコンパイルするかどうか判断するツールが全データ読んでたらなんとかならんのかと思うし、 普通ハッシュが変わってたらタイムスタンプも変わるので、タイムスタンプでコンパイルするかしないか判断をするのは理にかなってると思うけどもなぁ タイムスタンプが信用できないビルド環境(分散環境とかであるんだろうけど)とか、touchしただけのファイルがコンパイルをめちゃくちゃ長くするとか、そういうケースだったら ハッシュを使ったほうが良いのだと思うけれど。 だから、純粋にタイムスタンプを復元したほうがビルド前提のソースコード管理システムにとっていいケースってのはどういうときなのか知りたい。 ビルドが要らないものにはタイムスタンプを保持してくれたほうが同名別バージョンの判別がしやすい、ということなんだろうけれど。 けど、それも裏返せばタイムスタンプは簡単に確認できるから、人間がハッシュなんかでいちいち確認したくない、ビルド時の効率性を下げてでも人間に合わせろって意見なんじゃないかなぁ タイムスタンプ保存する機能より、必要なファイルのハッシュ値をコミット時かなんかに取るようにして人間が変更されているのをタイムスタンプ以外の方法で確認しやすいようにした方が良いと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/539
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ) [sage] 2017/04/08(土) 23:26:45.91 ID:ZmPKT6lF0 >>556 https://www.youtube.com/watch?v=b52aXZ2yi08 http://google-engtools.blogspot.jp/2011/06/build-in-cloud-accessing-source-code.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/575
772: デフォルトの名無しさん (スッップ) [sage] 2017/05/03(水) 11:28:03.91 ID:xkQWxFrsd sidやuidのことなら、それはマルチユーザー環境やファイルサーバーなんかでアクセス制御に関連して備わっているもなので、趣旨の異なるgitで保持してもゴミ情報 単なる数字列を見て何ができるんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/772
779: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ) [] 2017/05/04(木) 15:27:35.91 ID:TekYC6Iv0 Unixじゃパーミッションやグループやオーナはデプロイ時に設定するのが一般的だな 特にオーナとグループはデプロイするローカルな環境に依存していてパーミッションの効果に影響するから ソース管理でファイルが保持している情報をそのままデプロイするとかありえん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/779
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s